那由多な独り言746

弊社は、毎年、新卒採用を続けています。

もう15年くらいになり、おかげで社員数は、少しずつですが増えてきています。

しかし、どうしても退職する人もいるので、年によっては、すでに誰も残っていない年もあります。

これは、コロナで業績を大きく落とした年も、継続してきたので、

コロナ禍では、社内でもかなり反対意見もありました。

『コロナで、社員を辞めさせている会社もあるのに、なぜ、採用を継続するのか?』

普通で考えれば、もっともな意見ですし、逆に、それが正しい考え方なのかもしれません。

 

何が正解で、何が間違いなのか……、

それは、未来がジャッジすることになるので、すぐに判ることではありませんが、

実際には、正解、不正解があることではなく、誰も答えが出せないことです。

なぜなら、時間を戻してやり直すことは不可能なので、

別の選択を試してみることはできないので、比較して結果を比べることができません。

 

ビジネスだけでなく、人生の全ては選択の連続により、現在に至っています。

その選択が、正解なのか、不正解なのか……、それは、誰も答えが出せないことなので、

最終的には、自分を信じるのか、信じられないのか……、そんな話かもしれません。

人生は選択の連続。その選択に「覚悟」はあるか? Vol.26|西田 祥

 

よく選択に迷うと、占いなどにその答えを委ねる人がいたり、

他人に相談して決める人がいますが、自分にはそれが信じられません。

もし、占いに従って、その結果、自分の意に反することになったら、

その時は、占いのせいにするのだろうか?

でも、結局は、占いを信じて、決めたのは自分なので、

失敗したとしても、自分のせいになってしまいます。

 

ニュースとかで、よく犯人が………、

『こうなったのは、全て……、〇〇のせいだ!』と、

自分ではなく、他に責任を求めることがありますが、

人生の全ての選択は、自分がしているはずなのに、

おかしなことを言っている……と、思ってしまいます。

 

人生においても、ビジネスにおいても、

経営者でも、社員でも、

誰でも、全ての選択は、自分が決めていることなのです。

例え、誰かの指示や誰かの意見に従ったとしても、

それを受け入れて、行動するのは自分なので、

結局、全ての選択を決めているのは自分なのです。

 

そう考えると、何か不幸が起きた時に、他に責任を押し付けるのはおかしい、

と、いう事になって、他人を恨むことはなくなります。

 

そう、全ての選択をしているのは自分であり、

その責任は、自分にあるのです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言164

いよいよ今年もカウントダウンに入ってまいりました。 え? まだでしょって?   でも、もう残りの日数を数えれますよ………。   さて、年末の忙しい時期に、思わぬアクシデントが、 突然、 何の前触れもなく、   やってきま[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言65

皆さん、こんばんわ。 未だに、ブログを使いこなせない土曜担当です。   どういうわけか、アップしよって、思った時に、ふと、今まで触ったことの無いところを、 クリックしてみたらどういうわけか、今まで書いたモノが消えてしまい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言433

昨日のブログにあるように、慰安旅行に行ってまいりました。 今年は、ホーチミンに行ってきました。 ホーチミンは、とにかくバイクが多いのと、 思ったより、街が大きいのが印象的でした。      […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言358

今日は、何だか久しぶりに夏らしい天気ですね。 明日は、久しぶりに夏祭りの現場に行ってきます。 屋外ですが、屋根があるので、直射日光には当たらないかと思いますが………、 たぶん汗だくにはなるでしょう………。 . 夏のイベン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言303

“極楽とんぼ”って、ご存知ですか? 10年前、事件を起こして、解雇処分と謹慎で、 いきなりテレビから姿を消したコンビ芸人です。 相方は朝の“スッキリ”でお馴染みの加藤浩次氏。 今夜、10年という沈黙を破って、コンビでテレ[…]

[» 続きを見る]