壁|
壁|
壁|’)
壁|ω’)<……み、
あ
い
み、み、みなさん、こんにちは!!!!ヽ(’ω’)ノ
あ
い
う
世間の夏休みも中盤戦ですね。
そういえば、世間では今リオオリンピックが話題ですが……全くテレビが見れてない状況です。
スポーツにあまり関心がないのですが、イベント業界で生きていくためには、最新の話題にも敏感にならなければ……!!
なんて思いつつ、家でゴロゴロアニメを見ているみずいろです。
面白いことは書けません。
あ
さてさて、子供向けのイベントの運営が多い弊社ですが。
絵画展イベントみたいなものも結構あるんですよね。
お子様に絵を描いてもらって、後日表彰してメダルや参加賞をプレゼントするのです。
表彰式が後日開催の場合、来場されたお客様に案内のお手紙を送らなければならないので、絵を描いてもらったときに親御さんに任意で住所やお子様のお名前を書いてもらうんですけど。
あ
最近のお子様は、自分が子供の頃にはあまり見かけなかったお名前が多いです。
その年で流行る文字などもありますよね。あと、名前の音の響きとかも。
あまり多くはないようですが、「キラキラネーム」なんてのもやっぱりありますし。
だから、パッと見て「この子のお名前、なんて読めばいいのかな……」と思う名前がチラチラ出てくるんです。
(そこで困らないように、親御さんに予めお子様の名前の読みがなも書いてもらうんですけどね)
あ
話は変わりますが、皆さん、「千と千尋の神隠し」ってアニメ映画を見たことはありますか?
主人公の千尋という少女が不思議な世界に迷い込んでしまい、魔法で豚になってしまった両親を助けるために、湯婆婆という怖い魔女が頭首を務めるお湯屋さんで働くお話です。
働くことになったとき、千尋は湯婆婆に名前を「千」に変えられてしまいます。
千尋は「千」としてお湯屋さんで働いていくうちに、だんだん自分が「千尋」という名前だったことを忘れてしまうのですが、
「千尋」という名前を思い出させてくれたハクという少年が、
「湯婆婆は相手の名前を奪って相手を支配する」
「名前が分からなくなると、自分の帰り道も分からなくなってしまうんだよ」と諭す場面があります。
あ
人は、生まれたときに一番最初に与えられるのが「名前」です。
「名前」を与えられることによって、その人は初めてこの世界に「存在する」ことができる。
だから、「名前」というのは、その人のすべてを司る大切なものなのである。
そういう考えが、日本では古くから伝えられているんですよね~。
知ってました?
あ
恋に恋して色ボケ平和ボケだった平安時代の人たちに、特にこの考えが顕著に現れているんですけど。
昔の女の人は、自分の両親と、結婚する相手と、相手の両親くらいにしか本当の名前を名乗らなかったといいます。
「やぁ、あなたのお屋敷は紫陽花がとても綺麗に咲いているね。紫陽花の君、あなたのお名前を教えてくれるかい?」
なんて、チャラい男の人がよく女の人を口説いたものでした。これ、プロポーズの文句なんですよ!
名前はその人のすべてを司るわけですから、名前を教えるということは、相手に自分のすべてを明け渡してしまうということ。
つまり、一生を共にするということ。
いや~、ロマンチック(n’////’)n
だから、逆に悪い意味で捉えると、湯婆婆のように相手の名前を奪って相手を支配してしまう、ということになるんですよね!
あ
いや、まぁ、何が言いたいのかというと、将来親になったとき、
その人が生まれ落ちた瞬間から死ぬ瞬間まで共にする「名前」は、
大切に考えて、決めてあげなきゃいけないんだなぁと思うのです。
現代の考え方も様々あるので、一概には言えないかもしれませんけど。
「花子ってダサくね?」って言う人には、「子って字は「始まり」の意味を持つ「一」と「終わり」の意味を持つ「了」が組み合わさった文字だから、人生の始めから終わりまで花のように綺麗に生きて欲しい」って意味になるんだよって言いたいのです。
あ
子育て世代が多く来場するイベントの運営が多いので、みずいろはふと思ったのでした。
あ
あ、ヤバイ、めっちゃ長いのにイベントの宣伝してない。
あ
子供が大好きなあなた、一緒にザットでお仕事しませんか??
夏休み後半戦、楽しく過ごしたいあなた!!
ザットで楽しくお仕事しましょーーーー!!!!
みなさんはじめまして~\(^o^)/ 今日初めてのブログ投稿をしています! 新入社員のはりねずみと申します!! なんていう名前でブログをこれから書いていこうか とても悩んだのですが、、、。 やっぱり大好きな[…]
みなさん、こんにちわ! 水曜日は新入社員のいながきが、私情を挟みまくった内容でお送りしておりますょ!(書くことが狭くてすみません・・・) タイトルは、今年の残された日にちを数えてみました 2010年始まったーと思ってたら[…]
あぽーん。こんばんは。 近江です。今週からブログの曜日担当が一部改正されまーす。 でも僕は基本的に月曜日でーす。ぽよ~。(23:40分のテンションです。) 以前ブログにて紹介した人物、カダフィー大佐がついに捕まり[…]
月曜です、組長です。 恒例の春のツアー。 出入りし出して20年ですかね。 今年も特殊効果担当してます。 早く後進に道を譲りたいと思っていますが、時代が変われば、その形も変わり…。 結果始まった頃から変わって[…]