那由多な独り言454

すっかり梅雨の季節に入りましたね。

屋外のイベントにはつらい季節がやってきました。

できるだ雨は、週末を避けて降って欲しいものです。

最近の天気予報はよく当たるようになりましたが、

昔は、全く当てにならないことも多かったように思います。

1980年、降水確率を発表するようになって、かなり当たるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

どこまで本当かわかりませんが、テレビ番組で、韓国の天気予報は当たらないと言っていました。

最近の天気予報はコンピューターを使って、雲の動きや風の流れなどをデータ化し、

予測をしていますが、昔は、人の経験値で、予測をたてていたようです。

確かに、職人技は、時にコンピューターでは計り知れない“匠”の技を

みせることもありますが、正確さという点では、やはりコンピューターに

分があるように思います。

 

人の知的能力を判断するのに、知能指数(IQ)という数値があります。

昔はIQ(知能指数)が高い人が高い評価をもらっていました。

ものごとをテキパキ処理したり、学習するのが得意な人です。

でも、少し前は、EQ(心の知能指数)感じる力の高い人が注目されていて、

EQが高いと、感情をコントロールしたり、人間関係を円滑にしたりすることが得意になるようです。

最近では、注目すべきは、“AQ”と言われています。

AQとは、Adversity(逆境)Quotient(指数)です。

AQが高いと逆境に強くなる。

そのレベルは5段階あるようです。

 

AQ1:エスケープ

⇒逆境から逃げようとしてしまうこと。

AQ2:サバイブ

⇒逆境でも生き残ろうとすること。

AQ3:コープ

⇒逆境に対処しようとすること。

AQ4:マネッジ

⇒逆境に上手く対処しようとすること。

AQ5:ハーネス

⇒逆境を利用しようとすること。

 

最高指数AQ5の人は、逆境をバネにして更に強くなる人です。

 

松下幸之助氏は、言いました。

~~かつてない困難からは、

かつてない革新が生まれ、

かつてない革新からは、

かつてない飛躍が生まれるのです。

 

日本電産の永守会長は、言いました。

~~向こうから困難さんがやってくる。

誰でも困難からは逃げたい。

だから君も困難から逃げたいだろう。

しかし、困難さんから逃げてみろ。

困難さんは脇を通り過ぎていくが、

ほっとその背中を見たら後ろに『解決策』

というリュックを背負っているじゃないか。

逃げたら解決策も逃げていくんだぞ。

 

日本を代表する経営者たちは、みんな試練や逆境を乗り越えているAQ5の人ばかりです。

IQとEQは生まれつきの側面があるが、

AQは後天的なもので、

AQ5をもって生まれた人はいません。

AQ5は、生まれてから身につけることが出来るものです。

 

つまり………、

逆境に強い人がいるのではなく、

逆境が人を強くするということです。

 

 

小泉元総理が言っていました。

 

~~逆風も気にしなければただの風~~

 

 

今からでも遅くはありませんよ。

AQの数値を上げて下さい。

きっと、怖いものがなくなります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言445

今日からいよいよGW、10連休の始まりです。 そして、“平成最後”の「那由多な独り言」です。 最近、“平成最後”という言葉をよく耳にしますが、 “平成最後”と言えば、やはり総集編ですよね。   実は………、ZA[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言136

こんばんは。 一週間のご無沙汰です。 今日は、また一人お世話になった方との“お別れ”をしてきました。 会社の創成期を語るに外せない一人です。 よく、怒られた思い出がありますが、やさしさを感じることができる人でした。 感謝[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言274

今週も土曜日がやってきました! 一週間のご無沙汰です。 寒いですね~。 今週は、名古屋でもついに雪が降って積もりました。 予報では、明日の夜、また雪が降るそうです。 雪が全く降らないというのも困りますが、 お手柔らかにし[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言293

5月も後半に入り、G7伊勢志摩サミットまで、あと5日となりました。 本日、反対デモがあったそうですが、その理由にちょっと違和感がありました。 たった7か国だけで、世界情勢を議論するのはおかしいという……。 この意見に違和[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言79

さぁ、GWがやってきました。 今年も。 1年ぶりです!久しぶりです。(当たり前です) そばでは、この部屋の乗っ取りを企てている毒トマトさんと、不思議ちゃんが、“ヘイヘイホー”と合唱しながら、与作はいいヤツだといいながら、[…]

[» 続きを見る]