こんにちは!やーまんです!
元気な同期に代わって登場です。
先週、社外研修にてお邪魔した際に感じたことを改めてこの場でも書きたいと思います。
人を楽しませる仕事をしているからこそ、場を客観視する必要があると常々思います。
楽しいとはあくまでも感情であり誰にでも当てはまる絶対的な基準ではありません。
つまり、自分の楽しいを人に押し付けることが現場における正解ではないと改めて考える良いきっかけになりました。
現場で多くのお客様と接すると感情のパワーの大きさを意識する場面が多くあります。
ゲームに3回チャレンジして、1回できたお子様・・・
サイコロで2回とも6の目を出して景品をゲットしたお子様・・・
パターゴルフゲームで初チャレンジなのに1発でクリアしたお子様・・・
喜ぶ顔を見ると、私も早起きしてよかった、暑い中立ち続けてよかったと心から思います。
前述のように楽しい、は押し付けるものではありませんが、仕掛けを作ってお客様ご自身にそれぞれの現場で見つけて頂いたら私も嬉しいです。
以上、やーまんでした。
月曜日です、組長です。 アメリカのタイム誌が発表した2023年度版の「世界の最も素晴らしい場所50選」に日本からは、京都と名古屋が選ばれました!! こんな事もあるんですねえ。 名古屋と言えば・[…]
どおも、なぞのめがねです。 昨日の侍ジャパン!まずは1勝おめでとうございます! あまり野球は見ないんですが、サッカーと同じく世界戦は別なんですわ。エセなんで・・・ しかも歴代最強侍ジャパンときてるんで、・・[…]
どうも火曜日定休日です。 早いものでもう7月ですね。 ヤバイです。 暑すぎて! 外での現場作業では汗が滝のように流れて この時期の野外現場は本当に大変ですが 現場終わりのアイスクリームは格別に美味しいです。[…]