すっかり梅雨の季節に入りましたね。
屋外のイベントにはつらい季節がやってきました。
できるだ雨は、週末を避けて降って欲しいものです。
最近の天気予報はよく当たるようになりましたが、
昔は、全く当てにならないことも多かったように思います。
1980年、降水確率を発表するようになって、かなり当たるようになってきました。

どこまで本当かわかりませんが、テレビ番組で、韓国の天気予報は当たらないと言っていました。
最近の天気予報はコンピューターを使って、雲の動きや風の流れなどをデータ化し、
予測をしていますが、昔は、人の経験値で、予測をたてていたようです。
確かに、職人技は、時にコンピューターでは計り知れない“匠”の技を
みせることもありますが、正確さという点では、やはりコンピューターに
分があるように思います。
人の知的能力を判断するのに、知能指数(IQ)という数値があります。
昔はIQ(知能指数)が高い人が高い評価をもらっていました。
ものごとをテキパキ処理したり、学習するのが得意な人です。
でも、少し前は、EQ(心の知能指数)感じる力の高い人が注目されていて、
EQが高いと、感情をコントロールしたり、人間関係を円滑にしたりすることが得意になるようです。
最近では、注目すべきは、“AQ”と言われています。
AQとは、Adversity(逆境)Quotient(指数)です。
AQが高いと逆境に強くなる。
そのレベルは5段階あるようです。
AQ1:エスケープ
⇒逆境から逃げようとしてしまうこと。
AQ2:サバイブ
⇒逆境でも生き残ろうとすること。
AQ3:コープ
⇒逆境に対処しようとすること。
AQ4:マネッジ
⇒逆境に上手く対処しようとすること。
AQ5:ハーネス
⇒逆境を利用しようとすること。
最高指数AQ5の人は、逆境をバネにして更に強くなる人です。
松下幸之助氏は、言いました。
~~かつてない困難からは、
かつてない革新が生まれ、
かつてない革新からは、
かつてない飛躍が生まれるのです。
日本電産の永守会長は、言いました。
~~向こうから困難さんがやってくる。
誰でも困難からは逃げたい。
だから君も困難から逃げたいだろう。
しかし、困難さんから逃げてみろ。
困難さんは脇を通り過ぎていくが、
ほっとその背中を見たら後ろに『解決策』
というリュックを背負っているじゃないか。
逃げたら解決策も逃げていくんだぞ。
日本を代表する経営者たちは、みんな試練や逆境を乗り越えているAQ5の人ばかりです。
IQとEQは生まれつきの側面があるが、
AQは後天的なもので、
AQ5をもって生まれた人はいません。
AQ5は、生まれてから身につけることが出来るものです。
つまり………、
逆境に強い人がいるのではなく、
逆境が人を強くするということです。
小泉元総理が言っていました。
~~逆風も気にしなければただの風~~
今からでも遅くはありませんよ。
AQの数値を上げて下さい。
きっと、怖いものがなくなります。

昨日のブログに書いてありましたけど‥‥…、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日……、お誕生日でした。 34年前、マンションの1室で、平均年齢23歳の5人で始めた会社は、 5カ所の拠点を持ち、平均年齢33歳の40人の会[…]

新年が明けて、早1ヵ月半が過ぎました。 2月は短いので、すぐに2ヵ月が過ぎてしまいます。 そうすると、すぐに4月で新年度のシーズンになります。 でも、まだまだその新年度に向けて就活を行っている学生もいるようです。 弊社で[…]

新年 明けましておめでとうございます。 昨年と変わらず、本年も引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 ……………とはいえ、年末から引き続き現場でバタバタしていると、 毎年のことながら、お正月気分はほとんど無い[…]

さぁ、さぁ、さぁ、さぁさぁ 土曜日です。 今は、夜なので、朝の逆です。(意味わかるかな?) さて、くだらない話はこの辺で、今日も元気に活きましょう! 今日は、久々に情報7DAYSを見ています。 驚きましたね[…]

ブログでちらほら出てきていましたが、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日でした。 因みにチームの創立記念日は、12月1日です。 今から、29年前、昭和62年7月19日(日)から始まった 『キャスティバル犬山‘87[…]