那由多な独り言63

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

と、言っても、新年を明けてすでに7日目ですね。
早いものです。

そして、あっという間に1年が過ぎてゆくのでしょう。
今年は、いろいろなものにチャレンジしたいと考えています。
会社的にも、個人的にもです。

いつの間にか1年が過ぎてしまった…………。
なんてことにならないように頑張ります!!!!

さて、今年のブログにいきなり変な画像が貼り付けてありましたが、あれが、今年の年賀状です。
今年は、ドラマ『11人もいる』のプロモーションをちょっとマネしてみました。
元の画像をご存知の方には、なかなかキャスティングがいいと評判です。(似ている人が多いということです。)ドラマも何もわからない人が見ると、「へ~、ZATは、社員が17人もいるんだ。ふ~ん」で終わります。
まぁ、毎年そんなもんです。
そう、毎年、ZATでは、年賀状に一応、力をいれています。
毎年、年賀状をやりとりしているところには、毎年楽しみにしていますと、言われています。

では、どうやって決めているのかというと、社員全員でプレゼンをして、社員全員で投票して決めています。

提案の条件としては、

①その年の話題性のあるもの
②できるだけ社員全員が参加できるもの
そして、できる限り、ハガキサイズの構図がわかるものを最低一人1案以上、提案していきます。

但し、最近単純に多数決で決めることができない場合もあり、最終選考に残ったものから、独断でひっくり返すこともあります。

実は、今年の多数決で、断然トップで決定したものが、武将隊ブームの先駆けとなった、「名古屋おもてなし武将隊」をもじって、「おもてなし部長隊」でした。
弊社には、3人の部長がいるので、それを三英傑に置き換えるというものです。
ゴロが良くて、洒落が効いているということで、圧倒多数でしたが、最終的に、衣装をどうするか、レイアウトをどうするか、ということで、変更されることになりました。

もし、今までの年賀状を見てみた~い。と、いう人がいましたら、気軽に声をかけて下さい。

 

ここで、言いたいことは、必ずしも多数決が正しい結論を導き出すものではない。と、最近特に思うようになったことです。

確かに民主主義のうえで、多数決ということは、重要な役割を果たすものですが、歴史が歩んできた結論がやはり必ずしも正しい結論を導いてはいないと思うんですよね。

具体的に細かく検証することは、ここではやめておきますが、会社が進んでいく方向も、ある程度、自分の信じる方向へ進んでいかなければいけないと、年頭に心に刻んだ今日でした。

さあ、今年も一年頑張っていきますので、皆様応援よろしくお願い申し上げます。

では、また来週。

 

 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

今週は、2点

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言221

こんばんは。 つい先日、成人式がありましたね。 今年の新成人に恋愛観のアンケートをしたところ、 なんと、8割の男子が彼女がいなくて、そのうちの半数が 今まで彼女がいたことが無いらしい……。 う~ん、そんなもんか?   で[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言425

今年も残すところあと20日ほどになりました。 年末に近づくにつれ、今年をまとめるものが増えてきました。 先日、流行語大賞も発表され、「そだね~。」が受賞しました。 でも、?という感じでした。 巷では、“そだね~。”なんて[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言

皆さんこんにちは。 アナログ時代の代表者が、今流行りのIpadを使って、これを書いています。 今日は、消さずにUPできるかなぁ? さて、今日は、中日劇場で行なわれた、アントニオ猪木の『闘魂トークライブin名古屋』に行って[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言408

いよいよ本格的なお盆休みで、各地で帰省ラッシュの渋滞がおこっているようですね。 セントレアでは、オープン以来最高の利用客数になったようで、 お盆を海外で過ごす人も増えているようです。 そう考えると、景気は回復しているのか[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言225

今日は、バレンタインデーですよね。 『バレンタインデー』自体は元々宗教的な意味のあるもののようですが、 現在の“女性が愛の表現としてチョコレートを贈る。”というバレンタインデーは、 全く、日本独特の文化で、世界的なもので[…]

[» 続きを見る]