今日は、ホワイトデーですね。
ホワイトデーは、バレンタインデーに比べ、歴史的な背景は薄く、
日本の菓子メーカーの販売戦略そのものなので、
一部のアジアで取り入れられているところもありますが、
ほぼ日本独自の習慣と言えます。
その起源には諸説ありますが、
バレンタインデーに女子から男子にチョコレートを贈ることが定着したことで、
そのお返しに、男子から女子にお菓子を贈る日を創ったらどうだろうと
菓子業界で提案され、初めは、“リターン・バレンタイン”とか、
“マシュマロデー”とか、様々な名称で、キャンペーンをしていましたが、
1980年代の頃から、“ホワイトデー”に統一されて、現在に至っているようです。
バレンタインに贈るのは、チョコレートとされていますが、
ホワイトデーは、元々、バレンタインのお返しで始まったものなので、
贈るものは多種多様のようです。
例えば、男性が贈って喜ばれたプレゼントは?
『日記帳を贈って、これからの二人の思い出を記してくれ。』
『使っている化粧品を調べてプレゼントした。』
女性がもらって嬉しかったプレゼントは?
『安い義理チョコをあげたら、それより高いものをサラっともらった。』
『わざわざ友人に聞いて、好きなキャラクターグッズをもらった。』

逆に、男性が贈ってドン引きされたプレゼントは?
『すごい量のバラの花束を贈ったら、ドン引きだった。』
『下着をプレゼントしたらドン引きされた。』
女性もらってドン引きしたプレゼントは?
『好きじゃない人からもらったデート券』
『バレンタインに贈ったチョコと同じチョコ』
(※いづれもネットから参照しました)
でも、いろいろとみてみると………、
結局、頂くモノよりも、“誰から”という方が、重要で、
好きな人にもらうものは、何でも嬉しいし、
嫌いな人からもらうものは、どんな高級なものでも、
あまり嬉しくないようです。
皆さんは、幸せなホワイトデーを過ごせましたか?
まだまだコロナで、イベント業界は大変な状況は変わりないですが、
1日でも早く、日常を取り戻し、イベントに参加する子どもたちが
笑顔であふれることを願っています!

何か、歯車がかみ合わない気分の時って、ありますよね。 でも、悪いことをイメージしていると、どんどん負のスパイラルに陥ってしまう。 そんな底なし沼に足を踏み入れてしまい、もがき苦しむことも 長い人生の中であるかと思います。[…]

みなさん、元気ですか? 一週間のご無沙汰です。 大震災から1週間が過ぎ、被災者の救援に様々な動きが活発化されている。 しかし、その支援の輪をあざ笑うかのように、福島の原発は幾多の作戦をもろともせず、着実に放射能を振りまい[…]

最近、❝3年ぶりの開催❞という言葉をよく耳にします。 コロナの恐怖が薄れるとともに、国全体の経済活動への方向性を受け、 この秋は、毎年恒例だったイベントが、かなり復活してきました。 そのうちの1つでもあります、愛知中小企[…]

もうまもなく2022年…令和4年…寅年も終わります。 1年って、ホントに早く過ぎていきますね。 今年は、皆様にとってどんな年でしたか? 自分は、とにかく時間の足りない年でした。 時間は、誰にでも平等に1日24時間しかない[…]

Jリーグ60クラブの頂点を決める2024Jリーグルヴァンカップに、 名古屋グランパスが、3年ぶり2度目の優勝を決めました。 決勝は、アルビレックス新潟と対戦し、前半を2点リードで折り返し、 後半の試合終了間際で、PKを取[…]