寒くなりましたよね。
ようやく、自分のクローゼットの衣替えをしました。
と、言っても、真夏の服と真冬の服を入れ替えただけですが………。
でも、いつの間にか、コートやマフラーが必要になってしまいました。
まぁ、気付けば11月の後半ですから、当然かもしれませんね。
.
さて、一昨日、弊社が中部本部の事務局をしている
“一般社団法人日本イベントプロデュース協会”の「イベント企画講座」が始まりました。
始まりましたと言うのは、12月14日まで、全4回5週にわたり、名古屋港をテーマに、
東京富士大学イベントプロデュース学科教授“岡星竜美氏”の非常にためになる講義を中心に、
最終日までに企画書を完成させ、プレゼンをする………。
そんな楽しい講座ですが、なんと、今からでも参加可能です。
因みに、講座を受講した、弊社社員は、先生の講義内容を絶賛していました。
興味のある方は、是非、一度ご連絡を下さい。
.
ところで、プロ野球の大谷選手がいよいよメジャーリーグに挑戦するようです。
元々メジャー志向で、プロ入りする時に、すでにメジャー挑戦を宣言していました。
それが、日本ハムにドラフトで1位指名されると、
一転、メジャー挑戦をやめて、日本ハムに入団をしてしまった。
その大谷選手は、高校生の頃、「将来は世界一の選手になると思っていた」と、
確信していたそうです。
大リーグ挑戦を正式に表明したあとの記者会見でも、
「世界一の選手になります。」と語っていました。
.
あの世界のイチロー選手も、小学生の時から、
自分は、プロ野球の選手になって活躍すると、
そう思い込んでいたというし、
一流の人の多くは、子どもの頃から、将来の自分の姿を思い描いていた人が多くいます。
そういう思い込みって、大切ですが、
人に話をしても理解されないこともあります。
未来の結果が、自分の中では、根拠の無い自信があっても、
周りの人には、そんなことはわからないので、
内容によっては、“頭おかしいんじゃないの?”と、
思われることもあります。
.
例えば、こんなすごい思い込み
「いつか売上を豆腐のように一兆、二兆と数えることができるような会社になるに違いない。」
これをまだ会社がスタートした時、語る若者がいたとしたら、どう思いますか?
普通なら、無視するか、逆に大ぼら吹きとバカにします。
でも、このスゴイ思い込みを持ち、周りに宣言して、
実現させてしまったのは、ソフトバンクの孫正義氏です。
.
成功する人ってのはみんなこんな感じで思い込んでいる。
「自分はこの分野でこういう風に成功するに違いない。」
という思いこみを持っている人ほど成功する確率が高いと言われています。
逆に、
自分は学歴がないから
自分は人前で話すのが苦手だから
自分は今まで何をやっても上手くいかなかったから
等などたくさんのネガティブな思い込みに支配され、
その通りの人生を生きる場合もある。
思い込みはその通りの人生を作るから、
いい場合もあれば、悪い場合もあるから強烈なんです。
.
例えば、
自分は、人前で話すのが苦手だからしゃべられない。
という思い込みの場合、
それは本当なのでしょうか?
いつそう決まったのでしょうか?
誰かが言ったのでしょうか?
何人に言われたのでしょうか?
多くの場合、
誰かに言われたわけでも、
言われたとしても100人に言われたのではなく、
1人か2人。
いつかどこかで自分がそう思い込んだのです。
.
人前で話すことはあくまで一つの例ですが、
ほとんどの場合、ネガティブな思い込みは、
一度、「本当にそうなのか?」
疑ってみるといい。
非常に単純なことに思いますが、
人は何か思い込むと、別の角度からの視点がないと、中々外せません。
例えば、
画期的なアイデアを思いついた場合、
「これ世界で考えたの自分が初めてだろう。」
と、自分で激しく思い込みます。
人にそのアイデアの話をして、興奮してくれるかと思うと、
軽く、シラケタ感じで、
「もうすでにあるよ。」
と言われることありませんか?
.
他人の目線により思い込みをチェックすると、
いかに自分の思い込みだったかがわかることがあります。
このことのように、もしネガティブな思い込みがあったら、
まずは自分で視点をずらしてみる質問をしてみて下さい。
「本当にそうなのか?」
「誰が言ったのか?」
ほとんどは思い込みです。
何を思い込むかは自由です。
自分が大成功すると思い込めば、そういう人生になります。
自分が大失敗すると思い込めば、そういう人生を作ることができます。
.
思い込みを自由に選べるとしたら、
あなたは、どんな思い込みを持ちたいですか?
.
こんばんは。 今週もまたまた土曜ですね。 頑張りましょう!! さて、皆さんは、志と夢の違いは何かわかりますか? または、考えたことはありますか? これは、今から30年程前に、ソフトバンク孫社長とパソナ南部会長に対して[…]
GW後半も山場に入りました。 頑張ってまいりましょう。 さて、先日、報道の自由度ランキングが発表され、 日本は、前年の68位からさらに順位を下げ、70位にランキングされました。 これは、G7では最下位となっ[…]
気が付けば………、 3月……。 気が付けば………、 午前0時……。 気が付けば………、 外は雨………。 気が付けば………、 凍てつく季節が終わり………。 気が付けば………、 新しい出会いのための別れがあり[…]
新しい年が明けて、追いかけられている気分の毎日が続いています。 でも、今年は、何かが変わりそうな気がしています。 始まりの年にしていきましょう。 新しい事を始める時に、 一度も間違いをしたことのない人を、 トップに立たせ[…]
昨日のブログに懐かしい話がありました。 あさくまのおかわり自由のご飯……。 自分も10杯はおかわりしてたから、今、考えると……、 よく学生ステーキだけで、10杯もおかわりできたなぁと、 お店には申し訳なかったなぁと思いま[…]