さぁ、土曜です!
また、1週間が過ぎていきましたネ。
こうして、一歩一歩歳をとっていくのですよね。
さて、先週のブログで、アメリカがWBC敗退したことを書きましたが、
残念ながら、侍JAPANは、準決勝で敗れてしまいました。
でも、敗退したら、やたら、山本監督への批判記事を目にするようになりました。
ある意味、プロなので結果がでなければ批判を浴びるのは仕方ないことですが………。
いろいろな意見があるものです。
あのダブルスチールについても、
“行けたら行っても良い”という優柔不断な選手任せの指令はいかがなものか!という批判もあれば、
走るのは選手なので、タイミングを計らないと、行け!と言われて、すぐ行けるものではない。という意見もあり、
賛否両論です。
そう。
物事は全て賛否両論なんですよね。
10人十色、10人いれば、10通りの考えがあるものです。
だから、自分の考えに自信を持っていいんです。
人が自分の考えと違う意見でも、自分が正しいと思えば、自分を信じて貫き通せばいいんです。
でも……、
あまり、頑なに貫き通すと……、
人から“頑固者”と言われたり、
“偏屈”と言われたり、
“自分勝手”と言われたり、
いろいろと、批判を浴びてしまいます。
そう、時には、他人の意見に耳を傾け、
時には、反省したり、
時には、譲ったり、
そんなポーズも
必要な時もあります よね。
『才能とは、自分の力を信ずることである。』 ゴーリキー(ソビエト 作家 1868~1936)
今日はこの辺で。
また、来週!
これをクリックして下さいネ。
たまには、これを見て下さい。
今週は、3点。
もうすぐ消費税の増税が始まります。 7月の選挙が終わるまでは、本当に今回は上がるのか? それとも、またまた延期になるのか? そんな噂と共に、なぜか?流れが止まっていました。 もちろん、メディアもマスコミも………。 しかし[…]
皆さんこんにちは。 アナログ時代の代表者が、今流行りのIpadを使って、これを書いています。 今日は、消さずにUPできるかなぁ? さて、今日は、中日劇場で行なわれた、アントニオ猪木の『闘魂トークライブin名古屋』に行って[…]
9月も半ばに入りました。 猛暑もすっかりなくなり、過ごしやすい時期になりました。 でも、あまり台風には、来て欲しくないですよね。 今週は、就活生との面接が続いた日もありましたが、 その中で、面白い話を聞きました。 &nb[…]
ども、なぞのめがねです。 これ観た方いますかね~? ↓ こういうのが需要ありなんですね~、割と見てくれてます。 次は安全な刀の作り方なんぞをUPしようかと考えております。 または着ぐるみの表装[…]