ども、なぞのめがねです。
今日は2月3日、節分ですね。
そして今年の恵方は南南東に位置する笠寺観音。
恵方は運のよい方角で、西暦の下一桁の数字で決まってるんだってさ。
それで昨日笠寺観音の近くを通った時に、すごい渋滞してて、明日節分じゃんってなって、急遽前夜祭に行ってきた次第。
さすがにコロナ禍以前ほどの混み方(歩くの大変なくらい💦)はなかったが、活気ありましたね。
屋台も相当な数出てましたし。
節分って季(節)を分けるって意味で、昔から季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるってことで豆まきして邪を払い、そして無病息災を願う。
うちでは、毎年お詣りをして柊を買って帰るのが通例になってるんで、思い出してよかった😓
柊って、葉が尖った柊が苦手な鬼が家に入ってこないように玄関に飾るんですわ。
そして節分で思い出すのが、誕生日に黙って恵方巻を丸かぶりする幼きころの息子。ってのは下の息子の誕生日が2月3日なので、誕生日は恵方巻と決まっていたんだよね~。
普通は誕生日は好きなものを作ってもらい、最後にケーキを食べるのが一般的かと思うんだが、恵方巻で腹いっぱいになってしまってた幼き頃の息子。ケーキの腹も残ってない状態・・・・
よく考えると可哀そうだったな・・・
てことで、今夜は恵方巻を食べながら家には居ないが、息子の誕生日を祝うとしますか。
でわ~~~~~(‘ω’)ノ
ブログやり始めた2010年の今頃のブログ見てたら、みんな頑張って書いとる。 写真もいっぱい貼っとる。 楽しんで書いとりますな。 ま~、何にしても慣れというのは、なんですな。 あかんですな[…]
本日は謎が謎呼ぶなぞのめがねさんがブログを書く金曜日… でした! まつきちです。 皆さん書いてるので便乗します。 石垣島と沖縄に行ってきました。 写真はソーキそばと、石垣島鍾乳洞と琉球ガラスの吹きガラス体験で作ったコップ[…]
月曜日です、組長です。 現場がほとんど動いていないこの時期! 少しできる事が増えました! 色々なノウハウを蓄積しております!(これがノウハウと言えるのか・・・) ・Zoomが使えるようになりま[…]