ども、なぞのメガネです。
先週末の現場の帰り道、予想通り大渋滞でした~💦動かへん~・・・。
裏道を駆使して何とかいい時間には帰ってこれましたが😅
恐るべし、トヨタクラシックカー・フェスティバル! ・・・・・なのかな?他にも何か?
また11月にはジブリパークもオープンするので、あそこら辺はOUTですな。愛・地球博の時みたく😓
でも、イベントシーズンの秋が久々に戻ってきた~って感じがしますね~。
10月は3年ぶりに企業や各地域のお祭りが戻ってきたし、ショッピングモールも徐々にイベントを開催するようになってきましたしね。
我々イベント業者にとってはありがたいことです!。
様式は変われど、この調子でいつも通りのイベントができるよう祈る!
さて、話変わりますが、昨日2022版「うる星やつら」の放送が始まりました。
何度かブログで書いてますが、自分のキャラクターショーデビュー作なので、懐かしくて見てみました。
お話もアレンジはされてましたが、まんまでしたね。
時代背景も1980年代で、電話が黒電話でした。でもOPはスマホ。
最後にラムのラブソングがバックに少しだけ流れました!懐かしかった~。昔の楽曲も是非使ってほしいですね。
使ってほしい曲の思い出を言うと、当時のED「宇宙は大ヘンだ」です。
ステージラストで踊ったんですが、舞台上で踊るのは幼稚園のお遊戯会以来でして、うちの代表が振付したダンスだったんですが、特訓してもらったのを覚えてます。
まあ、何もかも初めての経験だったので、苦労、緊張しましたね~。ま、デビューってそんなもんだよね。
うる星やつら2022についてこんな記事がありました。
“2022年の日本は、80年代とは対照的だ。人口は減少し経済力も落ち込み、日本の将来について明るい展望が描くのは難しい。そんな時代に、本作のはちゃめちゃなキャラクターはどう受け止められるのだろう。
しかし、そんな時代だからこそ『うる星やつら』の異様なエネルギーは輝くかもしれない。
フジテレビの尾崎紀子チーフプロデューサーは、令和の時代に本作を再びアニメ化する意義について、「地球規模の巻き込まれ案件でも楽観的に受け止め、度が過ぎて痛い目にあってもめげないタフさ、不条理をものともしない精神力。降りかかった災難も好機も全力で味わい尽くす彼らのエネルギーを受け取ってほしい」と語っている。
たしかに、本作には令和の日本に一番足りないエネルギーが充満している。何が起きても生き生きとしているキャラクターたちに励まされることも多々あるかもしれない。
何でもありだったがゆえに、どんなとんでもないことが起きても動じない。その驚異的な生命力は、新しい世代の視聴者にとって新鮮なはずだ。ハチャメチャでパワフルな彼らの姿に、ぜひとも衝撃を受けてほしい。”
今思えば、自分たちは高度経済成長期の恩恵を受けて絶好調だった80年代を楽しく過ごしていたな~って思う。いい時代だった~。
令和世代にも「うる星やつら」刺さると嬉しいな。
でわ~~~~~(‘ω’)ノ
前回のブログで花粉がツラいと言いましたが・・・ 黄砂もヤバいです。 花粉はどちらかというと・・・鼻がかゆい! 黄砂はどちらかというと・・・喉がいたい! どちらもツラいです。 ツラさに負けて名乗るのが遅くなりました。 今週[…]
月曜日です、組長です。 今週末はCBCハウジング様にて、中日ドラゴンズさんのチアレッスン生、マスコット、チアドラゴンズに、名古屋グランパスさんのチアスクール生、マスコット、チアグランパスに出演してもらうイベ[…]
まつきちですよ。 2021年、私が書く最後のブログになりますね。 12月といえばクリスマスですが、この時期に出るある食べ物をご存知ですか。 そう、シュトーレンです。 シュトーレンとは、ドイツの伝統的な焼き菓子で、クリスマ[…]
ども、どもなぞのメガネです。 突然ですが俳優の真田広之氏はご存じですか? 先日うちのスタジオでね、面白いイベントVol.2がありましてね。前回に引き続き自分の高校の同級生(レジェンド!)が来てましてね。 知[…]
月曜日です、組長です。 オンラインストア開店しました! Twitter開設しました! 公式Youtubeチャンネル開設しました! もっといろいろやっていきたいと思います。 さてさて、猛暑が予想[…]