気付いたら9月を迎えていました。
こんばんは、あずまです。
夏休みはあっという間でしたね…。
良い子たちはきっと、夏休みの宿題は完璧にして新学期を迎えていることでしょう。
それにしても、まだ9月だというのに某100円ショップを筆頭とする、数多くの雑貨屋さんには
ハロウィンに向けの装飾が沢山並んでいます。
……皆さん、忘れていませんか
まだ9月なんです。ハロウィンは10月31日…
2ヶ月近く残っているのに、ハロウィン気分は早すぎませんか…
夏休みは7月中旬からというのに、GW明けから
「もうすぐ夏休みだぜーーー!!」
と浮かれてるようなものです。せっかちさんですね。
9月といえば十五夜!お月見!!
すなわち、『お月見泥棒』のシーズンです!!!!!
…………………
…………………
ん?『お月見泥棒』をご存じない…?
…………『お月見泥棒』とは!!!!
十五夜の夜に子どもたちが地域の家々を回って、玄関先で
「お月見ちょーだい!!!!」※地域により掛け声は異なります
と叫び、お月見のお菓子をもらうという、素敵な日本行事です。
けしてハロウィンの二番煎じではございません。
ちなみに、これは現代風のお月見泥棒なのですが、元々の謂れは
「中秋の名月(十五夜) に飾られているお月見の”お供え物”を、この日に限って盗んでいい」
というものでして。
子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていたそうです。
実際、私の地元ではお菓子をくれるお家がほとんどですが、
お団子や里芋の煮物を縁側や玄関先に備えている家は多々あるので
お菓子をくれる家を回りながらお供えを食べていました
……現場からは以上です。お付き合いありがとうございました。
さて、お月見もそうですが
弊社では秋のイベントも盛り沢山ですよ!
「運動の秋」と称して、スポーツイベントはいかがでしょう?全力でサポートします。
「食欲の秋」と称して、味覚釣りや栗拾いのイベント、ケータリングカーの手配はどうでしょう?
いずれも弊社にお任せください!!!
ご無沙汰です。 組長です。 気づけば3月です。 早いものだ。ついこないだ正月が終わったばかりだったのに。 すぐにGWになりそうです。 さて、最近は仕事の調べものってインターネットで検索することがほとんどです。 が、狙って[…]
こんばんはラムネです。 もう年末ですね! 今思えばいろんなことがありました! 夏祭りでのイベントや・・・ 工事現場風のイベント・・・・ 今年やり残したことは今年中に・・・ 以上 今年もよろしくお願いいたします。
ブログ書いたのに飛んでしまい、書き直してるなぞのメガネです。 さあ、UPという時に飛んでしまった!また同じ事を書く気になれないので、思いつきで書くとしよう。 …何も思いつかん。 さっきはあいかわらずのGボン臭で頭おかしく[…]
こんにちは!超藻です。 愛知は緊急事態宣言が出て真っただ中ですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。。。 自粛で窮屈に感じる方も多いかもしれませんね。 最近こんな記事を目にしました。『いい自粛9か条』というものです。 &[…]