今週は、久々に脚が棒になったって、感じでした。
前回のブログで紹介した『吹上ホール』で開催した
“こどもおしごと体験”が、無事に終了しました。
1日で約1500人の子供たちが、中小企業のお仕事にチャレンジしていただきました。
弊社は、フワフワのブース出展と、ステージ進行、全体運営を請負いました.
フワフワのブースでは、チェルシーが子供たちに、弊社の業務をわかりやすく説明し、
フワフワのスタッフ業務をレクチャーしていました。
内容は詳しくは知りませんが、彼女のことなので、
きっと、子どもたちも楽しんで学んでくれたでしょう。
そして、ステージでは、可愛くかっこよく、ファッションショーのモデルになったり、
ニュースキャスターになったり、マジシャンになったり、パフォーマーになったり………、
そして、明日のスターを夢見るアクション俳優になったり………。
その明日のスターを夢見るマスコット“アスター!”
ついに、子どもたちの前に姿を現しました!

子供たちの反応は上々で、アスターが登場すると、
その周りは、すぐに子供たちの輪ができました。
握手、ハイタッチ、記念撮影………、
そして、「なんていうキャラクターですか?」
「なんのキャラクター?」
いろいろと質問攻めに………。
でも、この“アスター”、結構人気者になりそうな………、
そんな手ごたえを感じました。
アスターには、他にも仲間たちがいます。
その仲間たちは、いつ子どもたちの前に姿を現すことができるのでしょうか。
楽しみにお待ちくださいね。
ところで、会社をダメにする6つの要因って、わかりますか?
それは、
1つ目は、『マンネリ』
2番目は、『油断』
3番目は、『驕り』
この段階は、まだなんとか元に戻せる。
4番目は、『妥協』
円高だからしょうがない。
震災があったからしょうがない。
などと妥協する。
これでは、さらに落ち込んでしまう。
5番目は、『怠慢』
いくら頑張っても大して変わらないと考えだし、
当然しなければならないことをせず、
怠けておろそかにする。
そして、
最後6番目は『諦め』
最初の3つ(マンネリ・油断・おごり)は、大敵ではないが、
後の3つ(妥協・怠慢・諦め)に陥ったら、もう取り返しがつかない。
「マンネリ」「油断」「驕り」は、会社がダメになる初期症状。
「妥協」「怠慢」「諦め」は、末期症状。
特に、イベントの企画業務で、問題になるのは、
“マンネリ”ですね。
常に新しい発想に挑戦し、
マンネリ化を寄せ付けないことが成長のスタートラインです。
そして、イベントの準備をする時に気をつけなければいけないのは、
油断やおごり、高ぶりに気を付けることです。
上手くいっている時ほど油断大敵です。
そして、末期症状の入り口は妥協!
仕事で妥協を始めると、レベルの高い仕事はできないですよね。
この自社のマスコットを作って育てるのも、
マンネリ化を防ぐために一つの方法になります。
ビジネスに関しては、常に新しいことにチャレンジし続けることが、
マンネリを防いで、妥協を許さないレベルの高い仕事に繋がっていきます。
ZATは、常に新しいことにチャレンジし続ける会社でありたいと考えております。
暖かく見守って下さいね。
では、また来週!

何だか、久々に……、思いっきりの腰痛です。 まともに歩けないくらいのものは、数年ぶりです。 早く治さないと………。 腰が痛いだけでも辛いのに……、 世界の紛争地では、爆撃で身体の一部が吹き飛んだり、 崩れた[…]

先週のブログから1週間が経過して……、 毎日、コロナのニュースばかりで、 かなり、身近なところから、感染者が出ていて、 拡大の勢いは止まりません。 だからといって、あまり悲観ばかりしても仕方ありませんね。 こういう時は、[…]

いよいよプロ野球も大詰めですね。 10月下旬になっても両リーグとも優勝が決まっていないというシーズンも珍しいです。 まぁ、オリンピックで、試合日程が特別だったこともありますが、 いつもより決まるのが遅いのも確か………。 […]

最近、春らしい気候になってきましたね。 コートにマフラーが必要なくなってきました。 このまま、春に向かっていくのでしょうか~。 春と言えば、新学期。 社会では、新入社員の季節です。 ZATでは、4月から新たに、4人の新入[…]

あらためまして、 新年あけましておめでとうございます。 本年もZATブログを、是非、楽しみにご愛読下さいませ! 何卒、よろしくお願いし申し上げます。 さて、年が明けて早1週間が過ぎようとしています。 皆様は、充実した[…]