月曜日です、組長です。
さて1週間遅れではありますが、大相撲5月場所で大の里関が見事に優勝されました。
新入幕から7場所!!
これまでの記録が10場所(先場所の尊富士関)だったようで、2場所連続の記録更新となりました。
本当におめでとうございます。
この先も期待しております。
先週はあちらこちら行きましたね。
高山、中津川、金沢。
金沢はパーティーの進行でした。
県知事や町長といった行政の方、多くの報道陣、関係各所の方が参加されたパーティーでした。
神事的なセレモニーから始まり、伝統的なアトラクションまで、盛りだくさんなパーティーでした。
ステージの進行はそれなりの知識も必要になります、プロにお任せください。
お問い合わせお待ちしております。
6月から減税ですか・・・本当に効果があるのか・・・。
組長は「ふるさと納税」活用しております。
税の前払いを行い、実質負担2000円で、お米40㎏、ボックスティッシュ96箱、トイレットペーパー108ロール、明太子2㎏など
返礼品をいただき、生活費の足しにしています。
前払いした分の税金は翌年の市民税、県民税から控除されます。
是非みなさん活用をお勧めします。
それにしても森林環境税とか姑息です。
社会保険料をセコセコ上げていくのも本当に卑怯です。
可処分所得を増やせるためにもっと勉強したいと思います。
一部の人だけしか見ていない特権階級を守るための政治はもう終わりにしていただきたいものですな。
最後に家庭菜園の話題です。

トウモロコシが少しだけ大きくなりました。

ミニトマトも実がつき始めました。
脇芽も大きなものを7本ほどコップの水に付けておいたら、根が出始めたので、こちらは屋上で水耕栽培してみようかと考えています。
今年はミニトマトを買わずとも乗り切れる夏を目指しています。
パプリカ、甘長唐辛子、ピーマンあたりはまだまだ変化がありません。
野菜は高いですからな。
頑張って育てます。
それではまた。
組長

どうも。 なんだかんだでもじゃもじゃです。 11月です。 じゅういちがつと読みます。 一年はなんと12ヶ月で構成されるので、最後から二番目の月になります。 まあ、なんということでしょう。 今年ももう10週間もないなんて![…]

まつきちですよ。 2021年になってからもう少しで2月になろうとしています。 昨年11月に書いてからようやくブログの順番が回ってきました。 年末年始は現場に出ておりましたが、雪が降ってましたね。 こちらは雪[…]

どうも、Iの隣人です。 まだ2月なのに暖かいなぁ、と思っていた先週末。 今日はグッと気温が下がり日陰は寒い、風が吹くともっと寒いって感じです。 先週末は動物イベントを2日間運営してきました。 […]

どうも、Iの隣人です。 暑さが本格的になり、自分は若干夏バテ状態です。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 熱中症にお気をつけください。 土日にイベントも暑さに気を[…]