壁|
壁|)
壁|’)
壁|ω’)
壁|ω’)<……み、
み、みなさん、こんにちは!ヽ(’ω’)ノ
松下先生の楽しい面白いブログを期待していた皆さん。
残念でした。みずいろです。
面白いことは書けません。
カレンダーを見てみると、もう今日は8月26日……。
なんと!あっという間に夏休みも終盤ですよ!!1週間切っちゃった!
世の学生さんたちは、宿題ちゃんと終わりましたかね?
みずいろは、中学1年生まではちゃんと8月中に終わらせている子でした。
中2からは勉強よりも娯楽を優先させる悪い子になりました。
なにしろ中2ですからね。色々ありますね。
そういえば先日、とある現場で、木工教室・手作りオルゴール教室・ペーパークラフト教室を同時開催したのですが……。
木工教室でとても立派なイスを作った女の子に「これで夏休みの工作の宿題はバッチリだね!学校で自慢できるよ!」
と声をかけてみたら、キョトン、とされてしまいました。
みずいろが小学生だった頃は、夏休み中でも2日だけ、学校に行かなければならない日がありました。
「出校日」と呼ばれてて、7月の終わりに1日、8月の終わりに1日あって、
8月の出校日には読書感想文やポスター・工作・書道といった作品募集のものを提出しなければなりませんでした。
「来週とか、学校行く日ない?作品募集のポスターとか提出したりしないのかな?」と聞いたら、
その女の子は「出校日」の存在自体知らない様子で首を振ったのです。
なるほど、出校日はある学校とない学校があるのね……と思いました。
でも、もしかしてこれは昔からなんでしょうかね?
観察の宿題はありませんでしたが、朝顔を育てていたこともありました。
今時の子供たちは、朝顔とかヘチマとかひまわり育てたりするのかな?
学校といえば、前回のArisaお姉様が書いていた「ペイ・フォワード」のお話。
みずいろは、高校のとき英語の授業で習ったことがありました。
そのとき教科書の中で紹介されていたタイトルは「恩送り」というものでしたが、
授業の中で「ペイ・フォワード」の映画も見せてもらったので、ちょっと懐かしい気持ちです。
感謝の気持ちを相手に返す「恩返し」ではなく、別の相手に渡していく「恩送り」。
それをどんどん広げていけば、世界中のみんなが誰かに感謝し、誰かから感謝されることになる。
小さな男の子が考えた、世界を平和にする計画。
そんな素晴らしい計画が、いつか実現するといいですね。
夏休みラストスパートですが、まだまだ工作イベントやプールを使った楽しいイベント、お問合せくださいませ!!
組長です。 火曜日になってしまいました、うっかりと・・・。 ちょっといろいろ不都合が続きましたね・・・。 PCが殉職。 周辺機材も殉職。(コンプライアンス上、周辺機材と表現します) ロースペックなPC環境で[…]
おはようございます。火曜日の組長雑記です。 今日も朝から書いています。 暖かくなってきましたね。 このまま週末まで、いやもっと先まで暖かいままであってほしいものです。 先週はデスクワークが多かったので、あまりネタがありま[…]
なぞのめがねです。 一昨日ぐらいから急激に冬の気候になりましたね。 寒いです。 早速ですが、マイカーをスタッドレスタイヤにしました。 初めて装着。 新品は、慣らし運転を結構な距離走った方がいいらしいので早い時期の装着です[…]
どおも、若者っぽく略してみました!なぞのめがねです。 最近すごく久しぶりのお客様からメールをいただき、仕事のご依頼を受けました。 ありがたいことです。 その方のお客様から着ぐるみ保守管理的な話を受けたらしく、着ぐるみって[…]