天才数学者の逃走劇~やーまんを泣かせた3時間52分〜

こんにちは。やーまんです!

今回はスポーツ課らしくオリンピックについて言及します。

日本勢はソフトボール13年越しの金メダル、柔道阿部兄妹の同日金メダルなど多くの感動的なシーンがありましたね。

そんな中で今回紹介するのは女子個人ロードレースのオーストリア代表、アンナ・キーゼンホファー(Anna Kiesenhofer)選手です。

女子ロードレースは多くの強豪国が4人のチームを組み、風を受ける役目を交代しながら勝つのが定石です。

しかし、彼女は単独での参加でした。

レース前はオランダ勢が大本命でこの種目の3連覇が濃厚と言われていました。

当然、スタート直後からオランダ勢が風の抵抗を受けにくい誘導車の後ろに陣取ります。

そんな中、キーゼンホファー選手はレース序盤から果敢な積極策を展開します。

集団でのレースはオランダに分があるので、単独参加の選手が彼女についていきます。

終盤に進むにつれてひとり、またひとりと逃げ集団から脱落。いつの間にか彼女の単騎逃げへと展開が変わります。

ところが、レースのメイン集団に陣取るオランダチームが彼女に全く気付きません。

回りの有力選手たちもオランダチームの出方を伺い、レースは膠着状態のまま終盤へともつれ込みます。

当初、金メダル有力候補だったオランダのアネミック・ファン・フルーテン(Annemiek van Vleuten)選手は逃げ集団だと思っていた2選手を捉えて先頭だと思い込みゴールイン。しかし結果は違いました。

そうです。キーゼンホファー選手が逃げ切っていたのです。

キーゼンホファー選手のラスト10キロの表情は私の心を大きく・深く打ちました。

「逃げれば金メダル、逃げれば金メダル」

差があったとはいえ大きなプレッシャーだったに違いありません。

ゴール後、命懸けの逃走劇を完結させた彼女の涙でもらい泣きをしました。

ちなみに、この競技で銀メダルだったファン・フルーテン選手は女子個人タイムトライアル競技で金メダルを獲得しています。

絶対王者の猛追を振り切ったキーゼンホファー選手。

今回のオリンピックでオーストリア勢唯一の金メダルを胸に普段の研究者業へ戻るようです。

レース映像はNHKのオリンピック公式ページに残っているので、期限切れの前に是非ともご覧ください。

フル

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/ff13d17f-68e9-4748-9781-8a24a8a1c83a/

ハイライト

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/6f647b03-6ead-47e8-be35-1ad9e1d4729b/

以上、やーまんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

伝説のすた丼

ども、なぞのめがねです。 お休みに「ららぽーと愛知東郷」に行ってみました。 日曜日なので混んでるの覚悟で行ったんですが、道中すっきすきで、駐車場も超すんなり入れてすぐ停めれて、えっ?でした。 9月オープンで、もうこんなん[…]

[» 続きを見る]

あぶない・・忘れるとこだった!

ども~、なぞのめがねです。   こないだ新入社員の歓迎会でした。 新入社員を歓迎する会・・・ というよりも 単に年一で社員が集結する飲み会ですな🤔   ま、自分現場もほぼ行かないし普段あまり皆としゃべ[…]

[» 続きを見る]

組長雑記~急に寒くなった・・・スポーツ観戦と釣り~

月曜日です、組長です。   週末から急に寒くなりましたね。 と思ったら日曜日と今日は暑い・・・。 これだけ寒暖差が激しいと体がついていかない・・・事もあるんでしょうが、自律神経のコントロールは大事です。 最近は[…]

[» 続きを見る]

組長雑記~寒くなりましたな~

月曜日です、組長です。 寒くなりましたな、12月ですから。 さて、この週末の土曜日はナユタさんも書いていたチアグランパスの興行「チアグラファミリーパーティー2024」の舞台監督やっとりました。 チアグランパスのメンバーが[…]

[» 続きを見る]

おうち時間に凝ったひと手間を

こんにちは!やーまんです!!   3度目の投稿も余計なことを書かぬよう・・・気を付けます!   最近のマイブームは蕎麦作りです。 蕎麦ってデリケートな食べ物ですが市販の乾麺でも十分に楽しめます。 毎回[…]

[» 続きを見る]