那由多な独り言265

1週間って、早いですよね。

前回ブログを書いてから、もう一週間が過ぎてしまいました。

しかも、もう忘年会シーズンです。

最近、忘年会の話がいくつか来てます。

忘年会をするということは、もう一年のエンディングが近づいているということです。

最近、時が過ぎるのを早く感じます。

まぁ、今までもそうですけど………。

時間が経つのが早いということは、

1日、1時間、1分間を大切に生きなければいけないということです。

 

仕事をするうえにおいては、特に時間を大切にしなければいけません。

それは、時間を有効に使うということと、

もう一つ、時としてビジネスの世界では、

時間が勝負の決めてになることがあるということです。

 

貴方の会社では、スピードを武器にしてますか?

 

特に、ビジネスにおいては、お客様と接している何かを圧倒的なスピードでやることで、

ものすごい差別化にすることができます。

スピードを徹底して、ゼロから売上1兆円になった会社があります。

それは、皆さんもよくご存じの日本電産です。

 

貴方の会社では、見積もりが依頼があったとき、

どれくらいのスピードで出していますか?

もし、見積もりを出すような仕事をしていないのであれば、

取引先からの見積もりは、何時間以内に来ますか?

この会社の話を聞くと自社のスピード、

他社のスピードがいかに遅いかがよくわかります。

 

日本電産の見積もりを出すのは、なんと24時間以内。

 

日本電産は製造業。

見積もり後、お客様の要望にあわせた試作品を作ります。

それもすごいスピードで、どんどん試作品を作っていきます。

やっと他社が初回の試作品を持って行ったとき、

日本電産はすでに4回くらいの改良を、やってしまっています。

 

もうこの時点で勝負は決まっています。

スピードを徹底して、ゼロから売上1兆円近い会社にまでなったのです。

 

例えば、何社かの印刷会社があるとします。

その中で、圧倒的なスピードで見積もりをだし、

プランまで持ってくる会社があります。

そういう場合は、まず例外なく、その会社に仕事は決まります。

  

さまざまなビジネスシーンでスピードが決め手になることはよくあります。

 

さて、自社を振り返ってみた時、

“徹底的なスピード”を活かしているだろうか………。

ふっと、不安になってしまいます。

 

メールでのお問い合わせに対する返信のスピード

問い合わせを頂いてから、訪問までのスピード

など何でもいいのですが、これだけは、他社よりスピーディに対応できる、

というものを、自信を持って発表できるように、

これから精進していきますね。

お客様がそれを価値と認められるようにまで徹底しなければいけません。

他社がとてもじゃないけれど、真似できないという領域までやり続けます。

皆さん、暖かく見守っていてください。

 

それでは、また来週。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、4点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言530

コロナの感染数が、なかなか落ち着きませんね。 かなり医療関係も切迫しているようで、 予断を許さない状況が続きそうです。   世界ではワクチンの接種が始まった国もありますが、 日本では、まだまだ先のことになりそう[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言148

ど~も、ど~も、こんばんは! いよいよ年に一度の24時間テレビが始まりましたね。 なんとなく、夏の終わりをイメージしますけど、まだまだ残暑(と言えない暑さですが……)厳しく、 真夏が続いている感じです。 若い時は、普通の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言78

さぁ、やってきました、週末土曜日! 今日もノリノリで、、、、、いってみよ!!   なぁんてね。   今週の話題で驚いたのが、東京都の石原知事の“尖閣諸島を東京都で買う!”発言。 “尖閣諸島って、買えるんだ。”というのが、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言320

本日は、ドラゴンズの“ファンフェスタ”がありました。 「何それ?」 っていう人のために簡単に説明すると………、 シーズンが終了して、秋のキャンプ(合同練習)の終了とともに、 年に一度の“ファンのために選手皆でおもてなしを[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言572

今週、衆議院が解散しました。 新しく岸田内閣が組閣され、僅か10日で解散……。 岸田総理の最初の仕事が、衆議院の解散ということです。 これで、もし、衆議院選挙で、与野党逆転ということが起きれば、 岸田総理は、解散しただけ[…]

[» 続きを見る]