那由多な独り言646

桜の季節になりましたね。

気付けば、3月も後半に入りました。

マスクも着用は任意になり、

少しずつアフターコロナの時代に入ってきて、

イベント業界も活気を取り戻していきそうです。

 

今日、テレビで昭和の時代をテーマにした番組がありました。

携帯の無い時代………、もちろん連絡をするのは電話しかなく、

その家庭の電話に連絡するしかないので、

現場のキャスティングをするのも、その家庭の電話に連絡してました。

だから、家に内緒でバイトに入ることは、ほぼできない状況でしたね。

遅くなると電話ができないし、早すぎると本人は不在だし……、

限られた時間でいかに効率よく電話をして、キャスティングしていく……。

 

今考えると、大変な作業です。

いちいち名簿で電話番号を確認しなくても、

新人以外は、ほぼ全員の電話番号を覚えていました。

200~300件くらいはあったはずです……、頭も若かった。

 

その家に電話をするので、大抵は、本人ではなく家の人がでます。

だから、家の人とも仲良くなりました。

おしゃべりの好きな母親とは、無駄に長話をしたり、

娘を持つ父親とは、根掘り葉掘り質問されたり、

時には、取り次いでもらえなかったり………。

 

だから、頻繁に電話もできないので、

かなり先までアルバイトの人たちの予定を把握していました。

当時は、それが当たり前なので、不便とは思いませんでしたが、

今は、連絡手段もいろいろとあるので、

便利な時代になりましたね。

 

今週、かつてZATでアクションをしていて、

今では、自分でエンターテイメントの会社をしている社長と、

初めて酒を飲みながら話をしました。

彼は、海外で❝パワーレンジャー❞の撮影に行っていた経験もあり、

うちの協力会社の一人です。

昔話を含めていろいろと話ができて、有意義でしたが、

彼からこんな質問がありました。

 

『エンターテイメントって、何だと思いますか?』

 

彼は、この質問を今までいろいろな人にぶつけてきたそうです。

多くの人は、「仕事……。」とか、

「人を楽しませるもの」という答えが返ってくるらしく…、

自分の答えたことは、初めての答えだったそうです。

自分も社員たちにこの質問をしてみたくなったので、

機会がある時に、聞いてみようと思っています。

 

今週は、いろいろな人との出会いや交流があり、

あらためて、人間関係の大切さを実感しました。

人間関係がビジネスに大きく影響するのはもちろんですが、

時には、病気の原因になることさえ、多くあります。

特に精神的な病は、人間関係が原因で起きることは多いでしょう。

 

病気はストレスが原因と言われていますが、

ストレスの多くは、必ず人間関係が関連しています。

愛してもらったり、共感してもらったり、

思いやりをもらうと人間は元気になります。

 

しかし、無視されたり、辛くされたり、

悪口を言われると、ストレスが溜まって病気になります。

時には、自殺することさえ起きてしまいます。

 

ストレスの元になるのも人間関係なら……、

ストレスを解消するのも人間関係です。

 

病気になるのも人間関係なら……、

元気になるのも人間関係です。

 

不幸になるのも人間関係なら……、

幸せになるのも人間関係です。

 

悩みの種になるのも人間関係なら……、

喜びを共有するのも人間関係です。

 

ビジネスの成功も人間関係が大きく影響します。

「セールスの結果は、どれだけ自分と違うタイプの人を

好きになれたかの結果だ。」と聞いたことがあります。

好きな人の為なら熱心になれる。

でも、嫌いな人の為に愛情を向けることはなかなか難しい。

 

好き嫌いがはっきりしていると

良くも悪くも人間関係もはっきりしてしまいがちになります。

 

成功している………、

経営者、セールスマン、インフルエンサー、

アスリート、タクシーの運転手などなど………、

すべて人間関係の天才といえます。

出逢う人と次々と友達になることができます。

今のWBCでも、大谷選手は、周りの選手と、

うまくコミュニケーションをとっているのが、

ニュースの中にも流れてきます。

 

成功者は、人を好きになることが好きだった。

だから、成功者は多くの人々から好かれたのです。

人を愛することができる人は、

人からも愛される人です。

 

成功したければ、多くの人を愛することですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言92

どーも。 またまた1週間が経ったら土曜がやってきました。 昨日は、金曜なのに土用の日。   皆さん、ウナギ食べました? なぜ、土用の丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか。   それは、平賀源内(江戸時代の蘭学者[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言496

コロナは相変わらず猛威を振るっていますね。 相変わらず、医療現場では、混乱と不足が続いているようです。 しかし、最近、少しずつマスクが出回っているように感じます。 先日も、長者町の問屋街で、普通に『マスクあります!』の看[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言63

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 と、言っても、新年を明けてすでに7日目ですね。 早いものです。 そして、あっという間に1年が過ぎてゆくのでしょう。 今年は、いろいろなものに[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言520

10月に入り、GO TOキャンペーンの東京発着が解禁になりました。 しかし、東京の新規感染者数は、本日も200人を越え、 国内では、577人、世界的には31万人と、まだまだ落ち着かない状況です。 そして、とうとう米国の大[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言127

こんばんは。 サタデナイトがやってきました。   昨日、プロ野球が開幕しました。 ドラゴンズは、なんと、開幕2連敗をしてしまいました。 オープン戦も最下位で終え、なんとなく、もがいている感じです。 さらに、ドラゴンズに立[…]

[» 続きを見る]