那由多な独り言685

本日は、弊社が管理をしている❝チアグランパス❞の

『Cheer Gra Family Party』という自主公演を観てきました。

23_1021_cheer_banner.png

会場の収容人数は、400名程ですが、ほぼ満席で、

来場したお客様は、本当にチアグランパスを応援しているファンたちでした。

結成4年目にして、初の自主公演で、素晴らしいダンスパフォーマンスを魅せてくれました。

 

自分は、業務上の関わりは、ほとんどなく、

彼女たちのパフォーマンスも年に数度しか観ていませんが、

毎年、オーディションを行い、勝ち抜いたメンバーで結成されているチームなので、

ダンスパフォーマンスのレベルは高いものです。

今回は、ショーの振付け、構成など、全てメンバーで行ったそうですが、

リハーサルを含め、今日のために、相当、時間を費やしたようです。

 

来週、来期に向けてのオーディションが行われますが、

今年のメンバーの中で、再チャレンジする人もいれば、

卒業していくメンバーもいるようです。

新しくなる❝チアグランパス❞に乞うご期待!

 

このチアグランパスは、4年前から始まりましたが、

初年度は、コロナの影響で、様々な活動が制限される中、

プロスポーツも開催が延期になり、Jリーグもその影響で、

開幕が大幅に遅れたシーズンで、彼女たちのデビューも、

随分、先送りされたシーズンでした。

 

練習の成果が発表される場がないまま、

練習に明け暮れることは、モティベーションを保つことが、とても困難なことです。

自分たちも、ZATというチームが結成されて、

東映代理店として、キャラクターショーを実施するまで約1年間という時間は、

練習を重ねても、本番がいつあるのかわからない状況でした。

そういう時期は、本当にさまざまな問題が降りかかります。

 

自分の人生の中でも、一番困難な時期だったように思います。

先行き不透明で、出口の無い迷路に迷い込んでしまったような感覚でした。

皆さんも人生の中で、様々な問題にぶち当たることはあると思いますが、

まるで解決策が見つからない時はどうしますか?

・人に相談する

・その問題を考えることをやめる

・何とかして解決すように、いろいろな方法を試してみる。

・解決するタイミングまで、じっと待っている。

いろいろな対応があって、別に何が正解というものでもなく、

その人の生き方に応えはあると思います。

 

人は、生きていく中で、人生のなんらかの側面で不安や問題を抱えているかもしれません。

それは、お金の面かもしれないし、人間関係かもしれないし、時間の問題かもしれません。

いろんな問題を抱えていて、問題に押しつぶされてしまいそう。

もしかしたら、そう感じることもあるかもしれません。

 

もし、あなたが、「問題に押しつぶされてしまいそうだ。」

「なんで、自分にばかり問題が降りかかってくるんだ?」

そう感じているとしたら・・・。

安心してください。

問題があることは、悪いことではありません。

あなたが、よりよい人生や成功を望んでいるなら、問題があることは、むしろ良いことです。

なぜなら、問題こそがあなたを成長させ、進化させてくれ、

次のレベルへと押し上げてくれるものだからです。

 

逆に、問題がなくなったら、それはむしろ危険なのです。

第一次湾岸戦争の英雄で多国籍軍の司令官を務めたノーマン・シュワルツコフ将軍は、

「現状に問題があると認めるまでは、何の改善も見られない。」と言っています。

問題が無い人は大した目標を持っていない。

つまり、問題が無いということは、目標がなく、進化も成長もない。

その結果、何も改善されない。

ということです。

 

逆に、問題を認識し、その問題の解決のためにチャレンジすることで、

人は成長し、進化することになります。

その結果、自分をとりまく状況や現実がよりよくなっていくのです。

そして、一つの問題をクリアしたら、次のより質の高い問題に取り組んでいく。

そうすることで、ますます成長し、成功に近づいていくのです。

 

もちろん、「現状維持」を選択すれば、問題を一時的に無くすことはできるかもしれません。

ですが、変化の速い現代において、激しく変化し、進化していく周りのなかで、

現状維持を選択することは、周りにくらべて後退、退化することを意味します。

つまり、どこかの時点で、過去にクリアしたはずの問題が発生することになるということです。

 

では、どうせ問題がなくならないのなら、楽をして現状維持を選択し、

お尻に火が付いたら、同じ問題に何度も何度も取り組んで繰り返すのと、

新しい課題や問題にぶつかりながらも、成長や充実感を感じて、

レベルアップしながら進んでいくのと、あなたはどちらがいいでしょうか?

 

『成功とは問題の質を引き上げることだ。』と言われています。

 

もし、あなたが今、人生をよりよくしたいと思いながらも、

そのよりよくしたい分野において、何も問題や課題を認識していないなら、

または、認識していても、その問題や課題の解決に取り組んでいないなら、

そのほうが問題かもしれません。

問題を認識し、その問題に取り組むことで、成長し、進化し、

自分をとりまく状況がよくなっていきます。

そして、さらにより質の高い問題、課題をみつけ、取り組んでいくことで、

成長し、成功していく…………。

 

それが❝成功のスパイラル❞なのです。

 

もちろん、成功の定義は人それぞれで良いと思います。

何が成功か?

どんな人生を生きたいかは、人それぞれの考え方ですし、

幸せの定義も人それぞれ違います。

問題を抱えたままでも、現状に満足し、幸せを感じる人もいるかもしれません。

問題にぶち当たり、解決できないまま、悩み過ぎて、病んでしまっては、

幸せとは言えないかもしれません。

 

ただ、一度きりの人生なので、死ぬ直前に、

『幸せだった』と思えるような、そんな人生をおくりたいと、

誰もが思っているはずです。

自分は、いろいろなことにチャレンジすることをやめたくないので、

きっと、これからもさまざまな問題にぶち当たると考えています。

でも、そういう問題を一つひとつ解決することが、

自分は楽しいと思ってしまうのかもしれません。

 

新しいメンバーに変わる❝チアドラゴンズ❞の応援もよろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言45

さぁ、今週も土曜日がやってきた。 何だか、火曜のブログに20周年の前振りが記載されていたけど、設立記念日は、29日なので、ここで、話題にするつもりもなかったけど、予告されてしまったので、書かない訳にはいかないね。 ZAT[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言29

自分のブログでも、原発の危機には触れてきましたが、かなり深刻な状況になってきました。 今回は、ある科学者のブログを引用して書いていますので、予めご了承下さい。 福島原発1号機や3号機が不安定で、原子炉に水がなかったり、汚[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言387

今日は、結婚式でした。 新婦がZAT側で、新郎は、クラウンパフォーマーで、 新郎側は、パフォーマー集団なので、 余興は、プロの技の数々でした。 ちょっと、ひやひやしたけど…………。 そして、驚いたのが、司会をしていたのが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言28

今週も私見ですので、独り言と思って、ご容赦下さい。 今週もいろいろな出来事がありました。 突然の浜岡原発の全面運転停止要請、どこまでキッチリ根回しをして、議論して、検討して出した答えであろうか、まるで見当がつかない。 ど[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言547

先日、池江璃花子選手が白血病から復帰し、 日本選手権で4冠を達成し、東京5輪の代表に内定しました。 世界的な明るいニュースであることに間違いありませんが、 もうすぐ開催なのに、まだ、代表選手が決まっていなかったんだ……、[…]

[» 続きを見る]