こんばんは。
いや、今は『こんにちは』でした。
今週も、沖縄からのブログです。
沖縄は、今日は雨です。
日中は、天気の時間もあったけど、コロコロ変わりやすいのが、沖縄の特徴らしい。
最近気になる事の一つが、ブログに那由多さんと書かれることがありますが、これは、自分の事なのでしょうか?
このブログのタイトルにある那由多というのは、内容が自由気ままな独り言ですよ。と、いう意味で、固有名詞としてではありません。だから、那由多の独り言ではなく、那由多な独り言というように、敢えて“の”ではなく、“な”なのです。
そんなのどうでもいいでしょって、言われそうですが、それが、コダワリです。
そもそも、那由多は、数の単位で、一般的には10の60乗と言われていますが、の72乗という説もあり、諸説が氾濫しています。
ただ、仏教用語としての那由多は、“限りなく大きな数量の総称”として使われており、他の数の単位とは別の次元に位置づけられる。
その語源から、自分が『枠にとらわれずに自由気ままな内容』という意味で使っています。
それが、那由多な独り言のタイトルの意味です。
でも、そうはいっても、独り言さんでは、もっとおかしいので、まだ、那由多さんの方が良いのかもね。
因みに、数の単位としては、
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、抒、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祗、那由他(多)、不可思議、無量、大数です。
無量と大数は、分ける説と分けずに、無量大数とする説の両方ありますが、現実的にここまで大きな数を必要としないので、曖昧なまま、過ぎているようです。
今日は、結局沖縄の話題に進めるつもりでしたが、那由多の説明になってしまいました。
ところで、来週はブログアップが日曜になりますので、ご了承下さい。
では、また来週。
今週は、一点。
今日は、七夕です。 しかし、あいにくの雨、しかも大雨。 これでは、織姫と彦星は、逢えずじまいで、 今年は諦めるしかなさそうですね。 ところで皆さんは、この七夕の織姫&彦星の伝説って、ご存知ですか? 七夕の話は、もともと中[…]
ど~も、ど~も、こんばんは! いよいよ年に一度の24時間テレビが始まりましたね。 なんとなく、夏の終わりをイメージしますけど、まだまだ残暑(と言えない暑さですが……)厳しく、 真夏が続いている感じです。 若い時は、普通の[…]
今日は、名古屋が誇る世界的イベント…「世界コスプレサミット2024」に行ってきました。 2003年に第1回がスタートし、当初は4か国の参加だったこのイベントも、今大会は、世界36か国が参加し、 その波は全世界に拡がってい[…]
このブログもついに、555回目になりました。 555と言えば………、 連想するのは、当然、仮面ライダー555(ファイズ)です。 2003 に放送され、平成ライダーシリーズ第4作目。 前作『仮面ライダー龍騎』では、 「ライ[…]
最近、東山動物園の動物スポンサーのチラシをもらいました。 このスポンサー制度は、10年以上前からあり、 地域によって、動物サポーターとも言われています。 動物園は、何と言っても、動物たちの餌代がかなり多く、 経営を圧迫し[…]