那由多な独り言130

またまた土曜がやってきました。

さぁ、今日も元気にいってみよ!!

 

ま~ず、木曜ブログが133になっていましたけど………、

何で?
う~ん、この土曜ブログが130なのに、なぜ?

ちょっと、疑問です。

 

そういえば、先日の話。

弊社に営業に来られた方と話をしていたら、ブログの話になって、

『結構、ZATブログ読んでますよ。』と言われたので、

『ちなみに、面白いと思う話とかありますか?』って、聞いてみたら、

『私は、土曜に注目しています。』と言われて、ちょっと嬉しく、励みになりました。

“ありがとうございます。”

以前は、『土曜は、文章が長くて読みづらいです。』と言われたことがあり…………、

ガッカリしたこともありました……。

 

さて、いよいよ来週末からGWに突入していきます。

弊社のような子供向けのイベントを多く扱う会社では、1年で1番忙しい、

忙しくなるはずの、忙しくないといけないのが、GWです。

 

もし、

もしも、このブログを見ている“あなた”

GWに空いている日があって、

何となく、面白そうな会社だなぁ~とか、

何となく、面白そうな仕事だなぁ~とか、

何となく、面白そうな人たちだなぁ~とか、

そんな“あなた”も、一緒に汗を流してみませんか?

是非、ご一報ください。

 

元々、ZATのスタッフで、最近、ご無沙汰している人や、

OBの人で、現場って、懐かしいなぁ~と感じる人や、

他社で経験はあるけど、最近ではイベントの仕事をしてなかった人も、

是非、ご一報ください。

連絡待っていま~す。

 

 

ところで、先日新入社員の研修の中で、

経営は、時代の流れを読んで、会社はその流れとともに、時代に合わせて

業態を変化させなければいけないという話をしていました。

 

“ポケベル”が誰もが持っている時代から、その主役が“携帯電話”に奪われ、

一気に衰退していったように……。

 

“フィルム”や“ポラロイドカメラ”が、“デジカメ”の普及とともに消えていったり………。

 

そうなんです。

時代の変化とともに、全く売れなくなる商品は、これまで数多く消えていったのです。

弊社も時代の波に乗り遅れないように、気を付けなければ……。

 

ところで、興味深い話がありまして……、

『経済を動かしているのは景気の波ではなく、人口の波、つまり生産年齢人口の増減である。』(藻谷浩介著「デフレの正体」)

これからの日本は、15歳から64歳の生産年齢人口が減少し、75歳以上の高齢人口が増えていきます。

働く人が少なくなるばかりか、75歳以上の層は年金生活者で、介護を必要とする人が増えるから、

日本はますますデフレから逃れられなくなるとの指摘です。

労働人口を増やすには、海外からの労働移入も考えられますが、そう簡単なことではありません。

では、どうすれば良いのでしょうか?

最近、高齢者の総合福祉センターや障害者支援施設が増えています。

そこでは、その地域の高齢者や障害者が多く働いています。

高齢人口が爆発的に増えることは、負の側面としてとらえがちですが、経営のキーワードとして注目すべきでしょう。

今後、膨大な介護ビジネスが必要とされ、健康や安全をキーワードに新しいビジネスが生まれます。

そんな中で、高齢者の労働人口も注目され、

一つの時代の波が動きます。

高齢労働人口が経済を動かし、生産年齢人口の減少にブレーキをかける役割をする。

 

でも、人はいくつまで働くのでしょうかねぇ~。

 

イベント業界も、イベント自体のあり方や、イベントの構造なんかも変化していくことでしょう。

そんな時代の流れに乗り遅れずに、常に先を走りたいものです。

頑張りますので応援よろしくお願いします。

 

では、本日はこの辺で。

また、来週お会いしましょう。

 

 

これをクリックしてね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

次は、こちら。

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言222

今回は、記念すべき、2のゾロ目です。 3ケタのゾロ目は、2年に1回しかこないので、 今回は、懐かしい話でもしましょうか。   ~~自分がこの業界に入ったキッカケ~~   友人の兄貴が、S社でアルバイトをしていて、その友人[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言443

巷では、新年度が始まり、弊社にも新入社員が4名入社しました。 今年の新入社員は、男女2名ずつです。 新入社員が入ってくると、社内全体新しい風が吹き込み、 1年間新入社員と呼ばれてきた社員たちが、先輩になります。 1年でど[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言230

今年に入って車関係でいいことがないです。 正月明けにバックしてくる車にぶつけられ、未だに解決してません。 こちらは停車していたので、どう考えても(100:0)の事故なのに、 なぜか2か月以上過ぎても、解決していなくて、困[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言426

今年も残すところ2週間となりました。 今年のうちにやらなければならないことがいっぱいで、 時間が足りません。 限られた時間の中で、効率的に片づけていきましょう。 自分の机の周りを含めて………。   「整理整頓」[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言264

こんばんは~。 な~んか、気が乗らない事って、無いですか? 特に原因がある訳ではないのに、 テンションが上がらない時に、どうしてますか? そんな時には、自分は、それまでしていたことと全く違うことを始めて、切り替えをします[…]

[» 続きを見る]