那由多な独り言579

12月に入りました。

いよいよ1年の締めくくりですね。

今日でグランパスは最終戦で、プロ野球もシーズンオフに入っています。

先日は、今年の流行語大賞も発表され、

❝リアル二刀流 ショウタイム❞が、大賞を受賞しました。

まさか、知らない人はいないと思いますが、

メジャーリーグで、MVPを受賞した大谷翔平選手が、

投手としても、打者としても大活躍したことで、

連日日本でもニュースで流れ、

今回の受賞になったようです。

 

大谷選手は、選手としても素晴らしい成績を残しましたが、

成績だけでなく、その行動や性格的なところまで、

人々を魅了してきました。

そういう選手としても1流であるとともに、

人としても魅力的な人物に育った秘訣はどこにあるのでしょうか。

 

世間一般「褒めて育てる」のが良いと言われていますが、

人を育てることでは、定評があった、今は亡き野村監督は、

経験からそれは間違いで、人によって対応が違わないと

人は伸びないと言っています。

それは、「無視と称賛と批難」という話ですが、

人を育てるのに、とても参考になる話なので紹介します。

 

《3流は無視》

プロの世界だから、競争は厳しい。

だから3流選手は死に物狂いで努力するか、

早いところ転職した方が良い訳です。

その選手に対し褒めるとむしろマイナスになる………。

だから「無視」

 

《2流は称賛》

褒められるのは誰だって悪い気はしない。

だから、2流になると褒めて褒めて気分良くさせて選手を伸ばす訳です。

 

《1流は非難》

しかし、1流選手は褒めてはいけない。

1流は子供のころから褒められることに慣れている。

褒めると謙虚さを忘れ、図に乗る。

だから批判して、発奮させる訳です。

そのために、的確に非難する1流選手は、その非難に耐え、

乗り越えて、超1流となる。

 

実際、ヤクルトの時代の古田捕手は、

「野村監督から褒められたことがない」と語っています。

古田捕手は、元々1流と思われていたのでしょう。

 

あるベテランの営業マンが、自身を振り返り……、

無視されている時は、

褒められるように頑張り…、

褒められる様になったら、

叱られたいと思うようになり…、

本気で叱られるようになったら、

社長に認められたいと頑張ってきた……と、

言っていました。

 

人を育てる立場にある人は、

その人が、どういう段階にあって、

どうすれば、その人の能力を延ばすことができるかを、

見極めなければなりません。

 

会社は、プロ野球とは違うので、

簡単に『戦力外通告』が出すことができません。

例え3流の実力しかなくても、

その人の良いところを見つけて、

その人に合うポジションを与えなければなりません。

だから、日本には、「適材適所」という言葉があるのかもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言119

こんばんは。 またまた1週間が過ぎ、土曜日がやってきました。 たった今、北海道で震度5の地震があったようです。 相変わらず、日本は地震が多い国です。   中部地区もいつ大きな地震がきてもおかしくない、といわれて早10年以[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言550

GWの連休明け、予想通り……というか、予定通り? コロナの新規感染数が全国的に増えています。 総理は、短期の緊急事態宣言の効果として人流を抑えたと、 会見で答えていますが、感染数増加が全国的に拡大している現状をみれば、 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言175

気が付けば………、 3月……。   気が付けば………、 午前0時……。   気が付けば………、 外は雨………。   気が付けば………、 凍てつく季節が終わり………。   気が付けば………、 新しい出会いのための別れがあり[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言230

今年に入って車関係でいいことがないです。 正月明けにバックしてくる車にぶつけられ、未だに解決してません。 こちらは停車していたので、どう考えても(100:0)の事故なのに、 なぜか2か月以上過ぎても、解決していなくて、困[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言663

今週は、高校時代の剣道部の同期が、弊社の取引先に入社をしたので、 会いに来てくれました。 最近、同年代の人に久々に会うと………、 さすがに、❝年をとったなぁ!❞と、思うことが多くなりました。 彼に会うのも、おそらく15年[…]

[» 続きを見る]