そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
いいですねえ。日本語。
そこはかとなく、いいですねえ。
意味は分からなくてもニュアンスは伝わってくるぞ!古文!
苦手科目だったけどさ、古文って。歳をとってからそういうのに興味が湧いたりするんですよねえ。
まあ、勉強しなおす気はさらさらありませんが。
そこはかとなく、もじゃもじゃです。
はい。これがいいたかっただけです。
さて、そこはかとなく、本日もすすめてまいりたいと思いますが、冒頭にもありましたように、日本語って素適です.
ところが!やはり難しいところもあるんですよね。
言葉の裏には針千本。春菜もびっくり、巧みな話術で観客を操るMCさん。
時には盛り上げ、時には場を締め、ステージ進行の鍵を握る重要なポジション。
MCさん達から本日はチエさんのご紹介です!
ででん。
おお。なんかMCっぽい。
え~~、、彼女はなんだろ、その、わりかし・・・いや、かなり・・ん?というより・・・
そこはかとなく、MCです。
いや。ちゃんとMCです。
声量MAXです。リハーサルと本番でボリューム違い過ぎます。
リハからちゃんと声出して!!(切実)
でも、なかなか達者ですよ~。
とにかく普段からよく、喋ります。そしてよく喋ります。それに、よく喋ります。
でもちゃんと働き者でもあります!
ででん。
働いてますね~。いい笑顔です。この日は倉庫の在庫整理を手伝ってくれてました。
彼女は本当に働き者です。
実は、現場でもうちのMCは裏方仕事も兼ねてまして・・・
そこは賛否両論。ステージに出る事を生業としている人間が、同時にスタッフとして動くというのは、プロフェッショナルとして見た時には様々な疑問点があったりします。
どんなことでも健気にがんばればいいという、単純な話ではない部分もやっぱりあるんですよね。だってプロとしてやるんですから。
そこはプライドってことだけではないんですよ。それぞれ通すべき筋とかあったりするんです。
でも正直、がんばるなんて簡単な話じゃないですけど、一つの現場を造る仲間として、協力的に動いてくれるMCさん達には感謝してます!
裏も表も屈託のない笑顔で仕事に取り組んでくれる彼女達には頭が上がりません。
仕事に取り組むスタンスも様々、やり方も様々、良い悪いも様々。
そんな業界かもしれませんが、自分に芯のある人間は生き残るもんです。きっとね。
いや、だからこそ芯がないとすぐに折られてしまうのですかね。
出る杭は打たれますが、撃たれ強くなるにはそれが一番かもね~。
ああ・・・今日は忘年会で飲みすぎました。
では、そこはかとなく、オツで~す!!

月曜日です、組長です。 すごい台風でしたね・・・。 来週は来ないといいな! さて、これはお仕事体験の前の日のこと・・・年甲斐もなく張り切って仕事しました! ZATのショーがあった現場の下準備で[…]

こんばんは、水曜日担当の海東です。 年内最後の更新です。 タイトルが偉く詩的になりましたがそういう意味は込めておらず・・・ 本日はイルミネーションの中を走るロードトレインのイベントを行ってきました。 夜の中[…]

つまり? まつきちですよ。 昨日、手になめくじをお供につけたまま帰社したまつきちです。 ZATの一員として加入しようとした彼には申し訳ないですが 自然に返しました。 なめくじはかたつむりとは別物だと学校で教わりました。 […]

月曜日です、組長です。 夏休みが終わり、9月に入りました。 海ではタチウオが釣れ出しましたな。 アジも大きくなってきました。脂がのってうまくなる時期です。 いろんな釣りものが楽しめる時期。 多[…]