皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
と、言っても、新年を明けてすでに7日目ですね。
早いものです。
そして、あっという間に1年が過ぎてゆくのでしょう。
今年は、いろいろなものにチャレンジしたいと考えています。
会社的にも、個人的にもです。
いつの間にか1年が過ぎてしまった…………。
なんてことにならないように頑張ります!!!!
さて、今年のブログにいきなり変な画像が貼り付けてありましたが、あれが、今年の年賀状です。
今年は、ドラマ『11人もいる』のプロモーションをちょっとマネしてみました。
元の画像をご存知の方には、なかなかキャスティングがいいと評判です。(似ている人が多いということです。)ドラマも何もわからない人が見ると、「へ~、ZATは、社員が17人もいるんだ。ふ~ん」で終わります。
まぁ、毎年そんなもんです。
そう、毎年、ZATでは、年賀状に一応、力をいれています。
毎年、年賀状をやりとりしているところには、毎年楽しみにしていますと、言われています。
では、どうやって決めているのかというと、社員全員でプレゼンをして、社員全員で投票して決めています。
提案の条件としては、
①その年の話題性のあるもの
②できるだけ社員全員が参加できるもの
そして、できる限り、ハガキサイズの構図がわかるものを最低一人1案以上、提案していきます。
但し、最近単純に多数決で決めることができない場合もあり、最終選考に残ったものから、独断でひっくり返すこともあります。
実は、今年の多数決で、断然トップで決定したものが、武将隊ブームの先駆けとなった、「名古屋おもてなし武将隊」をもじって、「おもてなし部長隊」でした。
弊社には、3人の部長がいるので、それを三英傑に置き換えるというものです。
ゴロが良くて、洒落が効いているということで、圧倒多数でしたが、最終的に、衣装をどうするか、レイアウトをどうするか、ということで、変更されることになりました。
もし、今までの年賀状を見てみた~い。と、いう人がいましたら、気軽に声をかけて下さい。
ここで、言いたいことは、必ずしも多数決が正しい結論を導き出すものではない。と、最近特に思うようになったことです。
確かに民主主義のうえで、多数決ということは、重要な役割を果たすものですが、歴史が歩んできた結論がやはり必ずしも正しい結論を導いてはいないと思うんですよね。
具体的に細かく検証することは、ここではやめておきますが、会社が進んでいく方向も、ある程度、自分の信じる方向へ進んでいかなければいけないと、年頭に心に刻んだ今日でした。
さあ、今年も一年頑張っていきますので、皆様応援よろしくお願い申し上げます。
では、また来週。
今週は、2点
こんばんは。 今日は、沖縄からお届けしています。 沖縄と言えば、 そうです。ドラゴンズのキャンプです。 昨年、同様のキャンプ話を書いてから、早くも一年が過ぎましたね。 ホントに月日が経つのは早いものです。 今年のドラゴン[…]
今週は、早い一週間でした。 先日、一般社団法人日本イベントプロデュース協会(Jepc)中部本部の通常総会&懇親会がありました。 弊社は、その協会の事務局をしているため、 総会準備で、バタバタの一週間でした。 イベント[…]
こんばんは。 今週もあっという間の1週間でした。 いつも感じていることは、時間が経つのは早いということ。 時間だけは全ての人に平等に与えられた資源なのです。 世界的に有名な経営者でも、1日24時間です。 安部総理や各国の[…]
こんばんは! 今日からGWに突入で~す!! まぁ~バタバタしてます。 先日の毒トマトさんのブログにPマークの現地審査のことが書いてありましたが、 それに合わせて、机の周りを整理整頓したので、ムッチャすっきりしました。[…]
本日は、アップが少し遅れてしまいました。 S社時代のアクションメンバーの同窓会ということで、 東京からや、大阪などの遠距離からの参加メンバーもいて、 約30年の時を経て、再会で盛り上がりました。 当時、自分は、キャス[…]