今日は、クリスマスイブですね。
今朝は、全国的に雪が積もり、ホワイトクリスマスになりました。
ムードはいいけど……、とにかく寒い!
でも、冬だから……寒いのは当たり前……ですね。
先日、社内での雑談で、あるクライアントの話になって、
仕事の発注先には、絵に描けるほど、高姿勢で、
思い切り横柄な態度をとっていた人の思い出話をしてました。
まぁ、昔のクライアントには、❝あるある❞の話で、
ある意味、それが当たり前の時代だったような……、
だから、自分には、それほど特別な想い出ではありません。
高姿勢と低姿勢……、どちらがいいとかではなく、
まともなのは、「正姿勢」というそうです。
その昔、池田勇人元首相の指南役、陽明学者・安岡正篤氏が、
政治の姿勢が低姿勢の首相に対し、
正姿勢でのぞむよう注文を付けたことがあったそうです。
「正姿勢」
人生においても、仕事においても、常に対等でないと判断を誤ることがあります。
世の中でよく見る光景は、
自分より上の人に対しては、
低姿勢のへりくだった態度で良く思われようとし、
反対に自分より下の人には、
高姿勢の上から目線で横柄に主導権を握ろうとします。
相手を見て自分の姿勢を変えている人で、
成功している人を見たことがないと言われています。
改めて観察すると成功者は、常に正姿勢の立ち位置にいる。
物事は何でもまず姿勢を正して、面と向かうことが極めて重要です。
「正姿勢」
人の立場によって、態度を変えるのではなく、
上だろうと、下だろうと、敬意を持って接することが大切だと思っています。
昔、自分がまだ若手だった頃、自分に対して、丁寧語で話す社長がいて、
少し違和感を感じながらも、尊敬の念を感じていました。
その社長は、どんな人とも、すぐに打解け仲良くなることが得意でした。
でも、それは、おそらくどんな人にも❝正姿勢❞で接していたからでしょう。
ビジネスの世界においては、この正姿勢がとても重要なものだと感じています。
うちの社員たちにも……、
高姿勢でもなく、低姿勢でもない…、
❝正姿勢❞で、仕事をしていってほしいものです。
今日は、ホワイトデーですよね。 ホワイトデーって、元々の意味ってあるのかなぁ? と、疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。 ~~~~~ “バレンタインデー” は、3世紀のローマ皇帝クラウディウスが出した 恋愛による結[…]
台風21号が日本を縦断しそうですね。 しかも、“超大型”という“超”がつくほどの勢いで……、 しかも、週末なので、イベントはキャンセルが相次いでいます。 明日は、衆議院選挙もあり……、 名古屋では名古屋まつりを予定してい[…]
あれ? もう土曜なんだ。 そんな感じです。 相変わらず、1週間は早いですが、今週は特に早く過ぎてしまいました。 何となく来週も予定が詰まっているので、早い1週間になりそうです。 ところで、金曜ブログでも触れていま[…]
今日は、台風が名古屋を通過するようです。 今は、鳥羽市の辺りらしいですが、いたって、名古屋は静かです。 このまま静かに通り過ぎてしまうのでしょうか。 さて、昨日のブログに、Qカーのことが紹介されていましたが[…]
最近、会社説明会やら、面接が、目白押しです。 と、いうと大袈裟かもしれませんが、 ZATは、毎年新卒採用をしていて、今が旬という感じです。 でも、世間では、すでに半分以上の学生が内定を持っているといいます。 毎年、就活の[…]