こんにちは!
やーまんです。
北京オリンピックが終わりましたね。
日本勢もスノーボードハーフパイプの平野歩夢選手の金メダルなど、多くのメダルを獲得しました。
各競技の中で私の楽しみは・・・「ショートトラック」でした。
1周111.12mのスケートリンクを左回りで滑る競技です。
コーナリングや相手選手をどのタイミングで追い抜くか、先頭に立つタイミングはどこなのか、など細かい駆け引きがあるスポーツです。
北京五輪では女子ショートトラック個人競技での三強争いに注目していました。
それぞれの選手を紹介します。
今大会前まで、冬季五輪で9個メダルを獲得している絶対的スプリント女王です。
爆発的なスピードが持ち味のベテラン選手です。
(やーまんの推しでした)
オランダチームの若手エースで、主に中~長距離が得意な選手です。
前回の平昌五輪では1000mで金メダルを獲得し、今回は同種目での金メダルが期待されていました。
フォンタナ選手と同じく、序盤から先頭に立ち、そのまま押し切るレース展開を得意としています。
韓国では「氷の女王」と呼ばれる人気選手です。
中~長距離のレースで後から展開し、勝負所を見極めて一気に捲るレース展開を得意としています。
三者三様の武器があり、それぞれ得意なレース・得意な展開もあるので、自分が活きるフィールドにどう引きずり込むか、という駆け引きですね。
そして結果は・・・
500m 金:フォンタナ 銀:シュルティング
1000m 金:シュルティング 銀:チェ・ミンジョン
1500m 金:チェ・ミンジョン 銀:フォンタナ 銅:シュルティング
3000mリレー 金:オランダ(シュルティング) 銀:韓国(チェ・ミンジョン)
混合2000mリレー 銀:イタリア(フォンタナ) でした。
シュルティング選手が2冠、そして3選手とも個人競技では平昌五輪に続き連覇を達成しています。
中でも女子1500m決勝は印象深いレースでした。
(動画URL: https://onl.la/chU1APG)
まずは決勝です。
このレースでは先程紹介した女子三強が全員残り、日程的にもこの3人の最終決戦という状況でした。
さらにオランダのXandra Velzeboer(サンドラ・ヴェルゼボア)選手、ベルギーのHanne Desmet(ハンネ・デスメット)選手なども割って入りそうな構図です。
予選の通過タイムを見ると、チェ・ミンジョン選手が有利という下馬評でした。
彼女の予選のレースを見ると、予選・準決勝と共に最後方からレースを進め、残り数周というタイミングで一気に捲り、押し切るという理想のレース展開をしていました。
決勝では一転して先頭からレースを進めます。
ショートトラックはチームプレーの側面もあるので、同じく韓国のLee Yubin(イ・ユビン)選手が2周目で先頭に立ち、チェ・ミンジョン選手の風除けに入ります。
レースの3~4周目にかけて中国のHan Yotong(ハン・ユートン)選手が前に出ると、シュルティング選手がこれに反応して2番手につけます。
この状況を嫌ったハン・ユートン選手がレース展開を緩めると、5~6周目にかけてチェ・ミンジョン選手が前に出ます。
レースはこの隊列のまま進行し、残り3周を迎えます。
ここで仕掛けたのはイタリアのフォンタナ選手でした。
しかし、同じ韓国のイ・ユビン選手が上手くフォンタナ選手・シュルティング選手の間に入りコーナリングロスを生み出します。
その間にチェ・ミンジョン選手がスパート。そのまま押し切り金メダル獲得です。
以上、北京五輪ショートトラックの感想でした。
ZATではスケートを使用したイベントも開催できます!
凍らないスケートリンク・・・不思議ですよね?
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは、ちょこまる。です この頃寒くなってきましたね、、 布団からでられない時期がやってきました。 お恥ずかしい話ですがここ最近は中々自分のポテンシャルが発揮できず、周りにご迷惑をかけることもしばしばという状況でかな[…]
初めまして!皆さんご機嫌いかがかしら? ZATインターナショナルのインターナショナル担当(自称)、Arisaです! ZATブログの組み替えが行われ、晴れて新入社員の私もブログメンバーに加入させていただきました! わ~パチ[…]
こんにちは! 車が好きな近江智広です。 さーて今回はモーターショーについてです。 東京モーターショーが大盛況のうちに終了になりましたね。 まもなく名古屋でも開幕しますね。 2年に1度の開催なので、行ってみたいですね。 前[…]
月曜日です、組長です。 昨日は大型コンベンションホールでの企業祭でした。 まあ、部下のサポートだったのですが、会場が広いとね、それだけで体力奪われます。 昨日の歩数35663歩。足の裏が痛い。 ちなみに昨年[…]
ども~、なぞのめがねです。 こないだ新入社員の歓迎会でした。 新入社員を歓迎する会・・・ というよりも 単に年一で社員が集結する飲み会ですな🤔 ま、自分現場もほぼ行かないし普段あまり皆としゃべ[…]