コロナになってから、自分の中で大きく変わったことの中に、
あまりランチを食べに行かなくなったことがあります。
なんとなく、昼間もバタバタしてることが多くなったこともありますが、
最近のカップラーメンは美味しいと発見してしまったことと、
最近の冷凍食品は美味しいと発見してしまったことと、
コンビニに売っているチキンやコロッケが、手軽に食べやすいことに
気づいてしまったことなどが理由でしょうか。
そして、そのカップラーメンは、種類も豊富で、名店の味を再現しているものも多く、
例えば、名古屋で有名な❝味仙の台湾ラーメン❞や名古屋のソウルフード❝スガキヤのラーメン❞など、
地域を代表するラーメンも続々と商品化されています。
子ども頃は、まだカップヌードルが商品化されたばかりの頃だったので、
どちらかというと、インスタントラーメンで育った世代だし、
カップラーメンの種類も味も、それほどでもなかったように思います。
しかし、最近になって、変わり種商品や激辛フードも多様に商品化されていて、
何気なく手軽さから食べてみたら、意外に美味しいと感じてしまい……、
ついつい珍しいものを見つけると買ってしまうようになっていました。
今日、テレビで2001年6月に地元愛知県でオープンし、全国展開している
❝丸源ラーメン 肉そば❞のカップラーメン誕生のエピソードを紹介していました。
そのキッカケは、小学生からの手紙だったそうです。
丸源ラーメンを愛する小学生が、コロナで大好きな丸源ラーメンを食べに行けなくなり、
自宅でも食べれるように、カップラーメンにして欲しい……というものでした。
そんな小学生からの1通の手紙をキッカケに、日清食品に商品開発を依頼し、
カップラーメンを商品化してしまうとはすごいと感心しました。
世の中、小さなキッカケで大きく変化することがあります。
元レースクイーンだった井原慶子(1973年生)さんもその一人。
21歳の時、自分とは真逆の人「人間の本気」を出しているモータースポーツ人たちを見て、
レーシングドライバーになることを決意したそうです。
アルバイト掛け持ちし4年間で1000万貯め、事故車のフェラーリーを買い、
1999年にフェラーリレースでレーサーデビューを果たし120台中2位になりました。
その時、シューマッハから表彰され、世界一の人に会ったので、とっさに、
「どうやったら世界一になれますか?」と質問しました。
『きっと、これから苦手なこととか、君が好きじゃあないこととか、
弱さが壁となってボーダーとなって現れてくるよ。
それを自分で工夫して、考えて、
そして感情をモティベーションにして一つずつ乗り越えなさい。
そして、もしもレーサーをやめなきゃいけないというような時がきたら、
僕のことを思い出しなさい。
「もうこれ以上やることがないかな?」
と僕がささやいているのを思い出しなさい。
そして、これ以上やることがなければもうやめていい。
そうじゃないんだったら、どんなに不利な環境、
どんなに不条理な環境でも、自分から順応していきなさい。
自分の意識を0.1秒でも長く目標に向けているうちに、
絶対に君は、自分の嫌いな人とでも、
どんな車に乗ってでも、どんな場所でも
絶対に成果を残せるようになる
それを続けていけば、絶対世界一になれる』(Byミハエル・シューマッハ)
このシューマッハとの面会から、井原さんは変わったそうです。
どんなに嫌いな上司、どんなに嫌いなチームメイトとも責任転嫁せず、
自分からコミュニケーションをとって、
結果を出す方法を自分で考えるようにしたそうです。
また、どんなにオンボロでライバルよりも劣っている車だとしても、
言い訳せず、その車で勝てる方法を考えるようにしました。
それから16年後の2014年、ル・マン24でアジア人女性初完走し、
8月のルマンシリーズ戦で世界女性初で総合優勝を果たしました。
彼女の場合、キッカケは、シューマッハとの出会いでした。
何かが変わるキッカケは、単なる偶然ではありません。
キッカケがあったとしても、その後の行動がなければ何も変わりません。
キッカケをチャンスにするのか、逃がすのか、
それは、その人自身が決めること………。
今日は、新しくリニューアルした「ポートメッセなごや」の セレモニーと内覧会に行ってきました。 最近、すっかり顔を合わせなくなったと言われている市長と知事が、 同じステージに上がり……、と言っても、一人ずつですが……。 見[…]
先週のブログから1週間が経過して……、 毎日、コロナのニュースばかりで、 かなり、身近なところから、感染者が出ていて、 拡大の勢いは止まりません。 だからといって、あまり悲観ばかりしても仕方ありませんね。 こういう時は、[…]
新元号もごくごく普通に発表が終わり、 来月になれば、ごくごく普通に新しい元号「令和元年」になります。 昭和64年は、わずか1週間で終わりましたが、 平成31年は、4か月ということになります。 最近、平成を振り返る番組をよ[…]
皆さんは、自分のラッキーナンバーを持っていますか? そう言われると答えられない人は多いかもしれませんが、 好きな数字はそれぞれ持っていると思います。 自分は、昔から❝4❞が好きです。 日本人は、4=死を連想するとして、嫌[…]
メリークリスマス! 今日はクリスマスイブですね。 街は、人で賑わい、 イルミネーションに飾られ、 心躍らせる夜ですね。 でも、今日は週末。 イベンターにとって、 明日も朝から現場……という感じですね。 ところで、クリ[…]