とうとうオリンピックも延期になりましたね。
まぁ、予想通りではありますが、
コロナがついに、プロ野球選手に襲い掛かりました。
東京では、1日の感染者が60人を超え、
状況は、どちらかと言えば、より深刻になっているように感じます。
海外では、結婚式が“クラスター”になり、
英国では、30代の外務省高官がコロナ感染によって死去した。
この世界的なパンデミックの中で、
日本にもいよいよオーバーシュートの予兆が現れてきているようです。
この状況の中で、注視すべきは、政府の経済対策です…………が、
自分の期待する対策は、どうもなさそうな様子です。
自分の考えとしては、高額な現金のバラマキよりも、
消費税の減税で、10%から5%に引き下げ、
中小企業への無利子融資だけでなく、
大胆な助成金制度の策定で、無返済の融資を行い、
雇用の安定を進めていく……。

様々な業界で、倒産の危機を招いてる中小零細企業を救わなければ、
いくら経済活性化を目指して、大胆なバラマキをしたところで、
失業者があふれ、就職氷河期を迎えれば、
深刻な不況が訪れることになる………。
それでは、ますます経済は回らなくなり、
ますます消費は冷え込んでいくことになる。
そして、再び景気が回復するのには、10年という年月が必要となる。
オリンピックの延期による経済損失が6400億円という試算があるようですが、
チケットをゲットして、つかの間の夢をみた購入者たちは、
チケット代の払い戻しはないと言われています。
人によっては、何十万、何百万と大きな損失をする個人もいるようなので、
それでは、延期したオリンピックのチケット購入に影響はないだろうか?
少なくとも、本当に行きたい競技、観たい試合にしか申込をしないのではないだろうか?
現状、難しい局面で、政治判断は非常に難しいところですが、
今こそ、場当たり的な政策ではなく、先を見据えた政策を政府には
出して欲しいと切に願います。

一週間のご無沙汰です。 最近、東日本大震災の被災地の方々のニュースを見るたびに、変わりない日常があるということの有難さをしみじみと感じています。 今週も私見ですが、(まあ、独り言と思ってお許し下さい。)人生について、語り[…]

最近、めっきり寒くなりましたね。 朝、晩の冷え込みは、すっかり冬そのものです。 皆さん、風邪に注意しましょう。(自分はすでにヤバいです。) 今日は、ドラゴンズファンフェスタが、ナゴヤドームで行われました。 このファンフェ[…]

またしても、食の安全が脅かされましたね。 テレビ局の潜入取材で明らかになったそうですが、 とても隠し撮りとは思えないカメラアングルや鮮明な画像で、 事件そのものよりも、むしろその撮影現場の方に興味がいってしまいます。 […]

こんばんは! まずは、山井投手おめでとうございます。 何それ?って、思った人もいます? 昨日、ドラゴンズの山井投手が、DeNA戦でノーヒットノーランを達成しました。 何それ?って、思った人もいます? […]

今年もいよいよ終わりですね。 2018年は、皆様におかれましては、どんな年だったでしょうか? 今年の漢字は、“災”でしたね。 確かに、災害の多い年だったように感じます。 先日、「あなたの今年を漢字に表すと何ですか?」 と[…]