那由多な独り言764

先日、友人との話の中で、

『総理が言ってる2万円の給付金の話って、どう思う?』

という質問をしたら、

『もらえるなら、単純に嬉しい。』

という回答でした。

意外と、そう思う人は多いのかもしれませんね。

でも、その質問をされた、ある小学生の答えが………

『どうせ、2万円配っても、しばらくしたら税金で2万円徴収することを考えるんでしょ。

それなら、消費税を減税して、継続する方がいいと思う。』

この回答に、ネットでは、絶賛の嵐でした。

 

自分は、選挙前の人気取りは、本当にやめて欲しいと思います。

給付金を配る原資があるなら、初めから税金の徴収を下げて欲しいし、

社会保険も毎年上げないで欲しいと思っています。

もう少し考えて政治をして欲しいというのが、正直な意見です。

 

とはいえ、給付金がいいのか?、減税がいいのか?

意見は分かれるところです。

どちらもメリット、デメリットがあることと、

人の考えはいろいろとあるので、選挙の結果が、一つの答えを出してくれるのでしょう。

給付金か消費税減税か』あなたなら?専門家の意見は真っ二つ ...

 

世の中には………、

「使うと減るもの」と「使うと増えるもの」があります。

 

「使うと減るもの」は、主に目に見えるもので、

例えば、お金、鉛筆、消しゴム、ガソリンなどの燃料、お米・・・など。

では反対に、「使うと増えるもの」は何か?

それは、主に目に見えないもので、

例えば、消費税………、

買い物をして、お金を使えば使うほど、支払っている消費税は増えていきます。

例えば、体力………、

体を動かせば動かした分、体力が増えていきます。

知恵もそうですね。

頭を使って、考えれば考えるほど、知恵は付いていきます。

 

また、「心」も使えば使うほど増えるものです。

誰かに優しくしたり親切にしたりすると、「優しい心」「親切な心」という思いやりが増えていきます。

特に「心」のすごいところは、体力や能力と違って、

自分だけでなく、他の人の心にもそれが移って増えていくものです。

 

「誠実さ」「感謝の気持ち」「素直さ」などの心は、

使っても、使っても減らないどころか、使えば使うほど増えるものです。

朝の笑顔や「おはよう」という言葉も、使えば使うほど「気持ちの良い朝」が増えていきます。

 

また、ミスをしてしまったときなど、心から謝る気持ちを伝えるために、

素直に「ごめんなさい」という言葉を使えば使うほど、周囲からの「好意」がよせられることになります。

相手に対する「思いやり」の心も、使っても、使っても減ることはなく、

使えば使うほど、自分にたくさんの素晴らしいものを与えてくれるものです。

 

使ったら減るものではなく、使っても、使っても増えるものを、意識して生活してみましょう。

その繰り返しは、きっと、人生を豊かにしてくれるはずです。

 

そう考えると、使ったら増えていく消費税は、減税して、世の中の消費を刺激していき、

減税分の物価高を押さえることにもなるので、消費が活性化したら、

経済効果も大きいと思うのですが………、

さて、選挙の結果は……どうなるのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

さあ、明日からGW!

どおも、なぞの眼鏡です。   全然、仕事の話とちゃいますけど、こないだ現場視察の先で「いきなりステーキ」初体験してきました。 いつも混んでて、並ぶの嫌いなめがねなので、混んでなかったのでチャンスと思い、食べてき[…]

[» 続きを見る]

また一つ歳とっちゃう↓↓↓

お疲れ様です。 ボンノウです。 土曜日は餅つき現場でした。 腕が痛い。。。 写真撮るのわすれちゃいました。すみません。   もう、気づけば年末・・・ 去年の年末もあまり覚えてませんが、思い返すとあっという間です[…]

[» 続きを見る]

イメージ通りには・・・

こんにちは!松下先生です。 突然ですがみなさん、好きなキャラクターとかいますか? 私が好きなキャラクターはアニメの世界にいる猫とネズミです。 何でしょうね・・・ 立体になるといまいちかわいくないんですよね・・・ やはり平[…]

[» 続きを見る]

メダカのアクアリウム!

ボンノウです。 ネタがないのでイベント紹介します!           「メダカのアクアリウム作り」 最近雨の日ばかりで遊具のイベントがなくてもこれならバッチリ! テント[…]

[» 続きを見る]

昔の夢

みなさん、こんにちは。松下先生です。 みなさんの小さいころ、昔の夢は何でした? 夢が叶っている人、そうでない人・・・ 私の小さい頃の夢は「プロ野球選手」でしたが、結局、野球はやらず・・・でした。 ただ、スポーツはとにかく[…]

[» 続きを見る]