那由多な独り言424

1今日から12月。

師走に入りました。

12月は何かと慌ただしくなり、師(僧侶という説と、教師という説あり)も駆けずり回る………、

そういう月という意味です。

今年もあと1か月になり、カウントダウンが始まりました。

平成最後の12月を有意義に過ごしたいものです。

 

平成もいよいよカウントダウンに入りましたね。

来年の4月末で平成は終わり、5月からは新しい時代が来ます。

来年は、元号だけでなく、いろいろと変わっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく変わるのは、消費税と、労働基準法の改正です。

消費税で大変なのは、軽減税率ですょね。

弊社で大きく関係するのは、現場の食事と、その税務処理。

テイクアウトとイートインで、税率が変わるということで、

現場での食事は、お弁当を控室で食べるのと、

お店で食べるのとでは、税率が変わるので、

帳簿も、どちらかを確認のうえ、記帳していかなければなりません。

これを各現場の毎食、極端に言えば、一食ごとに確認し記帳しなければなりません。

しかも、たった2%のことで………。

いっそ、単純に今まで通り、全てが10%になってくれた方が、どれだけ手間が省けるか……。

 

そして、もっと、ひどい法案が“働き方改革”。

元々、労働基準法は、工場などで働く人々を基準に作られているので、

イベント業界やマスコミ業界などを想定していないもの。

これは、労働基準監督署の方と話をした時に、

その人も、同じことを言っていて、

全ての職業に、今の労働基準法が当てはまるものではないと思っているけど、

それに当てはめて考えることが仕事だから………。と、言っていました。

今回の改正は、我々のようなクリエイティブな職業にとって、あきらかに仕事の質を落とすだけでなく、

企業によって、特に中小、零細企業にとっては、会社の存続自体に関わってくると考えられます。

 

高度成長期にガムシャラに働いた日本の企業が全て良い訳ではありませんが、

この改正をそのまま遂行していくと、日本の成長は絶対に止まってしまうと思います。

平成の次の時代は、どんな時代がくるのでしょうか。

新しい時代を、今よりもっと良い時代にしていきたいですね。

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい時代?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言205

今週は、いろいろなことがありますよね。 ジャイアンツの優勝! ナゴヤドームでの胴上げは阻止しましたけど、 その翌日にあっさり決まっちゃいましたね。 ドラゴンズは、Bクラス決定で、2年連続というと 28年ぶりということです[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言756

今週は、万博に行ってまいりました。 基本的に、❝並ばない万博❞ということで、事前予約制なので、 何時間も並ぶといことはありませんでしたが、 ほとんど、事前予約がとれず、人気どころは、入ることができませんでした。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言144

今日も暑いですね。 ㋮夏ですからね。   今週もァ           っつという間に1週間が過ぎましたが、 いろいろなことがあった1週間でした。 個人的にも、社会的にもいろいろなことがありました。   政治の世界では、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言603

自分は、常々、自分の死を想像した時、 病死ではなく、事故死をすると思っています。 おそらく、この世に必要な人間であるうちは、 何があっても死ぬことはないと思いますが、 この世にもう必要ないと思われたら、 あっさりと……突[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言361

まずは、いきなりお知らせです。 弊社は、来週移転があります。 と、言っても、完全な移転ではなく、 事業所の拠点が増え、部署の移転があります。 千種の中央線を挟んで、西と東に位置することになりますので、 EastとWest[…]

[» 続きを見る]