那由多な独り言420

ソフトバンクがカープを破り、日本一になりました。

しかし、ソフトバンクは、リーグ優勝はしていません。

2位からの日本一です。

過去にドラゴンズも2位からの日本一になっています。

2010年には、ロッテが3位からの日本一になり、

史上最高の下克上と話題になりました。

 

 

 

 

 

 

 

このクライマックスシリーズができて、度々リーグ優勝していないチームが

日本シリーズで勝利し、日本一になることに対して、

リーグ優勝なくして、真の日本一と言えるのか?

と、紛争が巻き起こります。

でも、メリットもたくさんあります。

今まで、リーグ優勝が決まると、残り試合は、消化試合といわれて、

観客動員数がめっきり少なくなって、盛り上がらななってしまっていたのに、

クライマックスができてからは、3位までに入れば、クライマックスに出場できるので、

優勝が決まってからも、3位までに入ることで終盤までリーグは盛り上がるし、

クライマックスシリーズが、日本シリーズを盛り上げ、確実に観客動員数を上げているように感じます。

しかし、そうは言っても、リーグ優勝していない日本一は、

クライマックスが始まった年(2007年)のドラゴンズ、

3位からの史上最高の下克上の2010年のロッテ、

そして、今年のソフトバンクの3チームしかいないので、

12年で3回、これが多いのか少ないのかは、

考え方次第ですね。

 

物事は、考え方次第で、良いことになったり……、

悪いことになったり……、

でも、何も考えないことが一番いけない事なんですよね。

 

男とお金を研究している、あるジャーナリストが言っていました。

「貧乏な人たちの決定的な弱点は?」

 

決定的な弱点???

その答えとは、

“考えないこと”

なのだそうです。

「考えないこと」それを”大衆迎合”と呼ぶそうです。

どういうことかと言いますと………、

「貧乏人は、お金がないのにお金を使う不合理な行動に出る傾向にある」といいます。

例えば、夏冷房をガンガンかけて月の電気代が1万円を超えたり、

回転寿司で総額4000円以上食べたり。

「家族サービス=激安回転寿司」と思っていると指摘しています。

「テレビCM」に影響されたり、「近所の家族が行っているから」など、

その程度の理由で”激安回転寿司店”に家族を連れて行く。

これは一例ではありますが、

貧乏人は、総じて何事も”考えていない”という傾向にあるそうです。

「貧乏な人たちの決定的な弱点は”考えないこと”」

そして、このことを”大衆迎合”と呼ぶと言っています。

 

大衆迎合とは、「大衆」+「迎合」ですので、

多くの人々、一般的な人がやっていることをなんとなくやる。

より多くの人が気に入るように調子を合わせること。

といった感じですね!

要するに、大局的、長期的損得を考えず、その時点で多数の人がやっていること、

もしくは、受け入れられることを何も考えずにやる。

お金に困っている人は、こういう傾向があるという訳です。

 

要するに「考えていない」訳です。

成功できない人の決定的な弱点は、

自分の未来を”考えないこと”だと言えます。

成功で一番大切なことは、未来を想像する力です。

3年後の自分を考え想像する。

5年後の自分を考え想像する。

10年後20年後30年後の今とは全然違う姿を自分をありありと想像する。

人が想像できることは、その人自身が必ず実現できる。

と言われており、真理です。

 

人生成功の決定的な違いは、「考えないこと」

一度しかない人生、考えないともったいないですね!

~~~~~

一隻の船は東へ、もう一隻は西へ行く。同じ風を受けて。

進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。

(エラ・ウィーラー・ウィルコックス:アメリカの女性作家)

~~~~~~

人の行く手も海を吹く風に似ている。

人生の航海でその行く末を決めるのは、

なぎでもなければ、嵐でもない、

心の持ち方、要するに、“考え方次第”である。

物事、何でも考えながら進めましょう!

 

あなたは、クライマックスシリーズ、

賛成派?反対派?

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言261

6年目に入りましたね。 ZATブログ! 自分は、初めから土曜日なので、 よかったら、過去に振り返って、みて下さいね。   ところで、最近、女性の社会進出について あらためて、目にすることが多くなってきました。 総理も女性[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言603

自分は、常々、自分の死を想像した時、 病死ではなく、事故死をすると思っています。 おそらく、この世に必要な人間であるうちは、 何があっても死ぬことはないと思いますが、 この世にもう必要ないと思われたら、 あっさりと……突[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言314

すっかり秋になりました。 何となく爽やかな空気感で、 暑い訳でもなく、寒い訳でもない、心地よい体感気温。 照りつける太陽ではなく、優しく見守るような日差し。 外へ出ると、通りの人は、すっかり秋の装いになり、 季節の変わり[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言107

こんばんわ! バカボン風にいえば、わんばんこ! 昔は、流行してましたね。 そういえば、そろそろ恒例の流行語大賞の時期ですね。 今年は、“ワイルドだろ~”がダントツという話がちらほらありますね。 でも、これで大賞を取った人[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言120

今日もまたまた土曜日がやってきました!! 今日、たまたまテレビを見ていた時、 衝撃を受けました!!   恐るべし、マスコットが現れた。   その名も………   “ふなっしー”   動きがすごい。   十六茶のCM(ゆるキ[…]

[» 続きを見る]