那由多な独り言634

今日は、クリスマスイブですね。

今朝は、全国的に雪が積もり、ホワイトクリスマスになりました。

ムードはいいけど……、とにかく寒い!

でも、冬だから……寒いのは当たり前……ですね。

 

先日、社内での雑談で、あるクライアントの話になって、

仕事の発注先には、絵に描けるほど、高姿勢で、

思い切り横柄な態度をとっていた人の思い出話をしてました。

まぁ、昔のクライアントには、❝あるある❞の話で、

ある意味、それが当たり前の時代だったような……、

だから、自分には、それほど特別な想い出ではありません。

 

高姿勢と低姿勢……、どちらがいいとかではなく、

まともなのは、「正姿勢」というそうです。

 

その昔、池田勇人元首相の指南役、陽明学者・安岡正篤氏が、

政治の姿勢が低姿勢の首相に対し、

正姿勢でのぞむよう注文を付けたことがあったそうです。

「正姿勢」

人生においても、仕事においても、常に対等でないと判断を誤ることがあります。

 

世の中でよく見る光景は、

自分より上の人に対しては、

低姿勢のへりくだった態度で良く思われようとし、

反対に自分より下の人には、

高姿勢の上から目線で横柄に主導権を握ろうとします。

 

相手を見て自分の姿勢を変えている人で、

成功している人を見たことがないと言われています。

改めて観察すると成功者は、常に正姿勢の立ち位置にいる。

物事は何でもまず姿勢を正して、面と向かうことが極めて重要です。

 

「正姿勢」

人の立場によって、態度を変えるのではなく、

上だろうと、下だろうと、敬意を持って接することが大切だと思っています。

昔、自分がまだ若手だった頃、自分に対して、丁寧語で話す社長がいて、

少し違和感を感じながらも、尊敬の念を感じていました。

その社長は、どんな人とも、すぐに打解け仲良くなることが得意でした。

でも、それは、おそらくどんな人にも❝正姿勢❞で接していたからでしょう。

 

ビジネスの世界においては、この正姿勢がとても重要なものだと感じています。

うちの社員たちにも……、

高姿勢でもなく、低姿勢でもない…、

❝正姿勢❞で、仕事をしていってほしいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言53

あっ     と、言う間に1週間が経ち、   あっ れれ、と知らない間に1年が過ぎました。 ブログスタート当初は、1年もしたら、画像も絵文字もリンクも何でも自在に操れるようになっているさっ と、思っていたけど、殆んど、い[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言190

さぁ、始まりましたねぇ。 世界的に見れば、ある意味、オリンピックよりも注目されている。 そう、サッカーワールドカップ! 決勝は、丁度一か月先の7月14日。 この一か月は、わずか直径22cmの球に、 世界中の人々が一喜一憂[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言375

今年も残すところ、2週間となりましたね。 中身の濃い2週間にしたいですね。 今年のうちにやらないといけないことは、 今年のうちに終わらせてしまいたいものです。 今年は、友人?と、ダイエット競争をしました。 結果は、どちら[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言515

毎年、8月29日になると、 “今日って何の日?” と、社員たちに聞いて回るのですが………、 今日は、社員たちから……、 “おめでとうございます!”と。   そう、本日、8月29日は、会社の設立記念日です。 有限[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言339

今週は、新入社員が入社し、毎年恒例の入社式があり、 新入社員研修があり……、 バタバタと忙しく、いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。 新入社員研修では、同友会に所属する76社の新入社員が168名集まって、 合同で研修[…]

[» 続きを見る]