新年が明けて早半月が経過しました。
今週もいろいろなニュースがありましたね。
でも、代表的なニュースは、何度も聞いたことのあるようなニュースばかり………。
スキーバスの転落事故………。
モラルが欠如した廃棄食品の転売横流し……。
幼児の虐待死……。
スキーバスの事故は、運転手の勤務状況などのずさんな管理が問題になっているけど、
こういうバスツアーの運転ミスの事故は、いつもずさんな管理が問題になって、
その度に法的な規制が強くなるけど、結局なくならないですねぇ。
廃棄食品の転売はひどい話ですよね。
企業モラルの問題で起こる食品問題は、食品偽装など
度々、ニュースになるけど、これも無くならないですねぇ。
そして、虐待死。
なんで、自分の子どもに対して暴力を振るうのか、まったく、理解できないです。
自分より、明らかに力の弱いものに対して暴力を振るうことは、最低だと思います。
自分より力の強そうなものに、暴力で対抗するというのは、理解できるのですが……。
特に自分に逆らえないはずの幼児に対して、暴力をしたり、虐待したりするのは、
許せない行為です。でも、こういうニュースもなくならないですよね。
人は、同じ過ちを繰り返すといいますが、上記のようなニュースが無くならないのは、
モラルというより常識の欠如ですよね。
会社は、人々の役に立つために事業を営んでいるはずなのです。
食品会社は、美味しくて、安全な食品をお客様に食べてもらうことが目的のはずで、
廃品業者は、お客様から預かった廃棄物を、余すことなく確実に処分することが目的のはずで、
ツアーバスの運転手は、安全第一で、お客様を確実に旅先に運ぶことが目的のはずで、
親は、子どもを立派に成長させて大人にすることが、子どもを育てる目的のはずで………。
その目的を誤って、お金を儲けることを目的にしたり、
子どもは生れた時から、自分とは別の命を持つ生き物なのに、自分の物のように錯覚したり、
そういう間違いをしないよう、新年から信念を持って、仕事に全うしていきましょう。
では、また来週。
今週は、3点、3点。

人生には、本当にいろいろなことが起こります。 突然、不幸が訪れることもあれば、 突然、幸運が舞い降りることもあります。 例えば、人生を、勝負に例えて……、 「負けて勝つ人」と 「勝って負ける人」 そして 「[…]

WBC準決勝……終了後、敗戦の将となった、 メキシコのベンジー・ギル監督の一言…。 『日本が勝った。しかし、今夜の試合は野球界そのものの勝利だ。』 まさにこの一言が今回のWBCを物語っています。 WBCの視[…]

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 新しい年になりました。 令和2年だけど……[…]

日本が壊れていく…………。 全く、放射能のバラマキが止まらない………。 なぜか、自分は原発のニュースが気になってしょうがない。 なぜだろう。過去に放射能を浴びて、身体を壊したことがあるのかもしれない。 今の自分ではな[…]