もう1週間過ぎましたね~。
ビックリですね~。
こうやって歳をとっていくんですよね。
さて、先日、弊社が事務局をしている『一般社団法人日本イベントプロデュース協会』主催のセミナーで、
商標権などの知的財産権のことを勉強してきました。
いろいろと話を聞いて感じたことは、“取りあえず、思ったら申請してとっておけ!”ということです。
中国では、特にこの“とりあえず、とっておけ!”をどんどん実行していて、日本をはじめ、
世界各地で流行ったり、売れたりしたものがあれば、いずれ中国にもくるから、その前に
“とりあえず、とっておけ!”という感じで、中国国内では、さまざまな商標権がすでに取られています。
なんと、『ipad』という言葉も中国人が商標権をとってしまい、アップルが中国に進出して売り出そうと
した時には、逆に『ipad』という商品名が使えなかったそうです。
結局、アップル社は、その商品名を使用するために、永年の裁判の末、48億円の使用料を支払っているそうです。
自分の感覚からすると、そんなに払うなら商品名を変えればいいのに、と思ってしまいますが、
さすが、世界のアップル社ですよね。
でも、商品自体を製造も販売もしていないのに、商標権を獲得しただけで、
48億円の収入を得た中国企業の戦略?もすごいですよね。
そういうことを考えると、多少の経費をかけても、“とりあえず、とっておけ!”
ということは間違いではないということですよね。
自分たちの身近なところでは、『ゆるキャラ』ということばに商標権があることは
有名になっていますが、最近『ご当地キャラ』にも、商標権があるそうです。
今後、これだけブームを巻き起こしている“ゆるキャラ”たちの告知の仕方を
どうすればいいのか?いろいろと波紋を拡げそうですね。
弊社も何か考えて、例えば“ローカルキャラ”とか、“オリジナルキャラ”とか
取りあえず、取っときましょうか。
では、また来週!
今週は、4点。頑張って。
まずは、いきなりお知らせです。 弊社は、来週移転があります。 と、言っても、完全な移転ではなく、 事業所の拠点が増え、部署の移転があります。 千種の中央線を挟んで、西と東に位置することになりますので、 EastとWest[…]
今日は、久々に結婚式に参加しました。 最近の若い人は、結婚をしても、結婚式をしない人が多く、 あまり、結婚式に招待されなくなってきたことが、 少し寂しく感じてしまいます。 以前、ウェディング関係の仕事をしていた人が、 将[…]
本日は、ドラゴンズの“ファンフェスタ”がありました。 「何それ?」 っていう人のために簡単に説明すると………、 シーズンが終了して、秋のキャンプ(合同練習)の終了とともに、 年に一度の“ファンのために選手皆でおもてなしを[…]
今日は、センター試験が行われました。 自分たちの時代は、“共通一次”という試験制度でした。 そして、このセンター試験は。来年から“大学入学共通テスト”に移行されます。 どう変わっていくのかは、別にして、 いつの時代も受験[…]