いよいよ総選挙ですね。
与党の過半数割れが予想される中、結果はどうなるのでしょうか。
自分の考えと全く同じことをいう政党はないので、
なかなか比例区は迷いますが、今回は、イベント業界から立候補sている人がいるので、
応援しようかと考えています。
今の日本、自分から見たら、変えたいことだらけです。
よく話を聞くのは、環境を変えようとしたら、
まず自分を変えなければ、何も変わらない……。
でも、自分が変わっても、日本が変わるとは思えないですよね。
Men are anxious to improve their circumstances, but are
unwilling to improve themselves; they therefore
remain bound.
人は自分の環境を変えようと躍起になります。
しかし自分自身を変えようとしません。
だから何も変わらないのです。
イギリスの作家 ジェース・アレンの言葉です。
自分の環境を変えたいと思うのは当然です。
私もそうですし、あなたもそうでしょう。
仕事、楽しみ、お金、家、人間関係等々・・・
変えたいことがたくさんあるのが当然ですし、
その思いこそが、私たちを成長させてくれるので、悪いことではありません。
しかし問題は、ほとんどの人は、環境を変えようと思い、働きかけるだけで、
自分自身を変えよう、成長させようとしないのです。
それが一番顕著に現れるのが、日々使っている言葉です。
「あの人の/~のせいでこうなった・・・」
「~さえなければ・・・」
「~があればできるのに・・・」
「がんばっているのに・・・」
どうですか?
この類の言葉、あなたも使っていないでしょうか?
こんな言葉こそが、自分を変えることをせずに、
環境だけを変えようと躍起になっている証拠です。
環境だけを変えようとする結果、皮肉にも、環境の奴隷になってしまうのです。
もし環境の奴隷になるのではなく、自分の環境を心底変えたい!
そう願うなら、まずは自分自身、どう変わることができるか?
を見つめてみましょう。
必ず変えるべきことがリストアップできるはずです。
日々使う言葉を変える、起きる時間を変える、余暇の過ごし方を変える、食事を変える等………。
まず自分を変えるアクションを意識して、真剣に行えば、
環境もそれに付随して変わっていくはずです。
でも、本当に自分を変えるには、考え方を変えることが必要です。
「~~のせいでこうなった」というのは、
「~~のおかげでこうなった」
どんなことでも、まず感謝をすることです。
責任を他に押し付けるのではなく、全ては自分に責任があり、
結果には感謝ができること………、それが大事です。
そして………、自分で、「する」と決める。
~~~~~~~
「したい」で終わるか
「する」と決めるか
~~~~~~~
暑い日が続きますね! これから梅雨が来るとは信じられない夏日です。 今年の夏も異常気象になりそうですね。 最近、世界各地で異常気象という言葉をよく耳にしますが、 地球規模で何か歯車が狂い始めているようですね。 先程、[…]
とうとう日付を越えてしまいました。 昨日は、知りあいのモデル?タレント⁇さんの派手な誕生パーティーに参加することになっていたので、早目にブログを書いてしまおうと考えていたのに、結局出掛けるまでにやれず、帰ってからパソコン[…]
とうとう政府の“新型コロナウィルス感染症対策推進室”にも感染者が出て、 その大臣も自宅隔離になってしましましたね。 毎日、テレビの報道番組は、“コロナ”関連のニュースを放送していますが、 GW明けの5月6日からは、どうい[…]
先日、社内で話をしていたら、 『最近、悪い事が頻繁に起きるんでお払い行かなきゃぁ。』 『自分も厄年は、しっかりお払い行ってきました。』 とか………。 そんな会話が聞こえてきました。 そうかぁ、何か良くない事がおきると、神[…]
気が付けば、もう2月! 1年の12分の1が終わってしまいました。 そんなことを12回感じると、 1年は終わってしまいます。 やり残したことのない、充実した1年を過ごすためには、 時間を無駄にしたくないですね。 今週は[…]