いよいよ北京オリンピックが明日閉幕します。
日本はこれまで17個のメダルを獲得していて、
参加国数91か国中、メダル獲得数では7位です。
メダルを1つも獲得できていない国が、62か国あるので、
それを考えると優秀なのでしょうか。

物事何でもどう考えて、どう捉えるかで、
いろいろと世界が変わってしまいます。
また、目標とするメダル数によっても、
結果の捉え方も変わってしまいます。
「オリンピックは参加することに意義がある」
という言葉がありますが、
この意味は、ただ競技に勝利することより参加していることが重要ではなく、
人生において重要なことは、成功することではなく、努力することである
という事を言っています。
そして、どんな競技でも……、また、どんなことでも、
単純に勝つためのテクニックよりも、基本的なことを
しっかりと学ぶことが重要です。
1×0=?
答えは0
では、
365×0=?
これも答えは0
では、もっと桁を増やして、
123456789×0=?
当然0
これは、誰でも簡単に解けますが、
なぜか?
それは、小学校の頃
「どんな数字に0をかけても答えは0」
という考え方を学んだからです。
競技でも、ビジネスでも同じで、
10のテクニックよりも1つの考え方を
学んだ方がはるかに役に立つことが多いといえます。
比較するまでもありませんが、
やり方より考え方そのものの方が遥かに重要なのです。
しかし、多くの人がやり方(テクニック)を欲しがります。
物事深く考えない人ほど、やり方を欲しがります。
それは、やり方(テクニック)を聞いた方がラクだし、
その方が早く習得できると勘違いしているからです。
例えば、受験勉強に関する本を考えると、
教科書より参考書や問題集の方がはるかに多い訳です。
本来は教科書が主役で参考書が脇役ですが、
参考書は読みやすい文章だったり、わかりやすい図表があったりして、
見ているだけで面白いし、わかりやすく説明されていたり、
読みやすく作られています。
それに流され参考書が中心の勉強になってしまい、
応用がきかない学生が増えています。
ビジネスでも、やり方&方法のノウハウ本があふれかえっています。
「テクニック」は、自分で考えなくていいという気軽さがあり、
楽に成果がでそうな気がしてしまいます。
しかし、基本ができていないのに……、
本質を捉えていないのに……、
テクニックの方法を知っても、身につくことはありません。
ある状況に限って有効な答えではありますが、
けっして、万能ではありません。
ひっかけ問題が出ると、もうお手上げになったり、
状況が変わると全然使えなくなります。
そもそも………、
やり方をいくら知っても、毎日淡々と練習しないことには
物事は上達しません。
一言で言えば……、
成功に「特効薬」など無いということです。
無いものをあるように言っている、
ハウトゥー本などをよく目にしますが、
それは、やはり単なるテクニックだったりします。
どんな競技でも、ビジネスでも……、
本当に成功を望むなら、
単純に甘い香りがするテクニックを身に着けようとするより、
そのものの本質や原理原則の考え方を学び、
自分の心構えを変えることに時間とお金と労力を費やしましょう。
基本無くして、応用が利くわけはあり得ません。
物事の本質を捉えることが重要です。
オリンピックもいよいよ最終日です。
カーリング女子の初の金メダルを願っています。

サウジアラビアにドラゴンボールのテーマパークができるらしい。 テーマパークの広さは、50万平方メートル超え、東京ドームの約10個分。 エリアは7つに分かれ、カメハウスやビルスの星など作品を象徴する建物が再現されます。 ア[…]

2025年大阪万博開催決定! おめでとうございます。 1970年に大阪吹田市で183日間開催されたアジア初の国際博覧会以来、 55年振りに、その大阪での開催が決定しました。 前回も東京オリンピック(1964年)からの大阪[…]

こんばんは。 一難去ってまた一難。 今年に入って、そんな気分です。 しかし、落ち込んでるヒマはありません。 “人生プラスマイナス0(ゼロ)の法則” マイナス要素が大きい程、そのあと大きなプラス要素がやってきます。 “災い[…]

コロナの新規感染者数もようやく落ち着いてきましたね。 本日の愛知の感染数は、33人でした。 このまま第2波は落ち着いていくといいですね。 イベントへの入場者数制限も緩和に向かいそうです。 しかし、寒くなる時期に恐れられて[…]

今週は、一段と早く流れを感じる一週間でした。 茨城県では、大変なことになっているようですね。 同じ日本にいて、ニュースで自然災害にあっている人たちが、 大変な思いをしているところを見る度に、 “自分はなんてラッキーなんだ[…]