那由多な独り言667

今年のお盆休みは、台風の襲撃に遭いそうですね。

台風6号が、終わらないうちに、7号が現われ、

東海、近畿地方を南から北へ、ゆっくりと通過しそうです。

この東海地区でも、早々とイベントを中止しているところもあるようですが、

最近の予報は当たるとはいえ、人間の予想通りにいかないのが自然界の天邪鬼なので、

自分がもし判断するなら、ギリギリまで様子をみるのですが………。

 

しかし、人の思考回路は、10人十色………。

10人いたら、10通りの考え方があるので、

判断は、やるか、やらないかの2通りだとしても、

その結論に行きつくまでの理由付けに関しては、

様々な考え方になるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物事に対する感じ方について、

興味深いお話があります………。

 

~~~~~~

あるとき………、

結婚することになった若い武士が

「好ましい家庭と、好ましくない家庭を見てみたい。」と

沢庵和尚に申し出た。

 

そこで、沢庵和尚は若い武士を、まず、好ましくない家庭に連れて行った。

その家では、ちょうど、食事の最中だった。

しかし、息子がおならをしたため、父親が激怒し、

みんな暗い表情でご飯を食べていた。

 

次に……、

好ましい家庭に連れて行った。

ここでも家族は、食事中だった。

そして、同じく息子がおならをしたのだが、

父親は………、

「昼間、剣術の稽古で緊張しっぱなしで、それがゆるんだのだろう。

気にすることはない。どれ、ワシもおならをさせてもらおう。」

と言って、笑いとばしたので、家族もそれにつられ大笑いをした。

 

若い武士はそれを見て、

「ありがとうございます。

自分も家庭を持ったら、笑いの絶えない家にします。」

と沢庵和尚に礼を述べた。

~~~~~~

 

どんな人でもたまには、瞬間的にカチン とくることがあると思います。

しかし、瞬間ではなく、実際は3ステップを経て、怒るようにできているといいます。

それは………、

1)出来事

2)出来事の意味づけ(解釈)

3)「怒り」など感情

 

この中で1番の鍵は、2)の意味づけ(解釈)です。

誰でもそうですが、自分なりのフィルターを通して出来事を見ています。

自分なりのフィルターとは、言い換えれば考え方のクセであり、

癖なので無意識になっており、その無意識の思考パターンのことを、心構えと呼んでいます。

 

この心構え……、出来事に対する解釈が人によって違うので、

同じ出来事がおきても、それに対して、怒りの感情で暴れる人と、

それを笑いのネタに替える人と、その対応が分かれる訳です。

 

自分は、人からよく❝どうして怒らないの?❞と言われますが、

その出来事の解釈が、普通の人とは違うということなのでしょう。

 

しかし、思い起こすと、今まで怒りの感情が無かったわけではなく、

ZATを創った時に、いろいろな人から、いろいろなことを言われた中に、

『どんな時も感情的になると正しい判断ができないので、常に冷静でいるべきだよ。』

と、言われたことが自分を変えたような…………、

そんな覚えが…、なんとなくあります。

なんとなくですが………。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言645

今日は、3.11でした。 12年前の今日、東日本大震災がおきて、大きな被害を齎しました。 未だに行方不明の人がいて、未だに探して続けている人もいます。 時間が止まったままの人の時間が動き出すことはあるのでしょうか。 &n[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言473

「本当に世の中の文字は小さすぎて見えない! 新聞も企画書も……、小さすぎて見えない。 でも、ハズキルーペをかけると世界は変わる。」 確かに……、世界は変わるかもしれないけど………、 そういう人に必要なのは……、老眼鏡でし[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言500

皆様、ありがとうございます。 今回で、この自分の書いているブログが500回となりました。 500回というと、年月でいうと、約10年です。 社員とともに、会社のブログを始めようと決め、 毎週土曜を担当させていただいて、50[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言47

痛い………。     口内炎が痛い………。   栄養不足か、疲れか、それとも、寝不足か………。   皆様には、どうでもいいことですよね。   さて、今週は、慌ただしい一週間でした。 少しタイミング的には遅いかもしれません[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言595

もう3月も終わり……、来週は、年度末と新年度がある会社も多いと思います。 弊社には、4月から新しいメンバーが入ってきます。 新しい仲間が増えると、また、新しい1年が始める……と、 気が引き締まります。   しか[…]

[» 続きを見る]