火曜日です!今日は月曜日だと思っていたら、昨日は祝日でした!
イベント会社は曜日の感覚がなくなります。
最近はどこを見ても震災の話題が中心です。
まあ当然でしょうね。
敢えて違う話題をしてみたいと思います。今日は組長がこよなく愛するお酒の話です。
皆さんは家飲み派?外飲み派?
家飲み・・・言葉通り、自宅でお酒を飲む事ですよね!
安心して飲める!安い!いろいろ集められる!友達が少ない!等いろいろ理由はあります!
いろんな酒集めてましたねえ今はそれほど入れ込んでいませんが。
一時は自宅のキッチンカウンター上が焼酎バー状態になってました!現在は割り水してある芋焼酎の入ったサーバー1個しか置いてないです。
経験上ですが、割り水する焼酎は久耀というのが一番おいしかったです。
まあ黒霧島でも白波でも全然おいしかったですよ、水はアルカリイオン水か温泉水使ってました。本当は6:4とか6.5:3.5とか言われてますね。組長は適当でしたが、大凡7:3になってたように思います。
割って2日後~3日後が一番おいしかった覚えがあります!
また、プレミア!と言われる焼酎をほぼ手中に収めていました!森伊蔵の蔵元の抽選販売にも当たった事があります。
自分の携帯、家の電話からかけましたが、家電で当選しました。
固定電話の方が当たりやすいというジンクスは本当だったんだ!と思っています。
そのうち酒だけでは飽き足らず、グラス、つまみにも凝り出し、道具の包丁にも凝り出し、エプロンまで買うて・・・。
つまみ作ってましたね・・・。おかげでちょっと料理うまくなりました
閉店間際のスーパーの魚屋の前で、投げ売りが始まるのをず~っと待ってた事もあります!
まあそんな事はいいです。
某酒メーカーのアンケートによると約80%の人が家飲み派なんだとか。
やはり、「経済的」というのが一番の理由みたいですね。
不景気だから余計に家飲み派が増えてるんでしょうね。
でも家飲みだから、安くつく!そうとばかり限りませんよ!
特に凝り性のあなた!凝り過ぎて、実は外飲み以上にお金をかけ過ぎていませんか?実際に比べてみると家飲み派の人の方がお金使ってる!という場合が少なくないようですよ。
というのは組長のある経験からくる事があるのですよ。
まず、外飲み派の人間達は、家ではほとんどお酒を飲まないと言います。
家飲み派の人って、結構毎日飲みますよね?実際相当購入してませんか?
そして、組長の知る外飲み派は、「プライベート」の外飲み時には、メニューの値段に気を使ってる人間が多いんです。
例えば、「瓶ビールと生ビールの微妙な値段の差」を気にして飲んでるんですね。結構な確率でそうなんですよ!
自分はそんなこと気にした事もありませんでした・・・。
といった具合に好きで外で飲んでる人って結構しっかり自分をコントロールしてる人だっていう印象が強いです。
だから自分はお金貯まらんのかな・・・。
まあでも税金もいっぱい払って、消費にも貢献してる訳ですから、いいんですよ!
金は天下の回りもの!
イベント業界にもいろいろお金が回ってきてほしいです。
不景気でも「家飲み」という言葉が酒の消費に貢献してる!のは間違いないでしょう。
勝ち組である「家飲み」的なキーワードはイベントにはないものか・・・?とちょっと考えてみた組長でした。
「家キャラショー」:ある訳ないわな・・・、「家ふわふわ」:ないことないが・・・そこまでせんわな・・・。
やっぱイベント会場来て下さい!
さあ強引に結んだ後は、恒例コーナーです。
メンバーに教えてもらったビールのうまい店です。もうしばらく行ってないですね・・・。
タイ料理が中心なんで、食べものの好み的な差はあるかもしれません。
ただ、ビールおいしかったです。(キリン満点生の店)
家飲みやめて、また行ってみようかな。
それでは、また来週
営業企画 組長
どうもIの隣人です。 だいぶ暖かくなって 完全に春って感じの今日この頃。 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 自分は若干、花粉の影響を受けつつ GWに向けてイベントの準備 頑張っております。 &[…]
火曜日です。組長雑記です。 おめでたと書きました! ということは?? が、そういう意味ではありません。 単純に近江入籍おめでとう! いろいろあるでしょうが、末永くお幸せに。 と月並[…]
どうも、Iの隣人です。 だいぶ涼しくなってきた今日この頃。。。。 イベントに最適な季節がやってきました。 さて、最近楽しいことばかりのわたくしですが。。。 ふと頭によぎったフレーズがございます。 「ならうより、なれろ」 […]
また更新遅れました。 どうも松下先生です。 野球シーズンも例年より早く終わってしまい・・・季節労働者の私としては、ここからが頑張りどころです。 今年は球団の周年イベントなどもあり、期待していましたが、奇跡的な負けっぷりで[…]