気付いたら9月を迎えていました。
こんばんは、あずまです。
夏休みはあっという間でしたね…。
良い子たちはきっと、夏休みの宿題は完璧にして新学期を迎えていることでしょう。
それにしても、まだ9月だというのに某100円ショップを筆頭とする、数多くの雑貨屋さんには
ハロウィンに向けの装飾が沢山並んでいます。
……皆さん、忘れていませんか
まだ9月なんです。ハロウィンは10月31日…
2ヶ月近く残っているのに、ハロウィン気分は早すぎませんか…
夏休みは7月中旬からというのに、GW明けから
「もうすぐ夏休みだぜーーー!!」
と浮かれてるようなものです。せっかちさんですね。
9月といえば十五夜!お月見!!
すなわち、『お月見泥棒』のシーズンです!!!!!
…………………
…………………
ん?『お月見泥棒』をご存じない…?
…………『お月見泥棒』とは!!!!
十五夜の夜に子どもたちが地域の家々を回って、玄関先で
「お月見ちょーだい!!!!」※地域により掛け声は異なります
と叫び、お月見のお菓子をもらうという、素敵な日本行事です。
けしてハロウィンの二番煎じではございません。
ちなみに、これは現代風のお月見泥棒なのですが、元々の謂れは
「中秋の名月(十五夜) に飾られているお月見の”お供え物”を、この日に限って盗んでいい」
というものでして。
子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていたそうです。
実際、私の地元ではお菓子をくれるお家がほとんどですが、
お団子や里芋の煮物を縁側や玄関先に備えている家は多々あるので
お菓子をくれる家を回りながらお供えを食べていました
……現場からは以上です。お付き合いありがとうございました。
さて、お月見もそうですが
弊社では秋のイベントも盛り沢山ですよ!
「運動の秋」と称して、スポーツイベントはいかがでしょう?全力でサポートします。
「食欲の秋」と称して、味覚釣りや栗拾いのイベント、ケータリングカーの手配はどうでしょう?
いずれも弊社にお任せください!!!

なぞのめがねです。 この時期 年末の挨拶にいつも持っていく 有名な梅花堂の鬼まんじゅう! さつまいも自体はあまり食べないんですけど、これは別! いつも自宅用にも購入してます。 お[…]

どおも。こんばんわ。 月曜日です。 また近江です。 僕以外の人にブログを書いてもらおう! と、毎週思ってます。 こよみの上では春なのにまだ寒いです。 世の中暗い話題が多いですね。 あと何年経ったら明る[…]

あかトマトです! まだ…ギリギリあかトマトです! まだ…くろトマトじゃないもん! 焼きトマトでもないもん! まだギリギリあかトマトです。 春が駆け足で通り過ぎたようで… 気付けばそろそろ夏…?ですか…? トマトは夏が[…]

朝、寒くて布団から出られず遅刻します。 火曜定休日です。 もう今年もあと半月ほどで終わりですね。 今年も色々な事がありました・・・・・ マー君メジャー移籍 笑っていいとも終了 サッカーW杯日本代表一次リーグ敗退 高橋大輔[…]