ども、なぞのめがねです。
今日は2月3日、節分ですね。
そして今年の恵方は南南東に位置する笠寺観音。
恵方は運のよい方角で、西暦の下一桁の数字で決まってるんだってさ。
それで昨日笠寺観音の近くを通った時に、すごい渋滞してて、明日節分じゃんってなって、急遽前夜祭に行ってきた次第。
さすがにコロナ禍以前ほどの混み方(歩くの大変なくらい💦)はなかったが、活気ありましたね。
屋台も相当な数出てましたし。
節分って季(節)を分けるって意味で、昔から季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるってことで豆まきして邪を払い、そして無病息災を願う。
うちでは、毎年お詣りをして柊を買って帰るのが通例になってるんで、思い出してよかった😓
柊って、葉が尖った柊が苦手な鬼が家に入ってこないように玄関に飾るんですわ。
そして節分で思い出すのが、誕生日に黙って恵方巻を丸かぶりする幼きころの息子。ってのは下の息子の誕生日が2月3日なので、誕生日は恵方巻と決まっていたんだよね~。
普通は誕生日は好きなものを作ってもらい、最後にケーキを食べるのが一般的かと思うんだが、恵方巻で腹いっぱいになってしまってた幼き頃の息子。ケーキの腹も残ってない状態・・・・
よく考えると可哀そうだったな・・・
てことで、今夜は恵方巻を食べながら家には居ないが、息子の誕生日を祝うとしますか。
でわ~~~~~(‘ω’)ノ
月曜日です、組長です。 夏休みですが、いつもの夏休みではありませんな・・・。 GoToとかやってますが・・・全然違いますね。 来年はこんな夏休みでない事を祈ります。 対コロナウイルスでも様々な[…]
ども、なぞのめがねです。 さて、タイトルの通り、最近はもともとあって、どこで作ったかわからないゆるキャラのリニューアル制作を頼まれたりします。 他社製なので、構造、材料、作り方が案外違います。[…]
こんにちは いそやんです 年明けましたね 皆さんお餅は食べましたか? 私は食べました!! なぞのめがねさんがお家でついたお餅を持ってきてくれたので 皆でいっぱい食べた… お餅には[…]
思えば引っ越しの挨拶をしてないし、されたこともありません。あの文化って現代ではもうなくなってしまったのでしょうか? こんにちは。または、こんばんは。ズッキーニです。 皆様お気づきでしょうか。今まで水曜日に更[…]