壁|
壁|)
壁|’)
壁|ω’)
壁|ω’)<……み、
み、みなさん、こんにちは!ヽ(’ω’)ノ
松下先生の楽しい面白いブログを期待していた皆さん。
残念でした。みずいろです。
面白いことは書けません。
カレンダーを見てみると、もう今日は8月26日……。
なんと!あっという間に夏休みも終盤ですよ!!1週間切っちゃった!
世の学生さんたちは、宿題ちゃんと終わりましたかね?
みずいろは、中学1年生まではちゃんと8月中に終わらせている子でした。
中2からは勉強よりも娯楽を優先させる悪い子になりました。
なにしろ中2ですからね。色々ありますね。
そういえば先日、とある現場で、木工教室・手作りオルゴール教室・ペーパークラフト教室を同時開催したのですが……。
木工教室でとても立派なイスを作った女の子に「これで夏休みの工作の宿題はバッチリだね!学校で自慢できるよ!」
と声をかけてみたら、キョトン、とされてしまいました。
みずいろが小学生だった頃は、夏休み中でも2日だけ、学校に行かなければならない日がありました。
「出校日」と呼ばれてて、7月の終わりに1日、8月の終わりに1日あって、
8月の出校日には読書感想文やポスター・工作・書道といった作品募集のものを提出しなければなりませんでした。
「来週とか、学校行く日ない?作品募集のポスターとか提出したりしないのかな?」と聞いたら、
その女の子は「出校日」の存在自体知らない様子で首を振ったのです。
なるほど、出校日はある学校とない学校があるのね……と思いました。
でも、もしかしてこれは昔からなんでしょうかね?
観察の宿題はありませんでしたが、朝顔を育てていたこともありました。
今時の子供たちは、朝顔とかヘチマとかひまわり育てたりするのかな?
学校といえば、前回のArisaお姉様が書いていた「ペイ・フォワード」のお話。
みずいろは、高校のとき英語の授業で習ったことがありました。
そのとき教科書の中で紹介されていたタイトルは「恩送り」というものでしたが、
授業の中で「ペイ・フォワード」の映画も見せてもらったので、ちょっと懐かしい気持ちです。
感謝の気持ちを相手に返す「恩返し」ではなく、別の相手に渡していく「恩送り」。
それをどんどん広げていけば、世界中のみんなが誰かに感謝し、誰かから感謝されることになる。
小さな男の子が考えた、世界を平和にする計画。
そんな素晴らしい計画が、いつか実現するといいですね。
夏休みラストスパートですが、まだまだ工作イベントやプールを使った楽しいイベント、お問合せくださいませ!!

お久しぶりです。 もじゃもじゃです。 ウィンナーコーヒーっていうのは、ウィンナーが入っているわけではありません。 ウグイスパンにウグイスが入っていないのと同じ原理ですね! […]

みなさまあけましておめでとうございますm(_ _)m 組長でございます。 本年もザットインターナショナルを宜しくお願いいたします。 元旦なので、ブログはお休みなはずなんですが、今日は水曜日! せめて新年のご挨拶!と思った[…]

こんにちは!やーまんです! 本年度もよろしくお願いいたします! 年末年始は現場に出たり、休みの日にはサウナに行ったりの繰り返しでした。 特に寒い現場では日頃からサウナに行ってるかで辛いか楽かが[…]

あ~首と肩が痛い。 なぜなら、 今日はですねー ザットインターナショナルのアクター練習会の一つ、「わくけん」に参加しました。 「わくけん」ってなーに? それは、平たく言うと、体育館でマットやトランポリンを使用してのスタン[…]

本日2回目のブログになります。 若じじいです。 前回確かこんな感じの名前で書いたと思います。 最近はとても暑いですね。でも寒いときは寒いんですよね。 先週の現場なんて午前雨に打たれて体冷え切って、午後はとても暑くて半袖で[…]