那由多な独り言734

最近、立て続けにさまざまな問題が起きています。

でも、実は、自分は少し感覚が可笑しいのかもしれませんが、

そういう状況は嫌いじゃありません。(笑)

何も起きない日常よりも、例えアクシデントでも、ハプニングでも起きる方が、

刺激的で、面白い人生になると思うし、数年後、話のネタになります。

まぁ、その時は大変ですが………。

 

トーマスエジソン【偉人・名言集30選・生涯・功績】を紹介していきます。#偉人 #名言集 #名言 #エジソン #生涯 #功績 - YouTube

 

先週、時間の話をして、誰でも平等に1日は24時間しかない……と書きましたが、

時間をコントロールしていた人がいました。

発明王 トーマス・エジソンです。

エジソンは、常識だけでなく、

時間という概念に縛られることもたいへん嫌っていました。

 

普通、全ての人は「1日24時間」という時間の中で生活しています。

しかしエジソンに言わせれば、1日が24時間であるというのは、人間が人工的につくったもので、

自分が時間の主人公になれば、1日を36時間でも48時間でも、自分の好きなように使えるはずだ、というのです。

エジソンの工場の壁には、長針も短針もない大きな時計が掛けられていました。

 

ある日、友人の自動車王フォードが

「針がなければ、時計の意味がないのでは?」

と訊ねると、

「そうじやない。時間というものは、自分でコントロールすべきもの。

時計のような出来合いのバロメーターに左右されているようでは何もできない。

疲れたと思えば、その場で休めばいい。

仕事が完成するまでが昼間だ。

自分の体にあったリズム、

これを自分でコントロールすることが大切だ。」

と答えたといいます。

 

驚異的なひらめきをつかんで形にし、「天才」と賞されることの多いエジソンですが、

決して努力を軽んじていたわけではなく、むしろその逆でした。

世界中から寄せられる「どうすれば成功できるか?」という問いに、

エジソンは、

「野心、

常識にとらわれない創造力、

昼夜を問わず働く意志」

の3要素を挙げています。

 

1日18時間は働くことにしていたといいますから、

人の2、3倍は濃密な仕事人生を歩んできた自負があったのでしょう。

エジソンは、数々の名言を残しています。

その一つに、この時間の事を言った言葉があります。

 

『私が成功することができたのは、仕事場に時計がなかったおかげである。』

 

他の言葉のどれをみても、常に前向きに物事を捉える姿勢が出ています。

すべての常識を超えて自分で新しい未来を見据え、

創造力を発揮して目の前の「壁」を超える。

天才とはいえ、その裏に、常に前向きに歩みつづけようとする

強い意志とひたむきな努力があったことは、言うまでもないのです。

 

この話を見つけて、1日は24時間しかないという概念に捉われていた自分は、

つくづく、まだまだ常識の枠にとらわれ過ぎている……と、気づきました。

成功している人たちは、そういう常識の枠に捉われない人たちだと思います。

けっして、非常識がいいと推奨している事ではないので、誤解のないよう……。

 

~~~~~~~

すべての問題は、

自分が成長するために起こる

~~~~~~~

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言431

最近、中年男性のプチ整形が流行ってるというから驚きですね。 最近の若い男性諸君が、プチ整形にはしるというと想像がつくように思うけど、 30代~50代の中年男性が多いというと、同世代としては、理解に苦しむ。 “もう少し若く[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言638

今週、自分が入っている愛知県中小企業家同友会の広報委員会の取材を受けました。 会社の創業当時の話やこれまでの出来事、会社の成長や今までの起きた問題………、 最近のコロナによる現状……、今後のビジョンや課題などなど……。 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言730

いよいよ総選挙ですね。 与党の過半数割れが予想される中、結果はどうなるのでしょうか。 自分の考えと全く同じことをいう政党はないので、 なかなか比例区は迷いますが、今回は、イベント業界から立候補sている人がいるので、 応援[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言280

最近、春らしい気候になってきましたね。 コートにマフラーが必要なくなってきました。 このまま、春に向かっていくのでしょうか~。 春と言えば、新学期。 社会では、新入社員の季節です。 ZATでは、4月から新たに、4人の新入[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言126

さぁ、土曜です! また、1週間が過ぎていきましたネ。 こうして、一歩一歩歳をとっていくのですよね。   さて、先週のブログで、アメリカがWBC敗退したことを書きましたが、 残念ながら、侍JAPANは、準決勝で敗れてしまい[…]

[» 続きを見る]