那由多な独り言614

毎日、暑い日が続きます。

でも、夏だから当たり前ですょね。

皆さん、この夏スタートのドラマは何が面白いですか?

視聴率では、「オールドルーキー」だけが、平均で10%越えで、

他は、10%を下回っている事も大きな特徴ですね。

話題性で言えば、「六本木クラス」ですが、

自分が一番面白いと思うのは、「家庭教師のトラコ」です。

ネットでは、かなり酷評もされていますが、

教え子によって、キャラ変する家庭教師が、

難しいことも言わず、説教もせず、

ただ、世の中にある現実を子供たちに見せるだけ……、

それで、いつの間にか、子供たちは、

❝正しいお金の使い方❞を知っていく………。

 

確かに、ベタな展開もあるけど、

❝なるほど……。❞と納得するところもあります。

なかなか❝正しいお金の使い方❞は、大人でも難しいことで、

本当に、それをわかっている人は、数少ないと思います。

 

例えば………、質問ですが、

『あなたがこれまでの人生を振り返って

うれしかったこと、感動したことは何ですか?』

それを3つ書き出してみて下さい。

1:

2:

3:

この回答は、モノに関することより、体験に関することの方が

多かった人が多数のようです。

 

それは、人間が幸福を、物ではなく体験から感じるからです。

しかし、「体験」はその場限りだけれど、

「モノ」はいつまでも手元に残ります。

だから、モノを買った方が幸福感は長続きしそうですが、

実際は、その「逆」だと言います。

 

モノは、買った瞬間は幸福度が高くても、

その後「持っていて当然」となり、

次第に幸福感を感じなくなっていきます。

しかし、体験は、時が経つほどかけがえのない思い出として輝き、

心に刻まれていきます。

 

また、一度身につけたら、なくならないものが「体験(経験)」です。

モノやお金はなくなっても、体験したことは、絶対になくならないのです。

体験は、自分の中に残って、確実に積み上がる貴重な資産とも言えます。

なので、失敗したくなかったら、たくさん体験(失敗)したほうがいい……、

ということになります。

 

また、成功する人は、体験することにお金を惜しまないといいます。

大人になると初めての体験が減り、大抵のことには感動しなくなってしまいます。

しかし、成功する人は常に新しい刺激を取り入れ、

自分の視野を広げる努力をしています。

いくつになっても、好奇心旺盛で未知の体験に飛び込むのが大好きで、

その体験を得るためなら、お金を惜しみなく使います。

 

ようするに、お金を、❝モノではなく体験に使うこと❞が、

人生の幸福度を高めることになります。

正しいお金の使い方は、モノを買いあさることより、

さまざまな体験(経験、想い出)にお金を使うことで、

精神的に成長したり、ゆとりを持つことができるという訳です。

「家庭教師のトラコ」は、そんなことを教えてくれます。

 

イベントも非日常を体験したり、楽しい想い出を創ったりすることが

できるものです。

先日、豪雨で住居が流されたり、浸水したり……、

災害にあわれた方も多くいらっしゃいますが、

人は、災害にあうと、優先的に『衣・食・住』を求めますが、

それだけでは生きていけないと言われています。

その次に、必要となるのが、『娯楽』です。

ようするに、我々の出番ということです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言539

今週火曜に、知らないうちに社長ブログが追加されていました。 自分の知らないうちに、別の社長が………。ビックリ!!   さて、先程、福島・宮城で震度6強の地震がありましたね。 東京でも震度4、愛知県でも震度3を観[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言696

イベント業界では、2月は、昔から閑散期と言われてきました。 しかし、今年の2月は、弊社の決算のこともあり、 怒涛の1カ月でした。 おかげで、月末には体調を崩してしまいました。 つくづく自分の未熟さを実感せざるを得ない1カ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言85

こんばんは! 今週は、ちょーブルーな気分の1週間でした。 基本的にちょーポジティブな自分も、なかなか回復できませんでした。 ま、わかる人しかわかりませんが………。 さて、先日の出来事で印象に残ったことがあります。 “AK[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言197

今、話題の映画…… 『イン☆ザ☆ヒーロー』 (と、言っても、社内の話です) 試写会! 観てきました。   この映画は、普段スポットがあたることのない“スーツアクター”を 主役にした映画です。   まさに、自分たちの仕事に[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言62

ぼ~ん BO~NN ボ~ン と、まもなくどこからともなく鐘の音が響いてきそうです。   先週は、どこからともなく鈴の音が響いていましたが、わずか1週間で音色が変わってしまうという事は、面白いですよね。(そう思うのは、自分[…]

[» 続きを見る]