那由多な独り言746

弊社は、毎年、新卒採用を続けています。

もう15年くらいになり、おかげで社員数は、少しずつですが増えてきています。

しかし、どうしても退職する人もいるので、年によっては、すでに誰も残っていない年もあります。

これは、コロナで業績を大きく落とした年も、継続してきたので、

コロナ禍では、社内でもかなり反対意見もありました。

『コロナで、社員を辞めさせている会社もあるのに、なぜ、採用を継続するのか?』

普通で考えれば、もっともな意見ですし、逆に、それが正しい考え方なのかもしれません。

 

何が正解で、何が間違いなのか……、

それは、未来がジャッジすることになるので、すぐに判ることではありませんが、

実際には、正解、不正解があることではなく、誰も答えが出せないことです。

なぜなら、時間を戻してやり直すことは不可能なので、

別の選択を試してみることはできないので、比較して結果を比べることができません。

 

ビジネスだけでなく、人生の全ては選択の連続により、現在に至っています。

その選択が、正解なのか、不正解なのか……、それは、誰も答えが出せないことなので、

最終的には、自分を信じるのか、信じられないのか……、そんな話かもしれません。

人生は選択の連続。その選択に「覚悟」はあるか? Vol.26|西田 祥

 

よく選択に迷うと、占いなどにその答えを委ねる人がいたり、

他人に相談して決める人がいますが、自分にはそれが信じられません。

もし、占いに従って、その結果、自分の意に反することになったら、

その時は、占いのせいにするのだろうか?

でも、結局は、占いを信じて、決めたのは自分なので、

失敗したとしても、自分のせいになってしまいます。

 

ニュースとかで、よく犯人が………、

『こうなったのは、全て……、〇〇のせいだ!』と、

自分ではなく、他に責任を求めることがありますが、

人生の全ての選択は、自分がしているはずなのに、

おかしなことを言っている……と、思ってしまいます。

 

人生においても、ビジネスにおいても、

経営者でも、社員でも、

誰でも、全ての選択は、自分が決めていることなのです。

例え、誰かの指示や誰かの意見に従ったとしても、

それを受け入れて、行動するのは自分なので、

結局、全ての選択を決めているのは自分なのです。

 

そう考えると、何か不幸が起きた時に、他に責任を押し付けるのはおかしい、

と、いう事になって、他人を恨むことはなくなります。

 

そう、全ての選択をしているのは自分であり、

その責任は、自分にあるのです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言561

感染列島大爆発してますね。 オリンピックを開催すれば、必ず感染は拡大するとは思っていましたが、 予想を上回るスピードで、感染が拡がっています。 東京は、4,000人を超え、全国では12,000人を超えました。 このまま拡[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言351

今日から7月ですね。 ということは、すでに今年は、半分終わってしまったという事です。 早いですよね。いつも思いますが、時間が経つのは早いです。 だから、1日一日を大切にしないといけないですよね。 そのために必要なもの……[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言458

令和初上陸の台風6号は、名古屋に通過前、熱帯低気圧に変わってしまいました。 本日のイベントを軒並み中止にしておきながら、 あっさりと、姿を変え、いつもの雨天の土曜でした。 そう、今日は土曜の土用の丑の日。 そういえば、最[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言347

今週は、ハードな1週間でした。 でも、このハードは、もう少し続きそうです。 . 人は、苦しいとき………、 追い込まれたとき………、 失敗したとき………、 上手くいかないとき………、 ついつい言い訳をしてしまいます。 言い[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言390

今週のZATブログは、みんな桜満開ですね~。 いよいよ、今日で3月も終わり、明日からは4月、新入生の季節ですね。 ZATにも新入社員が4名入社します。 なんと、4名全員が女性です。 しかも、4名がそれぞれ4つの部署に分か[…]

[» 続きを見る]