月曜日です、組長です。
現場の手数には入っておりませんが、GWが始まりまして、組長も日々現場のお客様訪問を続けております。
この週末はファイナルライブツアーが名古屋でした。
多くのご協力ありがとうございました。
他にも多くの人数が出る現場があり、スタートからかなりきつめだったと思います。
さて、今年はGWのキャラクターショーの本数が少し増えたような実感があります。
それでも全盛期の半分ですからね。
まだまだ増やしていけると良いと思います。
お問い合わせお待ちしております。
さて、先日娘のお友達のお宅から、サワラを頂戴したのを載せたと思います。
こちらのパパさん、かなりの釣り愛好家のようで、先日のサワラ以前にもチョイチョイいただいておりました。
確か、最初は組長の釣ったマダイを差し上げたんですが、その後、返礼のようにマダイをいただきました。
その後、サワラ⇒マダイ⇒マダイ&グレ⇒サワラ(これが先々週の写真の魚)と頂戴しました。
釣り過ぎた時・・・帰ってから捌くのって、結構大変なんですよ。
解体せずにそのまま魚を渡しても大丈夫なお宅、非常にありがたい存在です。
おそらく先方のパパさんも同じことを思われてるでしょう。
あそこなら何もせずとも、そのまま渡せて、喜んでもらえる!
先週の水曜日かな?なんとカツオを頂戴しました。その日に釣ったばかりとのこと・・・。
35リットルのクーラーに釣り上げた後、氷締めしたと思われる推定90㎝程のカツオくんが入ってました。
あまりにデカすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。
捌き終わり、タタキになった姿の写真を撮りました。
どうです!美味そうじゃないですか?自作のタタキです。
3枚おろしの後に血合いを切り取り、皮つきのサクに塩を振り、30分おいて水分(血や臭み)を抜きます。
その後塩を洗い流し、水分を取ったものをバーナーで炙りました。(ホントは藁で焼くんでしょうけどね)
鮮度が良く、うまく血の抜けたキレイな身色ですね。
釣ったその日の超新鮮カツオのタタキ!本当に美味しかった。
さすがにカツオを捌いたのは初めてでしたが、動画でポイントだけ見れば、大体の魚は捌けるようになりました。
ウロコやヒレの硬いところの除去方法や骨の付き方などで、魚により違いはありますが、基本は似てる気がします。
さすがにマグロやフグは無理でしょうが、カツオは意外にいけました。
ただ、アニサキスが怖かったので、タタキと熱を入れた料理にしました。
内臓も美味しいおつまみにできたのか・・・あまりに血まみれで捨ててしまった、もったいなかった。
そして、最後になりますが、やっぱり家庭菜園継続してます。
ウチの南側に3階建てのコーポが建ち、陽当たりが悪くなり、やめようと思ったんですけどね・・・。
アスパラが越冬し、2年目のシーズンに入ったんですよ。
昨年春に何も知らずに苗をプランターに植えました。
2~3年後からしか収穫できないと知り、一応昨年秋までは支柱も立てて、ヒョロヒョロのアスパラを支えてましたが、秋になり、茎も葉も枯れました。
枯死してしまったかな?と思いつつも、そのまま雨任せで放置して約5か月。
枯れた去年の茎の下から、新しい細いアスパラのような茎が出てきました。
正確には、もう放置してあって様子も見てなくて・・・、庭掃除のついでに、プランターを全部処分しようと思ってましたが、ある日窓から庭を見てた娘が細いアスパラが生えてきてる!と。
そんなわけないだろ?とよく見てもいなかったんですが、一念発起して、庭の雑草処理に行った日にはかなり伸びて曲がった状態のアスパラになってた・・・。
確かに雑草だらけで荒れた庭になってましたが、アスパラとアロニアの木は、生きてたようです。
急いで雑草を除去し、支柱を立て、細い茎を折れないようにしました。
見えますかね?アスパラの花です。
釣鐘のような形をした小さなキレイな花です。
そして、細いですが、アスパラのような茎がどんどん出てきます。
来年には太いアスパラが収穫できるようになるそうなので、もう1年面倒見てみようと思います。
ブルーベリーの仲間、アロニアです。
キレイな花ですね。
アロニアは生き残りましたが、3年目を迎えたブルーベリーは枯死してしまいました・・・。
また近親種の新たなブルーベリーを購入するか?
にしても早くしないとな。
などとやってるうちに、またトマト育てようかな?やっぱり大葉かな?
と思い始めています。
7月に参院選があるせいか、消費税を10%に増税した政党ですら、食料品の消費税0%とか言い出しました。
全般的に消費税が下がり(もしくはなくなり)、社会保険料が安くなるのがいいですね。
消費減税は我々の業界にもきっと良い影響があるはず。
コロナを除いたら、消費増税と市町村合併が我らの業界にはホントに影響が大きかった。
※リーマンショックなんぞ比べ物にならなかったです。
食料品だけにとどまらない消費減税or廃止に期待です!
その場しのぎの安い人気取り施策に騙されぬよう、しっかりメリット見極めて、選挙に行きたいと思います。
財源など心配する必要はないので、ガンガン国民負担を下げましょう!
それではまた。
組長
みなさんどうも!ハリネズミです! 4月になりました!桜の季節ですね 雨がいっぱい降ったりして桜残ってるか不安でしたが 今年も無事にお花見できました♪ もちろんみんなで飲んで食べて騒いで 花より[…]
ども、なぞのめがねです! 本年もZATブログをよろしくお願いいたします。 今日休みで、ちょうど昨年社長にもらった映画チラシ「カンフースタントマン」の公開初日だったので 見てきましたよ! 前にも書いたとおり、[…]
どうも!KENTです! 突然ですが、KENTはとてもお腹が減っています… 今日は少しばかりアタフタして仕事していたのでお昼ご飯を食べ忘れちゃったんです>< KENTはZAT内でも特に力仕事をしている方なのでキチンとEne[…]
こんにちは 草壁です! ブログ当番のサイクルがちょっとかわりまして、自分の番が少し遅くなって変な感じです。 この前、友達とカフェに行ってきたんです! そうです、前にブログでUberEatsした話をしたカッフ[…]