那由多な独り言583

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

※今年の年賀状です。

 

昨年を振り返って、皆さんは満足する1年を過ごすことができましたか?

過ぎてしまうと1年って、ホントに早いものですよね。

実際に、自分も慌ただしくしているうちに終わってしまった気がします。

コロナの影響が予想以上に長引いて、イベント業界はまだまだ厳しい状況に置かれています。

弊社も例外ではなく、まだまだコロナ前に戻っていません。

コロナ前に戻るのを……、現状に耐えながら待つのではなく、

今年は、新しいことをもっと幅広く挑戦していこうと計画しています。

このブログでも、実際に実行する段階で、紹介していきますので………、

大きな成長でないかもしれませんが、一歩一歩前に進んでいきます………、

温かく見守るとともに、お力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。

 

自分は、格闘技が好きで、大晦日は、紅白歌合戦より❝RIZIN❞ですが…、

格闘技の世界では、よく………、

『倒されても、倒されてもギブアップしない挑戦者ほど手ごわい者はない。』

と言われていますが、ようするに……、

”諦める” という言葉は、勝利者の用語の中にはないということですね。

勝利を掴むものは、最後まで勝つことに執念を燃やし、

諦めなかったものに、勝利の女神がほほ笑む訳です。

 

『勝利者は成功するまで執拗に、その目標を追求する!』

 

真の強者とは、成功し続けた者ではなく、

失敗が続いても諦めなかった者……。

 

自分にとって、本当に役立つ言葉は褒め言葉ではなく、きつい言葉だ。

自分にとって、本当に役立つ人は甘い人ではなく、厳しい人だ。

自分にとって、本当に役立つことはうまくいくことではなく、失敗することだ。

表面的なものに惑わされず、本質をしっかり見つめないといけない。

人は褒められればうれしいし、かばってくれたり肯定させると安心する。

でも………、本質はそこにない。

 

褒められれば褒められるほど、甘やかされれば甘やかされるほど、

人はエスカレートする。

それで、気分が良くなったところで人間的な成長はストップしてしまう。

それより、少々言葉はきつくても厳しく接してくれる人の方がありがたい。

同じ意味で、失敗体験も成長には必要不可欠なものである。

 

本質は、いつの時代であろうと自分を磨き、自分を高めること。

そして、自分のことばかり考えるのではなく、人の喜ぶことをする。

つまり、人に与えること。

「魅(み)は与によって生ず」

与える人にのみ魅力がでてくる。

 

本質をしっかり見つめることができる人でありたい。

そう願って、今年1年を過ごしていきます。

今年1年も、全ての人に感謝する1年でありますように!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言607

歴史的な円安に陥り、物価高で値上げラッシュの今日この頃………、 プロ野球は、交流戦が終わり、リーグ再開し、最下位からの逆襲のドラゴンズ。 話題は、根尾選手の投手転向とともに、ドラゴンズの選手育成にまで及んでいました。 高[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言430

新年早々、ブログを書きながら、完成間近でつい居眠りをしてしまい………、 目覚めて、気づいたらパソコンがエラーしていて、 “はい!初めからやり直し!” と、なってしまいました。 では、気を取り直して。   新しい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言681

先日、大谷選手が、2度目の満票MVPを受賞しました。 FA市場では、900億以上の大型契約になるかもしれないと言われていますが、 個人で900億円を稼ぎ出すって、すごい話ですね。 日本人の平均年収は、約458万円と言われ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言350

今週は、旅立ちのニュースがテレビやネットを駆け巡ってました。 野際さんのニュースが落ち着いたら、 次は、小林さんのニュースでした。 自分は、輪廻転生すると思っているので、現世からの旅立ちは、 次へのステップと考えています[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言526

今、青森の子供たちに流行っているもの………、 知ってますか?   “漁師カード”………らしいです。   青森県で活躍している地元の漁師たちにスポットをあてて、 裸エプロンで、鍛え抜かれた肉体美と、健康[…]

[» 続きを見る]