とうとうオリンピックも延期になりましたね。
まぁ、予想通りではありますが、
コロナがついに、プロ野球選手に襲い掛かりました。
東京では、1日の感染者が60人を超え、
状況は、どちらかと言えば、より深刻になっているように感じます。
海外では、結婚式が“クラスター”になり、
英国では、30代の外務省高官がコロナ感染によって死去した。
この世界的なパンデミックの中で、
日本にもいよいよオーバーシュートの予兆が現れてきているようです。
この状況の中で、注視すべきは、政府の経済対策です…………が、
自分の期待する対策は、どうもなさそうな様子です。
自分の考えとしては、高額な現金のバラマキよりも、
消費税の減税で、10%から5%に引き下げ、
中小企業への無利子融資だけでなく、
大胆な助成金制度の策定で、無返済の融資を行い、
雇用の安定を進めていく……。
様々な業界で、倒産の危機を招いてる中小零細企業を救わなければ、
いくら経済活性化を目指して、大胆なバラマキをしたところで、
失業者があふれ、就職氷河期を迎えれば、
深刻な不況が訪れることになる………。
それでは、ますます経済は回らなくなり、
ますます消費は冷え込んでいくことになる。
そして、再び景気が回復するのには、10年という年月が必要となる。
オリンピックの延期による経済損失が6400億円という試算があるようですが、
チケットをゲットして、つかの間の夢をみた購入者たちは、
チケット代の払い戻しはないと言われています。
人によっては、何十万、何百万と大きな損失をする個人もいるようなので、
それでは、延期したオリンピックのチケット購入に影響はないだろうか?
少なくとも、本当に行きたい競技、観たい試合にしか申込をしないのではないだろうか?
現状、難しい局面で、政治判断は非常に難しいところですが、
今こそ、場当たり的な政策ではなく、先を見据えた政策を政府には
出して欲しいと切に願います。
こんばんは。 ちょっと、ブルーな気分で、今日は大阪からのブログです。 なぜ、今日は大阪かというと、年に一度の東映代理店(中部と関西)が集う アクション研修会が開催されたからです。 自分がまだかろうじてアクターだったぐらい[…]
最近、自分の回りが………、 いろいろと整理したいと考えていますが、 なかなかできません。 ただ、今月中にはどうしてもしなくてはいけませんので、 絶対にします。 いろいろと……、 中途半端になっていることも……、 やらなけ[…]
今週は、ニュースが盛りだくさんの1週間でした。 芸能界は、またもや薬物汚染で、大物女優が逮捕され…………、 政界は、花見のお客様が誰が来るかで、問題になり…………、 経済は、ZOZOに続いて、LINEもソフトバンクの傘下[…]
先日、「名古屋モビリティショー」に行ってきました。 いろいろなメーカーが最新のクルマを展示し、 未来を感じることができる内容でした。 しかし、クルマの未来は、空を飛んだり、 完全自動運転で、何もしていなくても目的地に到着[…]
新しい年になり、今年はどんな年にしようか……と、 いろいろと考える人が多いと思います。 ビジネスシーンで言えば、『パーパス経営』という言葉を、 よく耳にするようになりました。 ❝パーパス❞とは、「目的」「意図」という意味[…]