那由多な独り言385

毎日、テレビはオリンピックでいっぱいですね。

冬季オリンピックでは、過去最高のメダル獲得になっているようです。

いろいろな局で、いろいろな競技が行われていますが、

冬季オリンピックは、あまり馴染みのない競技も多いですよね。

でも、それぞれの競技、それぞれの選手には、

それぞれのストーリーがあるようです。

.

競技だけでなく、メダル獲得の裏話や、

それぞれのライバルとの過去の切磋琢磨した戦歴………。

そういうものにスポットを当てた情報番組は、

単純な競技中継よりも、自分は興味深く観ています。

.

例えば、スピードスケートで金メダリストとなった小平選手と、

同じく銀メダルに輝いた韓国の“イ・サンファ”選手とのエピソードは、

単純なライバル物語ではなく………、

過去の世界大会で優秀な成績を残してきた“イ・サンファ選手”と、

入賞圏外や転倒を繰り返してきた小平選手。

それでも、イ選手は、小平選手に敬意を表し、

スランプに悩んできた小平選手を励ましたり、アドバイスしたり……、

小平選手は、イ選手と話をするために、韓国語を勉強したという。

.

そして、今回の競技中、先に滑走して、金メダルに近づくレコードを出した小平選手は、

その直後に滑走予定のイ選手がレースに集中できるよう、客席に向かって、

人差し指を口元にあて“しぃっ”と、(『静かに!』と)ポーズをとった。

そして、レース終了後に、金メダルを逃して涙する彼女に駆け寄り、

『いつも私はあなたを尊敬しています。』と、最高の敬意を表した。

そんな2人のレース後のSNSが、ネットで話題になっていたようです。

国境を越え、競い合ったアスリート同士の熱い友情は、

みる人に感動を伝えた………。

.

また、インタビューを受けている時、彼女の発した言葉も、

彼女の人生観を物語る言葉でした。

『明日死ぬかのように生きよ。

永遠に生きるかのように学べ』

これは、インド独立の父、ガンジーの言葉だそうですが、

彼女は、今シーズンこの言葉をかみしめて一日一日を大切に生きているという。

.

そして、同じ様なことを、あのスティーブ・ジョブスも演説で言っていたようです。

『私は17歳のときに、「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、

その通りになる」 という言葉にどこかで出合ったのです。

それは印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、

鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。

「もし今日が最後の日だとしても、

今からやろうとしていたことをするだろうか」と。』

.

毎日が、“今日が最後”と思って、精一杯ベストを尽くしたり、

自分の行動が、最後の一日に相応しいか、考える時間を創る。

もし、「何か違う。」という答えが何日も続くようなら、

ちょっと生き方を見直せということです。

.

オリンピックも明日閉会式を迎えます。

多くの感動をありがとう!

頑張れ!日本。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言714

久々に……、完成したブログを誤って、消去してしまいました。 今回、二度目の714ブログです。 今週は、新しい紙幣が発行されました。 前回、紙幣が変わったのは、20年前のことになります。 その前に紙幣が変わったのが、昭和5[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言332

新年が明けて、早1ヵ月半が過ぎました。 2月は短いので、すぐに2ヵ月が過ぎてしまいます。 そうすると、すぐに4月で新年度のシーズンになります。 でも、まだまだその新年度に向けて就活を行っている学生もいるようです。 弊社で[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言504

少しずつ世の中の当たり前が変わってきましたね。 少しずつ“自粛”も緩和されて、経済も動き始めてきました。 もちろん、イベントも再開が始まっています。 そして、待望のキャラクターショーも始まりました。   仮面ラ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言709

今日から6月です。 もう今年の折り返しの月に入りました。 6月から皆様もご存知と思いますが、『定額減税』が始まります。 減税と聞くと、良いイメージがあると思いますが、 なぜ?ということがたくさんあります。   […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言203

今日は、ある結婚式の二次会のスタッフをしてきました。 お世話になっている方に司会者の手配を依頼され、 打合せに付いて行ったところ、運営側のスタッフが一人もいないことがわかり、 音響と進行スタッフをすることになりました。 […]

[» 続きを見る]