皆さんこんにちは。
アナログ時代の代表者が、今流行りのIpadを使って、これを書いています。
今日は、消さずにUPできるかなぁ?
さて、今日は、中日劇場で行なわれた、アントニオ猪木の『闘魂トークライブin名古屋』に行ってきました。
思いおこせば、物心ついた時から、ずっとプロレスを見続けて、幼稚園の時には、プロレスラーになるつもりだった自分が、イベントの仕事をしているとは、当時では想像できなかったなぁ。と、思いつつ期待に胸を膨らませながら、猪木さんの華麗なトークショーを観ていました。
プロレス時代の猪木のイメージでは、あまり流暢なトークは、想像できなかったけど、ダジャレや下ネタを織り混ぜながら、場内を盛り上げ、司会のアナウンサーと微妙なズレを生じながら、時折場内を笑いの渦に巻き込む辺りは、流石、一流の人は何をしても一流だなあ、と感服しました。
往年のレスラーたちは、永年のプロレス生活で結構早く逝ってしまう人が多い中、67歳の今なおリングに立ってもおかしくないようにみえるのはスゴイと思った。
猪木の凄いのは、政治家としても、北朝鮮へ行ったり、イラクへ行ったりして平和の為に、プロレス興行をして荒廃した民衆の心に感動を与え、政府の高官達からも友好の証しを貰っているところである。彼を日本の外務大臣にしたら今より外交はスムーズになるだろう。と、思ったのは、自分だけではないだろう。
プロレスは、格闘技ではなくエンタテインメントである。という人たちが多いとは思うけど、自分としてはどちらでもいいことで、熱い試合で観ている人が感動したり夢見ることができれば、それでいいのだ。
キャラクターショーでも、アトラクションはテレビとは違うから、本物でないという人がいるけど、それを観て子供達が楽しんだり、感動したりしてくれれば、それでいいのだ。
だから、プロレスも猪木もキャラクターショーも素晴らしい日本の文化なのだ。

いよいよカウントダウンが始まりました。 平成最後の年の瀬も、いよいよ終わりに近づいています。 本当に1年って、あっという間に、過ぎていきます。 過ぎてから………、 1日1日を大切に生きなきゃ!って、 思うのですが………。[…]

最近、何かと注目を集めているのが………、 ❝Z世代❞だという………。 自分には馴染みがなかったけど……、 ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。 と、すれば………、 これからは、Zの時代……つまりZATの時代……[…]

先週、桜が満開ってお話をしてましたが、 今週、雨が降ったおかげで、すっかり散ってしまったようです。 花見のシーズンって、ホントに短いですね。 今週、新入社員研修があって、新入社員とともに参加してきました。 参加された[…]

さぁ、ついに100回を突破し、101回目となりました。 さぁ、新たな出発をしましょう! 1週間のご無沙汰です。 今週は、ZATの歴史を振り返る第二弾です! 前回は、会社設立までを振り返りましたが、かなりの反響が………[…]

こんばんは! 先程、おめでたいニュースが飛び込んできました。 弊社のような中小零細企業は、社員は家族のようなものだと考えています。 家族のようなものの家族が増えたということです。 また、このブログでも本人から報告があ[…]