こんにちは。冬が好きなこむぎがコロりんです。
この度新しい忍者衣装の制作をさせていただきました。
たくさん試作を重ね、遂に完成、そしてお披露目することができたのでとても嬉しいです!
そんな今回の衣装のこだわりポイントを紹介します。
まず、パターン動きやすいということに重きを置き制作しました。忍者衣装独特の生地をたっぷりと使った袴の制作ではどこにボリュームがあるとかっこいいのか、開脚しても問題ないかなどのチェックをすることで動きやすさ、見た目などバランスを考えました。先輩方の演じる側として、作る側としての意見をたくさんもらって参考にし、衣装に生かすことができました!
そして、パターンの肝となったゴムです。動きやすいことも大前提ですが、着脱のしやすいことも重要案件でした。それにおおきく貢献したのがゴムです。ゴムを入れることによって今まで少しネックだった着脱を簡単なものにし、プラスで優秀なマジックテープを採用することにより調整も可能になりました。
さらに、生地にもこだわりました。生地は軽くて伸びがいいUVCUTの生地を使うことにより、動きやすさ、暑さ、そして洗濯後の乾きも格段に早くなりました。
今回制作し、実際に着用してショーをしていただき、それを見ることもできました。自分が制作したものをショーで着てもらえて、私も社会の一部として生きているんだなと実感しました。
この衣装もまだ進化する余白があるので、進化させるとともに、もっと着たい!と思ってもらえるような作りを考えて衣装としてより、素敵なものを提供できるように精進します。
また、ここでは言えてないこだわりポイントもたくさんありますので、それはぜひショーを見て確かめてみてください!
もっともっと素敵に衣装を作れるように頑張ります!
そしてクリエイター部のお仕事でも、もっとできることを増やして、役に立ちたいです!
衣装のお仕事もお待ちしております☆彡
新元号もごくごく普通に発表が終わり、 来月になれば、ごくごく普通に新しい元号「令和元年」になります。 昭和64年は、わずか1週間で終わりましたが、 平成31年は、4か月ということになります。 最近、平成を振り返る番組をよ[…]
こんにちは、素うどんが好物の海東です。 実は先週更新の予定だったのですが、急病の為クリニックさんが交代してくれました。 黄砂・花粉のアレルギー反応による発熱で、38,6度ほど熱が出ました。 現在も咳、鼻水で苦しんでいます[…]
どうも、Iの隣人です。 暖かくなったら、肌寒くなる。 気温がなかなか安定しませんが皆さん体調は大丈夫でしょうか。 外は桜満開です。 花見を楽しんだり、これからの人もいると思います[…]
あけましておめでとうございます いそやんです コロナが流行り始めてからマスク荒れがなかなか治りません 美容に良いといわれている人参をたくさんもらったので食べてます お気に入りの食[…]