水曜四週目 組長雑記

iOS7にまだ慣れない組長です。
日付変わってしまいましたね、すみません。

今週も頑張って継続したいと思います。

このところ、毎年秋になると組長のケータイがぶっ壊れています。
今のところ3年連続かな?

一昨年は現場中にプールに水没、昨年もボタンが1つ利かなくなったのかな?

今年は充電コネクターがいかれました。

まあ後厄ですし。
携帯が身代わりになってくれたと、前向きに考えましょう!

しかし、いずれも社用です。(すみません、ワザとじゃないです。)

個人使用のiPhoneは変えてこの方、初期不良交換以外は何ともないんですがね…。

中には何枚ガラス割ってるかわかんないくらい、華々しく壊してる人もいるのに。

故障などのたびに、会社契約店である、離れた駅近くのショップに行かねばならず、少々面倒です!

壊さなきゃいーんですね、ハイ、以後気を付けます。

しかし、今回のiPhone5s販売開始は、なんだか静かですね。
昨年5が発売された時は、もっと大騒ぎだったように思いますが?

年々ヒートアップしてきていたのが、初めて静かな感じになったように思います。
飽和状態、完成状態などと言われ出しましたが、そんな時期なんでしょうかね。

思えば5年前に組長が初期のiPhone3Gに変えた時は、周りにiPhoneは2〜3人、アップル信者が。
社内はゼロでした。

それが今や、社内で個人携帯まで含めるとスマホを持ってない人は皆無です。
中には、スマホ二台持ちという人もいますね。

邪魔だろ〜なと思います。
そーじゃなくて、時代の移り変わりというか、機器の変遷サイクルが本当に早くなってますよね?
5年後には、スマホがなくなってるかもなあ。

さて、スマホ持ちになって電話としては、あまりよくないという声が、よく聞かれます。

確かにそんなことはあるのかもしれんですが、組長はあまり不便に感じません。(通話の多い社用携帯はガラケーだからかもしれないですが。)

外に居ても仕事のメールが見れるようになったり、電車の時間の調べが楽になったり、時にはカーナビにもなったりと、ホント仕事で役立つものだと思ってます。

アプリも仕事に有用なものがあります。
まず一つは「Wind speed」という風力計!
イベント会場では、風は大敵です。
ふわふわなどエア遊具の運営時などには、必ず風力計を持っていきます。
それと比べても結構正確に計れますよ。

もう一つ位行っとくか!
水平器。
iハンディレベルというアプリを入れてます。
仕事柄、水平見たりすることもあります。
これも大凡の水平がみれます。
以外に便利です。

iPhoneがテスターになったりするアプリないかな?

など、すっかり仕事使用ばかり考えてます。

スマートフォンに続くものは何なんだろなあ。
10年経つとまた、ガラッと変わってるんだろうと思います。

楽しみです。

その時にも、新しいものはわからん!なーんて言うおっさんになるつもりはありません!

新しいものを使いこなし(てるふりをして)
アナログな若者をドヤしつけるようなオヤジになろうと思います。

今週は組長グルメはお休みとさせていただきます。

それではまた。

営業企画
組長

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

こんばんわ!

こんばんわ! クリニックです!   寒さも落ち着いてきたかなと感じる今日このごろです。 正月の屋外の現場は寒さと体力の戦いです・・・ 今年は、「あったかベンチコート」アイテムを手にし 戦い続ける毎日です。 &n[…]

[» 続きを見る]

熱い戦い

最近涼しくなってきましたね。 どうも火曜定休日です。   あっという間に9月! プロ野球も残り1ヶ月くらい!早いですね。   そして9月から始まる新日本プロレスのG1クライマックス プロレス好きな方は[…]

[» 続きを見る]

手作りの大切さ。

結婚っていいですね。   突然何を言い出すんだッ! そんな予定は一切ございません、水曜担当いながきです。 今日は近江さんと交代してもらって月曜更新です   先週土曜日、大学時代にとってもお世話になった大好きな先輩2人の結[…]

[» 続きを見る]

理想の夏

こんにちは、水曜日を担当しています海東です。   梅雨が過ぎ去り、蒸し暑さを感じない日が無いくらいの 猛暑日が続いていますが、皆さまは体調など崩されていないでしょうか? 水分補給やこまめな休憩は勿論ですが、帽子[…]

[» 続きを見る]

長い戦いには決着がつかないといけない

まつぱんぷきんですよ。 長い長い戦いから、本日ようやく解放されました。 かぼちゃです。 こいつは去年からずーーーーーーーーっとほうt。。。 戦いを挑み続けようやく完成したかぼちゃです。 ハロウィン用にバリバリ活躍させるべ[…]

[» 続きを見る]