ソフトバンクがカープを破り、日本一になりました。
しかし、ソフトバンクは、リーグ優勝はしていません。
2位からの日本一です。
過去にドラゴンズも2位からの日本一になっています。
2010年には、ロッテが3位からの日本一になり、
史上最高の下克上と話題になりました。
このクライマックスシリーズができて、度々リーグ優勝していないチームが
日本シリーズで勝利し、日本一になることに対して、
リーグ優勝なくして、真の日本一と言えるのか?
と、紛争が巻き起こります。
でも、メリットもたくさんあります。
今まで、リーグ優勝が決まると、残り試合は、消化試合といわれて、
観客動員数がめっきり少なくなって、盛り上がらななってしまっていたのに、
クライマックスができてからは、3位までに入れば、クライマックスに出場できるので、
優勝が決まってからも、3位までに入ることで終盤までリーグは盛り上がるし、
クライマックスシリーズが、日本シリーズを盛り上げ、確実に観客動員数を上げているように感じます。
しかし、そうは言っても、リーグ優勝していない日本一は、
クライマックスが始まった年(2007年)のドラゴンズ、
3位からの史上最高の下克上の2010年のロッテ、
そして、今年のソフトバンクの3チームしかいないので、
12年で3回、これが多いのか少ないのかは、
考え方次第ですね。
物事は、考え方次第で、良いことになったり……、
悪いことになったり……、
でも、何も考えないことが一番いけない事なんですよね。
男とお金を研究している、あるジャーナリストが言っていました。
「貧乏な人たちの決定的な弱点は?」
決定的な弱点???
その答えとは、
“考えないこと”
なのだそうです。
「考えないこと」それを”大衆迎合”と呼ぶそうです。
どういうことかと言いますと………、
「貧乏人は、お金がないのにお金を使う不合理な行動に出る傾向にある」といいます。
例えば、夏冷房をガンガンかけて月の電気代が1万円を超えたり、
回転寿司で総額4000円以上食べたり。
「家族サービス=激安回転寿司」と思っていると指摘しています。
「テレビCM」に影響されたり、「近所の家族が行っているから」など、
その程度の理由で”激安回転寿司店”に家族を連れて行く。
これは一例ではありますが、
貧乏人は、総じて何事も”考えていない”という傾向にあるそうです。
「貧乏な人たちの決定的な弱点は”考えないこと”」
そして、このことを”大衆迎合”と呼ぶと言っています。
大衆迎合とは、「大衆」+「迎合」ですので、
多くの人々、一般的な人がやっていることをなんとなくやる。
より多くの人が気に入るように調子を合わせること。
といった感じですね!
要するに、大局的、長期的損得を考えず、その時点で多数の人がやっていること、
もしくは、受け入れられることを何も考えずにやる。
お金に困っている人は、こういう傾向があるという訳です。
要するに「考えていない」訳です。
成功できない人の決定的な弱点は、
自分の未来を”考えないこと”だと言えます。
成功で一番大切なことは、未来を想像する力です。
3年後の自分を考え想像する。
5年後の自分を考え想像する。
10年後20年後30年後の今とは全然違う姿を自分をありありと想像する。
人が想像できることは、その人自身が必ず実現できる。
と言われており、真理です。
人生成功の決定的な違いは、「考えないこと」
一度しかない人生、考えないともったいないですね!
~~~~~
一隻の船は東へ、もう一隻は西へ行く。同じ風を受けて。
進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。
(エラ・ウィーラー・ウィルコックス:アメリカの女性作家)
~~~~~~
人の行く手も海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、嵐でもない、
心の持ち方、要するに、“考え方次第”である。
物事、何でも考えながら進めましょう!
あなたは、クライマックスシリーズ、
賛成派?反対派?
前回の総裁選で、始まりのトップだったのに、 終わりには、人気も陰ってしまった男が、再び脚光を浴びています。 米騒動で、農林水産大臣に抜擢され、『米の値段を2,000円にする』と、言い切り、 メディアの注目を集めています。[…]
今日は名古屋グランパスのホーム開幕戦でした。 見事、開幕を勝利で飾り、これで2連勝となり、 幸先の良いスタートダッシュになりました。 このまま、シーズンを突っ走って欲しいものです。 一方のドラゴンズは、本日からオープン戦[…]
こんばんは。 1週間以上のご無沙汰です。 実は、本日、台湾から帰国しました。 『台北國際會議中心』というところで、“戦隊系列×假面騎士 SPECIAL LIVE in Taiwan”という公演があり、 応援に行って[…]
岸田さん、辞めちゃいますね。 自分は、阿部さんより好感が持てて、応援してましたけど、 これだけ支持率が落ちて、何をやっても、批判されては………、 挙句の果て、党内の若手議員からも、このままでは選挙に勝てない! と、言われ[…]
こんばんは。 どうも土よーのブログは文字が多過ぎて 読むのも煩わしいらしい…………。 どうなんでしょう? ちょっと、路線を変えた方がいいのでしょうか? う~ん、ちょっと考えますね。 さて、先週のブログ[…]