7月に入りました。
皆さんは、“中小企業の日”があるのはご存知でしょうか?
毎年7月20日が、中小企業の日で、7月の1ヵ月間を「中小企業魅力発信月間」とすることを、
中小企業庁が発表しました。
これは、1963年に中小企業基本法が公布・施行されたのが、7月20日であったことに由来して、
制定のねらいは……、
「中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を
国民運動として提供していく」こととされています。
日本の企業の99.7%は、中小企業と言われています。
もちろん、日本の経済を支えていると言っても過言ではありません。
この“中小企業の日”を、企業の……、
日本の経済の……、発展のキッカケになって欲しいものです。
その発展の大きな壁になりそうな消費増税がいよいよ実行されそうですね。
増税延期を掲げて、衆参ダブル選挙にうってでるという筋書きも……、
結局、今となっては、ただの予想でしかなかったようです。
参議院選が公示され、いよいよ選挙が始まり、与党が大ゴケしない限りは、
予定通り消費税が10%に引き上げられ、軽減税率が始まります。
軽減税率導入で、社会が混乱し、増税でますます中小企業は、経営が圧迫されていきます。
輸出産業にメリットがある日本の消費税の仕組みは、大企業にとっては甘い蜜となり、
日本経済の屋台骨を支えている中小企業にとっては、手痛いムチとなります。
中小企業の日の制定と共に、
中小企業に有利な政策を、与党にも打ち出して欲しいと願っています。
では、また来週!
とうとうオリンピックも延期になりましたね。 まぁ、予想通りではありますが、 コロナがついに、プロ野球選手に襲い掛かりました。 東京では、1日の感染者が60人を超え、 状況は、どちらかと言えば、より深刻になっているように感[…]
今週もいろいろとありました。 大関魁皇の引退!通算最多勝利の記録とともに、燃え尽きてしまったようですねぇ。 なでしこJAPANのW杯優勝!女子サッカーブームがきそうですねぇ。 汚染牛の出荷が1000頭越え!もはや、ロシア[…]
最近のニュースで衝撃的なことが、あの『スシロー事件』です。 客の少年が、湯呑を嘗め回して、元に戻す……とか、 回っている寿司に自分の唾を指で付けていく………とか、 悪戯と言えば、悪戯かもしれませんが、 その映像がSNSで[…]
こんばんは~。 な~んか、気が乗らない事って、無いですか? 特に原因がある訳ではないのに、 テンションが上がらない時に、どうしてますか? そんな時には、自分は、それまでしていたことと全く違うことを始めて、切り替えをします[…]
先日のブログでも少し紹介されてましたが、 昨日、吹上ホールにて、『第4回こどもおしごと体験』という 中小企業のお仕事を子どもたちが体験するイベントがありました。 こどもたちが、おしごとを体験するというと、 キッザニアとか[…]