GWも終わり、平常を取り戻した週末です。
GWが終わったからと言って、全てが終わる訳ではなく、
現場は毎週続きます。
G…GENBA 現場
W…WEEK 毎週
と、いう訳で、ずーっと、GWですね。
さて、今日は、ちょっと驚くことがありました。
ネオヒルズ族と呼ばれ、ホリエモンの後釜として、
起業家を目指す若者の目標になっていた、与沢さんが
資金ショートで倒産寸前らしい……。
よく、メディアに登場して、派手にお金を使いまくっていたのが
紹介されていたけど、それだけのお金を稼いでいることがすごいと
尊敬している部分と、経営者として社員たちとどう関わっているんだろう?
という疑問と、どこかメディアに創られている虚像だろうという疑念を抱きながら、
ホリエモンがいなくなった後を、埋めるに十分な存在だった……。
彼のブログを読むと、結構まともなことが書いてあって、共感がもてる部分もあったけど、
やっぱりお金に溺れると、経営の本質を見失うという教訓を学びました。
お金に執着しすぎると、必ずお金は逃げていく。
お金を求めず、追わず、ただ、人の役に立つために
毎日努力する。
会社が社会に役立つために、社員は汗を流す。
そうすれば、自然にお金は集まってくるものだと感じています。
目に見えない物をどう表現するかを
それぞれの専門家を追求して表現した言葉があるので、
ご紹介しましょう。
「見られている」が宗教。
「見られていなくても」が道徳。
「どう見ているか」が哲学。
「見えているものは何か」が科学。
「見えるようにする」のが数学。
「見ることが出来たら」が文学。
「見えている事にする」のが統計学。
「見られると興奮する」のが変態。
物の本質をつかんだ面白い表現ですよね!
経営の本質は?
それは、突き詰めていくと…、
“社員の幸せ”でしょう。
いろいろな経営者が、経営理念に
“社員の幸せ”を願って、入れ込むことが多くあります。
ということは、そこに経営の本質があるとうことでしょう。
本質を見失っては、成功は有り得ません。
それは、経営に限らず、
全てに通じることでしょう。
与沢さんの復活を願っています。
では、また来週。
今週は、4点、4点。
いよいよGWに突入しました! 昨日、ブログはGW明けまでお休みと言っていたのに、 いきなりでごめんなさい。 土曜は、基本年中無休です。 知ってる人は、知ってるかもしれませんが、 ブログが、2010年10月に始まって以来、[…]
こんばんは。 いや、今は『こんにちは』でした。 今週も、沖縄からのブログです。 沖縄は、今日は雨です。 日中は、天気の時間もあったけど、コロコロ変わりやすいのが、沖縄の特徴らしい。 最近気になる事の一つが、ブログに那由多[…]
1週間振りのご無沙汰です。 エジプトで、サッカーの応援でサポーター同士の争いが起こり、74人の死者がでてしまい、1000人以上の負傷者がでたそうです。 どこまで熱い応援なのか、驚くべき出来事です。 さて、2月に入り、[…]
今日は、センター試験が行われました。 自分たちの時代は、“共通一次”という試験制度でした。 そして、このセンター試験は。来年から“大学入学共通テスト”に移行されます。 どう変わっていくのかは、別にして、 いつの時代も受験[…]
こんばんは。 一週間のご無沙汰です。 年が明けたと……、 思っていたら、 もう一週間が過ぎてしまいました。 巷では、インフルエンザが猛威を振るっておりますが、 弊社では、年をまたいで、胃腸風邪も流行り、 自分も、年末[…]