とうとう20万人を超えました……。
コロナの新規感染者数です。
東京は、3万人を超えました。
1週間ほど前に、1日5万人になると予想されましたが、
❝まさか❞と思っていましたが、現実的になってきました。
政府は、行動制限をすることは考えていないと言っていますが、
はたして………。
先のことはわかりませんが、起きてもいないことを心配したり、
思い悩んでもしょうがありません。
でも、人は悪いことを想像して、悩んでしまうものです。
昔から❝悪いことは忘れてしまえ❞と言われてます。
起きてもいないことを悩んでもしょうがないし、
悪いことが起きても、早く忘れてしまうことが、
気持ちを切り替えるうえで大切なことです。
『頭をよく働かせるには、[忘れる]ことがきわめて大切である。』
(外山滋比古:文学博士)
良いことだけをいつまで覚えておき、
嫌なことはどんどん忘れて気持ちよく過ごしたいですよね。
しかし、実際はその逆で、恩や感謝は忘れてしまい、
嫌なことを何度も反復して、記憶に残してしまっているものです。
以前、大変尊敬している経営者の会社で、
大きな仕事を任せていた大幹部が突然理不尽な辞め方をしたとき、
その社長に、
「気持ちを切り替えるのにどれくらいかかりましたか?」
とお聞きしたところ、
「う~ん、3分」と言われました。
超一流選手も、気持ちの切り替えは早いものです。
例えば、ゴルフのタイガーウッズも当然ミスはします。
しかし、彼は後に引きずらず、次のショットを平然と打っていきます。
大半の選手はミスを引きずって自滅していくことが多い中、
一流のプロが気持ちの切り替えに掛ける時間は、
「10秒」といわれています。
実は、忘れるというのは、立派な能力といわれています。
「忘れる」という能力はコンピュータにはありません。
だから、記憶容量いっぱいになるとコンピュータはダウンしてしまいます。
人間の脳も記憶でいっぱいになると病気になってしまいます。
そうなると困るので、人間の脳には忘れる機能があるのです。
何か悪いことが起きたり、起こりそうだったりした時は、
すぐに忘れる人の方が、変化に柔軟に対応できます。
そして、すぐに忘れる人の方が実行スピードが速いといわれています。
すぐに忘れる人のほうが、
新しい知識や技術、考え、思想を取り入れることができます。
忘れることは、けっして悪い事ではないのです。
でも、大切なことは、忘れずに記憶していきましょう。
忘れそうなら、記録しておけば良いのです。
そして、それをどう活かしていくかが重要です。
成功する人は忘却の達人。
目指すゴールに向かって進む途中で、
クヨクヨして悩んでいる暇はありません。
連日、ワイドショーを賑わせているのが、兵庫県知事のパワハラ・おねだり事件。 問題となる行動の数々が溢れていますが、自分としては一番の問題は、 人の命が失われているということだと思います。 この知事は、いろいろなところから[…]
もう一週間経ってしまいました。 またまたNEWS7daysを見ながらブログしてまーす。 今週は、ナゴヤドームで開催される『次世代ホビーフェア』にスタッフを大量動員しているので、結構バタバタしているようです。 さて、今日は[…]
最近、あまり空腹感を感じなくなりました。 一時的に、「あっ!腹減ったかな!?」って、思うことはあっても、それは一瞬で、 次の瞬間には、その空腹感はなくなっていて………。 だけど、お昼になれば、一応昼食を食べて、 夜は、何[…]
こんばんは~。 な~んか、気が乗らない事って、無いですか? 特に原因がある訳ではないのに、 テンションが上がらない時に、どうしてますか? そんな時には、自分は、それまでしていたことと全く違うことを始めて、切り替えをします[…]
皆様、ありがとうございます。 今回で、この自分の書いているブログが500回となりました。 500回というと、年月でいうと、約10年です。 社員とともに、会社のブログを始めようと決め、 毎週土曜を担当させていただいて、50[…]