もう1週間過ぎましたね~。
ビックリですね~。
こうやって歳をとっていくんですよね。
さて、先日、弊社が事務局をしている『一般社団法人日本イベントプロデュース協会』主催のセミナーで、
商標権などの知的財産権のことを勉強してきました。
いろいろと話を聞いて感じたことは、“取りあえず、思ったら申請してとっておけ!”ということです。
中国では、特にこの“とりあえず、とっておけ!”をどんどん実行していて、日本をはじめ、
世界各地で流行ったり、売れたりしたものがあれば、いずれ中国にもくるから、その前に
“とりあえず、とっておけ!”という感じで、中国国内では、さまざまな商標権がすでに取られています。
なんと、『ipad』という言葉も中国人が商標権をとってしまい、アップルが中国に進出して売り出そうと
した時には、逆に『ipad』という商品名が使えなかったそうです。
結局、アップル社は、その商品名を使用するために、永年の裁判の末、48億円の使用料を支払っているそうです。
自分の感覚からすると、そんなに払うなら商品名を変えればいいのに、と思ってしまいますが、
さすが、世界のアップル社ですよね。
でも、商品自体を製造も販売もしていないのに、商標権を獲得しただけで、
48億円の収入を得た中国企業の戦略?もすごいですよね。
そういうことを考えると、多少の経費をかけても、“とりあえず、とっておけ!”
ということは間違いではないということですよね。
自分たちの身近なところでは、『ゆるキャラ』ということばに商標権があることは
有名になっていますが、最近『ご当地キャラ』にも、商標権があるそうです。
今後、これだけブームを巻き起こしている“ゆるキャラ”たちの告知の仕方を
どうすればいいのか?いろいろと波紋を拡げそうですね。
弊社も何か考えて、例えば“ローカルキャラ”とか、“オリジナルキャラ”とか
取りあえず、取っときましょうか。
では、また来週!
今週は、4点。頑張って。
先週、総選挙が終わり、自分の予想に反して、 与党連立政権が、安定多数を取り、勝利に終わりました。 そして、選挙公約として、18歳以下を対象に、一律10万現金支給を進めているようです。 つくづく政治って、難し[…]
プロ野球セパ交流戦が、いよいよクライマックスを迎えている。 優勝の可能性を残しているのは、巨人、ソフトバンク、楽天の3チームですね。 セパ交流戦の過去の成績を見てみると、2009年を除いて、全てパリーグが勝ち越しています[…]
新年度が始まって、1週間が経ちました。 弊社にも新入社員が入社し、今週は、入社式や新入社員研修など、 恒例となっている新入社員行事に行ってきました。 弊社だけの話ではなく、愛知中小企業家同友会という組織全体で、 200名[…]
先日、東京オリンピックのメダル候補の水泳選手が、 白血病と診断されたことを告白し、波紋を広げている。 白血病と言えば、自分がつい思い出してしまうのが、 赤シリーズドラマの“赤い疑惑”です。 あの“山口百恵”と“三浦友和”[…]
『会社は創るもの』 こういう感覚で、会社に勤めている人は、どのくらいいるだろうか。 そこで働く社員が全員、こういう感覚を持っていたら、 その会社はどんどん成長していくでしょうね。 残念ながら、弊社の場合もそういう感覚を持[…]