今日から6月です。
もう今年の折り返しの月に入りました。
6月から皆様もご存知と思いますが、『定額減税』が始まります。
減税と聞くと、良いイメージがあると思いますが、
なぜ?ということがたくさんあります。
なぜ?年末調整で減税にしないのか?
なぜ?減税なのに、給付があるのか?
なぜ?給付の場合、1万円単位なのか?
なぜ?6月に実施するのか?
なぜ?を考えると、どうしても政治的な意図が見え隠れし、
単純に❝増税メガネ❞というイメージを払拭したいだけでは?
と、なってしまいます。
しかし、減税だけでなく、増税もこっそり始まっています。
その代表が、❝森林環境税❞です。
他にも、この数年で検討されている増税政策は、10以上あると言われています。
この値上げラッシュの時代に、表向きには❝減税❞をイメージさせておいて、
こっそり、しっかりその分を増税する……、どうなっていくのでしょうか。
見えなければいい…というものではないと思うのですが……。
見えないものといえば、こんな話があります。
ある有名なサッカー選手が、障害をもつ子どもたちとサッカーをするために
養護施設に訪問しました。
子どもたちは、泥だらけになりながらも一生懸命、ボールを追いかけます。
サッカー選手も短い時間ではあったが、子どもたちとのサッカーを楽しんでいる様子でした。
数時間後、サッカー選手は、子どもたちに手を振って
施設をあとにしようとしました。
すると、物陰から、1人の男が飛び出してきたのです。
その男は、自らを「新聞記者」だと名乗りました。
「こういうところで、子どもたちとサッカーをしてあげるのは、
社会的な目を気にして、好感度を上げるためなんですか?」
新聞記者は、遠慮のない質問を選手にぶつけたのです。
新聞記者に質問されたサッカー選手は、逆に聞き返します。
「あなたは、僕が子どもたちとサッカーをしているところを見ていたんですか?」
新聞記者は、「もちろん」と大きくうなずきます。
その答えを聞いたサッカー選手は、心の底から不思議そうに言いました。
「それなのに、僕が彼らに『何かをしてあげている』って見えたんですか?
逆に僕が彼らから『大切なものをもらっている』とは見えなかったんですか?」
新聞記者は「・・・・」何も答えられなかった。
この話を聞いて、このサッカー選手が子供たちから何をもらったのか?わかりますか?
新聞記者の目には見えていなかったようですが、このサッカー選手は、
子どもたちから大切なものをもらっていたのです。
それは………、
「子どもたちのサッカーに対する情熱」
「子どもたちの真剣な態度」
「子どもたちのサッカーを楽しむ姿」
「障害を気にせずに、頑張る純粋さ」
などだったのかもしれませんが、目に見えないものをもらっていたのです。
サッカーを通じて、選手と子どもたちの間で、たくさんのコミュニケーションが生まれ、
表面的にはサッカー選手が遊んであげているように見えても、
実は子どもたちから、いろいろなものを与えてもらっているでした。
どんな偉い人でも、どんなに強い人でも
毎日の生活の中でも、たくさんの人から大切なものをもらっています。
それは、人からみると、何も見えないものかもしれませんが、
その人からみたら、かけがえのないものだったりします。
そんな小さな大切なものを意識し、感謝の気持ちをもって、自分の財産にしていく………。
見えないようにして、こっそりと行っていく増税と比べては、
❝見えない❞という共通点だけで、話をつなぐのは、意味が違いますが、
人は、毎日、見えないエネルギーを周りの人から吸収しています。
それには、感謝して生きていたいですね。
とうとう200回目となりました。 1年で約52回あるので、約4年です。 あっという間ですね。 でも、これからもZATブログは続きますし、 この独り言も続きます………たぶん………。 このZATブログが始まったのが、20[…]
静岡の熱海が大変な事になってますね。 衝撃的な土石流の映像が、ニュースで流れました。 最近、携帯で動画を撮れるので、衝撃的な映像も増えています。 ただ……、映像を撮るのに夢中になって、逃げ遅れるのはナンセンスです。 &n[…]
4月になりました。 昨日は入社式、そして、月曜からは新入社員研修が始まります。 弊社は12月決算なので、1月から新しい1年が始まっていますが、 4月に新入社員が入ってくると、新しい1年が始まったという実感があります。 &[…]
今日も思いっきり暑い一日でしたね。 普通に外を歩いているだけで、“ジト~”と汗ばんできます。 こんな日は、屋外でのイベントは、働くスタッフたちにとって、 そして、スーツアクターたちにとって…………、 想像を絶することかと[…]
経済産業省が2016年1月に発表した「特定サービス産業動態統計調査」によれば、 日本国内の主要な遊園地・テーマパークにおける2015年の年間入場者数の合計は、 8145万2978人で、前年の7842万7889人より4,5[…]