皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
と、言っても、新年を明けてすでに7日目ですね。
早いものです。
そして、あっという間に1年が過ぎてゆくのでしょう。
今年は、いろいろなものにチャレンジしたいと考えています。
会社的にも、個人的にもです。
いつの間にか1年が過ぎてしまった…………。
なんてことにならないように頑張ります!!!!
さて、今年のブログにいきなり変な画像が貼り付けてありましたが、あれが、今年の年賀状です。
今年は、ドラマ『11人もいる』のプロモーションをちょっとマネしてみました。
元の画像をご存知の方には、なかなかキャスティングがいいと評判です。(似ている人が多いということです。)ドラマも何もわからない人が見ると、「へ~、ZATは、社員が17人もいるんだ。ふ~ん」で終わります。
まぁ、毎年そんなもんです。
そう、毎年、ZATでは、年賀状に一応、力をいれています。
毎年、年賀状をやりとりしているところには、毎年楽しみにしていますと、言われています。
では、どうやって決めているのかというと、社員全員でプレゼンをして、社員全員で投票して決めています。
提案の条件としては、
①その年の話題性のあるもの
②できるだけ社員全員が参加できるもの
そして、できる限り、ハガキサイズの構図がわかるものを最低一人1案以上、提案していきます。
但し、最近単純に多数決で決めることができない場合もあり、最終選考に残ったものから、独断でひっくり返すこともあります。
実は、今年の多数決で、断然トップで決定したものが、武将隊ブームの先駆けとなった、「名古屋おもてなし武将隊」をもじって、「おもてなし部長隊」でした。
弊社には、3人の部長がいるので、それを三英傑に置き換えるというものです。
ゴロが良くて、洒落が効いているということで、圧倒多数でしたが、最終的に、衣装をどうするか、レイアウトをどうするか、ということで、変更されることになりました。
もし、今までの年賀状を見てみた~い。と、いう人がいましたら、気軽に声をかけて下さい。
ここで、言いたいことは、必ずしも多数決が正しい結論を導き出すものではない。と、最近特に思うようになったことです。
確かに民主主義のうえで、多数決ということは、重要な役割を果たすものですが、歴史が歩んできた結論がやはり必ずしも正しい結論を導いてはいないと思うんですよね。
具体的に細かく検証することは、ここではやめておきますが、会社が進んでいく方向も、ある程度、自分の信じる方向へ進んでいかなければいけないと、年頭に心に刻んだ今日でした。
さあ、今年も一年頑張っていきますので、皆様応援よろしくお願い申し上げます。
では、また来週。
今週は、2点
ラグビーワールドカップ、南アフリカが優勝しましたね。 素晴らしい試合でした。 自分は、あのニュージーランドを破ったイングランドが優勝すると思っていました。 しかし、予想は外れて、終始南アフリカペースで試合は進行して、勝負[…]
あれ? もう土曜なんだ。 そんな感じです。 相変わらず、1週間は早いですが、今週は特に早く過ぎてしまいました。 何となく来週も予定が詰まっているので、早い1週間になりそうです。 ところで、金曜ブログでも触れていま[…]
少し春が近づいてきたことが感じられるように、 暖かくなってきました。 気が付けば、もう3月ですょね。 3月から弊社に強力な助っ人がやってきました。 これから始まる数々の新規事業を軌道に乗せるために、 ある意味❝安定❞を捨[…]
いよいよ総選挙ですね。 与党の過半数割れが予想される中、結果はどうなるのでしょうか。 自分の考えと全く同じことをいう政党はないので、 なかなか比例区は迷いますが、今回は、イベント業界から立候補sている人がいるので、 応援[…]
改めまして、あけましておめでとうございます。 と、めでたいはずの元旦から震災に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。 また、被害を受けられた皆様の安全と1日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。 […]