那由多な独り言431

最近、中年男性のプチ整形が流行ってるというから驚きですね。

最近の若い男性諸君が、プチ整形にはしるというと想像がつくように思うけど、

30代~50代の中年男性が多いというと、同世代としては、理解に苦しむ。

“もう少し若くみられたい”

“こわもてを優しくしたい”

など、理由はいろいろとあれど、

最近の“ハラスメント”に関係しているよいうです。

○○ハラスメントというのは、受取る方が、どう捉えるかなので、

少しでも、印象を良くしたいと思う人が増えてるみたいなんです。

でも、少しだけ変えたところで、そんなに大きく外見が変わるように思えないのですが、

見た目が変わったという気持ちを持つことで、

自分の内面も変わるようなんですね。

少し外見を変えることで、実は、内面を変える。

それが効果をもたらしているようです。

 

人は、自分を変えようと思う時、何かきっかけがないと変えることができない………。

そのきっかけが、プチ整形というわけです。

少しだけ外見を変えることで、内面を替え、そして、人生を変える。

そうすれば、“神様が応援したくなる人”になるのかもしれません。

 

「目標としているのは、“神様が応援したくなる人”」

と、女優の吉瀬美智子さんが言っています。

 

また、タレントの松岡修造さんがこんなことを言っている。

「応援したくなる人」で、

僕が真っ先に思いつくのは、一つのことに徹している人、です。

それはどんな仕事でも構いません。

僕はよくタクシーに乗るのですが、

タクシーの運転手さんでも「応援したくなる」人と「応援したくない」

と思ってしまう人がいます。

運転の仕方や話し方など、人によって差があるので、

僕は乗るたびに、ついつい観察してしまうんです。

応援があるのとないのとでは全然違う。

試合の流れ、勝敗に大きく影響する。

追い込まれても応援があると

自分のどこにこんなパワーがあったのか?

というほど、思いがけない力を発揮できる。

考えてみると応援される人でうまくいっていない人はいない。

 

松下幸之助氏も

「ファンをつくる商売人は成功する。」

と言っているように、

どの分野でもうまくいっている人は、まわりから応援される人だ。

よく、成功者が

「運が良かったから・・・・」

と言われるが、

運がいい人とは、神様が応援する人だと思う。

神様が応援するから、運も味方するという訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、神様はどんな人を応援したくなるか?

神様のことは、よくわかりませんが、

仮に、“神様=世間”と考えると基本は、3つです。

1:やりたいことがハッキリしている。

2:本気で取り組んでいて一所懸命である。

3:謙虚で感謝の気持ちを持っている。

 

今の自分は、神様が見たら、応援したくなることをしているだろうか?

自分が神様だったら、自分を応援したくなるだろうか?

 

もし、今の自分を変えることができるなら、プチ整形もありだろうか?

いや、それは……ない。

あなたは、どうですか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言226

今日は、久々に結婚式に参加しました。 最近の若い人は、結婚をしても、結婚式をしない人が多く、 あまり、結婚式に招待されなくなってきたことが、 少し寂しく感じてしまいます。 以前、ウェディング関係の仕事をしていた人が、 将[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言745

久々……?に体調を崩して寝込みました。 そう、土曜日は丸一日寝ていたので、ブログの更新も遅れてしまいました。 自分でも信じられませんが、32時間眠り続けました。   その異変は、金曜の夜でした。 夕食を食べて、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言738

今週は、大変な1週間でした。 今日は、朝から病院に行ってきました。 数日前から、左足の甲がパンパンに腫れていて、何だろう?と思いながら、 ほかっておいたら、昨日の夜は、とうとう眠れないほど、痛くなり、 とうとう?やっと?[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言292

GWが終わって、いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。 ブログを見ていると、GWの疲れが出ているようですが……、 自分は、頭が疲れています。 因みに、一昨日思いっきり足を挫いて、スッコロンでしまいました。 久々に、大の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言115

新年 明けましておめでとうございます。 昨年と変わらず、本年も引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。   ……………とはいえ、年末から引き続き現場でバタバタしていると、 毎年のことながら、お正月気分はほとんど無い[…]

[» 続きを見る]